ホットニュース

消費税減税が国民、業者に対する最高、最大の持続的支援策

11月26日(木)夜、立川市民会館大会議室で第25回立川地域

税制・税務行政研究交流会が開かれました。

コロナ感染拡大で国民、業者の生活、仕事、商売が深刻な状況に

あるなか、今年は、コロナ禍で真に持続的で、国民と業者の支援

となる消費税の減税を勉強しよう、と消費税に詳しい国会議員の

大門実紀史参議院議員をお願いし、話しを聞き、討論をしました。

大門氏は、すべての商品とサービスに課税している消費税の減税

は国民の暮らし、仕事、商売を支援する持続的で大きな支援策と

なること、すでに世界37ヵ国で消費税(付加価値税)減税が現に

行われていることがそのことを証明している。日本も一刻も早く

消費税減税を実施すべきだと共産党は提案している、と詳しく話

されました。

28日から営業自粛要請。急いで準備しよう

東京都から、酒類を提供する料理飲食店とカラオケ店に、28日

から12月17日までの20日間、夜10時から翌朝5時の間の

営業自粛要請が出されました。準備は今日26日と明日27日の

2日間です。予約いただいているお客さん、店内の告知案内など

の準備を急ぎましょう。

営業自粛協力店に対する協力金(40万円)請求の申請要件は今後

に発表されますので、注視しましょう。

連絡をもっと、もっと密にしていこう

11月24日夜、東大和民商第48期第5回常任理事会が東大和

民商事務所会議室で開かれ、先月以降の取り組み、会員の商売、

暮らしの様子、地域や業界の様子などを話し合い、当面の取り組み

強化点を協議しました。

コロナ感染拡大の影響は料理飲食業でもっとも深刻となっており、

小売業、サービス業、製造業に広がり、10月以降は建設業からの

相談が増えていることが報告されました。

常任理事会は、いまある支援策をあますことなく紹介し、活用をし

ていくこと、会員の日常の連絡の取り合いを密にして、助け合いを

さらに強めること、などを確認しました。また、事業主はもちろん

家族も、従業員と家族の健康の取り組みを特別に重視していくこと

健康診断、インフルエンザの予防接種と大腸がん、乳がん検診、子

宮がん検診を推進していこことも確認しました。

26日夜に、真の持続化給付金となる消費税減税の勉強会

感染が深刻に拡がるなか、政府は持続化給付金や家賃支援金など

の感染拡大影響支援策を来年1月で打ち切ろうとしていますが、

とんでもない、これまでの支援策は一過性で、いま必要なのは真

に持続できる支援策が必要だ、という声が日増しに強くなってい

ます。

ここで急浮上しているのが消費税の減税です。全ての商品とサー

ビスに課税している消費税を減税すれば、最大、最高の支援とな

り、もっとも持続的な効果がある、と言われます。

そこで、これまで毎年、税制・税務行政の研究交流会を開催して

きた同実行委員会が、消費税に詳しく、また、国会議員として何

度も消費税を取り上げている大門実紀史参議院議員を講師に招い

て、11月26日(木)夜7時から、緊急消費税勉強会、コロナ禍

の税制の講演会を企画しました。誘い合わせて御来場ください。

 

持続化給付金がでない、政府は二枚舌か

昨年7月にネイル店を開業したJさん。コロナ感染症拡大の影響を

受け、今年の売り上げは急激に落ち、家賃支払いなどで困難を極め

持続化給付金を申請しました。

ところが持続化給付金事務局は、開業届けが持続化事務局が設定し

た期間を過ぎている、として申請をストップしています。

Jさんは開業届け出も行い、事業の確定申告もしています。これら

に加えて、お店の賃貸契約書、開店を知らせるチラシ詳細な経理記

録も提示して、開店、事業の継続を証明していますが、持続化事務

局は、自分たちが規定した期限内に開業届け出をしていないという

一点で申請を拒否しているのです。

国会では、昨年開業者にも持続化給付金を給付する、と言いながら

実際には窓口で申請を認めない、ということに、二枚舌だ、という

批判が拡がっています。

東大和市応援助成金は今月11月30日締切りです

コロナ感染拡大が拡がり、飲食業を筆頭に非常に深刻な事態が

続き、深刻さを増し、経営相談、生活相談が増えています。

東大和市の数少ない業者支援施策の一つ、東大和市中小企業者

等応援助成金(一律20万円)の申請期限11月30日と迫って

きていますので、まだ申請していない事業所、事業者は急ぎま

しょう。

新型コロナウイルス対策関連融資を受け、事業所を賃借している

市内の業者が申請できます。

年末調整の準備を始めよう

年末調整の準備を始めましょう。年末調整応援会は12月下旬

と1月初旬の2回に分けて、予約制で、事務所にて行います。

従業員の皆さん、専従者家族に、生命保険料控除証明書などの

取得と扶養等申告書など3点の書類を交付し、記入を案内して

いきましょう。

これからが大変、支援の継続求めよう

昨日16日も、家賃支援金申請、東京都家賃支援給付金申請

緊急融資利子補給申請、持続化給付金申請など、何人もの相

談がありました。政府は1月でコロナ感染拡大影響支援策の

多くを打ち切ろうとしていますので、みんなで支援策を友人

知人に知らせ、申請できるのに制度を知らないで申請してい

ない人を一人でも減らしましょう。

また、支援策は一回きりですが感染拡大の影響はさらに大き

くなってきていますのでこれからが大変です。継続的な支援

を求めて声をあげていきましょう。

 

今日16日から、11月の隣近所の集まり開催

東大和民商では毎月、隣近所の会員、家族の集まり(班会)を開いて

近況を交流し、助け合いと共同の取り組みをしています。

今日17日から、11月の隣近所の会員、家族の集まりが、市内各

地で全班が班会を開きます。誘い合わせて参加ください。

コロナ感染拡大が広がっています。感染拡大影響支援の支援策は1

月で打ち切られようとしています。大腸がん検診の申込みは300

人を超え、健康診断、乳がん・子宮がん検診の申込みも増えていま

す。11月班会ではこのようなことが話し合われます。

大腸がん、乳がん、子宮がんの検診と健康診断を全員に

12日夜、11月の共済健康委員会が開かれ、共済と健康の

取り組みが協議されました。

共済金の申請を確認した後に、インフルエンザ集団予防注射

健康診断、大腸がん検診、乳がん検診、子宮がん検診の取り

組み状況を交流し、健診、検診の両方で昨年を超える申し込

みになっていることが話題となり、コロナ禍のことから、更

に取り組みを強めて、健康診断と大腸がん検診を改めて全会

員事業所に呼び掛けていくことを決めました。