ホットニュース

第3回丹波山倶楽部いよいよ明後日

 東大和民商の川釣り愛好家が結成した「丹波山倶楽部」
の第3回例会が、6月25日(日)に、山梨県丹波山村の
村営釣り場で行われます。
 前回はいっぱい釣れたそうです。ベテランが同行しま
すので、初心者でも安心して楽しめます。釣りだけでな
く、多摩川源流の里も楽しむことができますよ。
 朝7時、東大和市役所駐車場を相乗りで出発。お昼は
丹波山蕎麦を予定しているそうです。もちろん、手作り
のおにぎりも最高に美味しいと思います。
 参加費4千円、貸竿200円です。
 

社会保険算定基礎届出の書き方講習会行います

 社会保険算定基礎届出の書き方が解らない、心配だ、
教えて欲しい・・・の問合せや相談が急増しています。
 初めて提出する人、記載しても不安がある人が多い
ことが解りましたので、急きょ、社会保険と年金制度
の勉強も兼ねた、算定基礎届出の書き方講習会を開催
します。
 6月30日(金) 1回目 午後1時半から
         2回目 午後7時から
 会場 東大和民商事務所(会議室)
 講師 橋口昭彦氏(社会保険労務士、東大和民商会長)
 備考 無料、予約制/事務担当者同伴でご利用ください

「抵当権抹消登記申請」が自分でできました

 住宅ローンを返し終わったAさんに、金融機関から、当社の
抵当権を抹消する登記申請をする司法書士を紹介します。と提
案がありました。
 聞けば、手数料も数万円と馬鹿になりません。ならば最後の
仕上げは自分で頑張ろう、と考え、抵当権抹消登記の申請書の
作り方を教えて欲しい、と来所がありました。
 早速、見本を示して、説明し、登記申請書は完成。6月20
日に法務局に提出し、受理されました。
 Aさんは、お金がかからなかったことも嬉しいが、なにより
自力でできたことがもっと嬉しい、と喜んでいました。
 

第95回健康診断会の受付をしています

 共済健康委員会が、第95回健康診断会を、7月18日(月)
から、30日(土)の2週間開催することを発表し、申込の受付
を開始しました。この機会に、事業主はもちろん、家族、従業
員もみんなで健康診断を受けましょう。特に、1年以上してい
ない人はぜひとも健診されることをお勧めします。
 健診機関は武蔵村山市と立川市の2ヶ所から選択できます。
健診日も自分で指定できます。
 健診科目は、問診、身長、体重、視力、聴打診、聴力検査、
血液検査、肝機能検査、尿検査、脂質検査、糖尿病検査、胸部
レントゲン、心電図です。健診結果表もでます。
 問い合わせ、申込みは、班、支部役員、又は事務局へ。共済
加入者には、共済会から健診援助金が支給されます。

西上州のドロミテ(立岩)を楽しみました

 第133回歩こう会が6月18日(日)に群馬県南牧村の
立岩(1266m)で行われ、9人が岩壁の山を楽しみまし
た。
 朝6時2台で出発。途中の道路から眺めた立岩の威容に
不安と期待を胸に8時40分スタート。整備された道をす
すみ、最初の難所の岩棚へ。こんなところ歩いたこと無い
と言いながらなんとか全員が通過して岩壁の肩へ。気持ち
良い道で歩をすすめ10時40分ツツジ咲く山頂へ。岩峰
の頂きとは思えな地で暫し至福のティータイム。
 鎖を頼りに下り、両脇が絶壁の道を賑やかに歩き、10
mの鎖場へ。無理、上がれない、こんな大冒険したことな
い、写真撮って、とこの難所も通過。どんどん下り、40
mの滝を真下から望める神秘的な威怒牟幾不動の滝へ。
 南牧村で炭ラーメンと炭餃子も楽しみ、下仁田の秘湯も
楽しみ、大満足で帰りました。

労災保険、雇用保険、建設業一人親方労災保険応援開始

 労災保険、雇用保険、建設業一人親方労災保険の
年度更新の時期が近づきましたので、6月14日か
ら、年度更新手続き応援会を始めました。
 期間は、6月30日(金)を目安に行っていますの
で、早めの予約をお勧めします。予約時に持ち物を
ご確認ください。
 また、この機会に、労災保険、雇用保険、建設業
一人親方労災保険の加入や請求手続きなどのよろず
相談会も行っています。ご利用ください。
  

自分でやる経理を全面的に応援しますよ

 数年前に会社を父親から引き継いだAさん。会社の運営、製造、
取引先との折衝などなどすべてが肩にかかり、奥さんと一生懸命に
頑張ってきました。
 苦手の経理にも奥さんと一緒に挑戦してきましたが、どうにもこ
うにもうまくいきません。経理だけをしてくれる人(会社)はいない
かとインターネットで調べたり、友人知人にも相談しました。悶々
としていますので、経理は負担にもなってきました。
 近頃、知人から、経理は自分の商売がもっとも良く解る仕事、製
造と同じように経理をしっかりやっていれば商売が見えてくる、他
人に頼んだらもっと解らなくなる。と言われ、気づきました。
 Aさんから、考えは決まりました。自分たちで頑張ります。応援
してくれますか、と連絡がありましたので、もちろん、手取り、足
取り、おんぶに抱っこのように応援しますよ、とお話ししました。

112名出席のもと、第45回定期総会開かれる

 6月13日(火)夜、中央公民館ホールにて、東大和民商
第45回定期総会が開かれました。
 総会は、4月の班総会で選出された、班代表の代議員及
び評議員、ご来賓など112人出席のもとで開かれ、44
期理事会から提案された4本の議案と1報告を審議の結果
満場一致で可決し、終了しました。
 また、総会では、ユース、婦人部、共済健康委員会、経
営交流委員会が代表報告し、44期入会した3名が紹介さ
れ、それぞれ自社をアピールしました。
 総会で選出された新役員は64名。障害者やお年寄りが
安心して住み続けられ、子どもたちが元気に育ち、業者の
後継者が次々と生まれる東大和のまちづくりを多くの市民
団体、行政と力を合わせてすすめます。

厚生労働省助成金受給案内にご注意

 12日、「平成29年度厚生労働省助成金受給に関するご案内」
の表題のA4版ファックスが、助成金活用支援株式会社〇〇〇と
いう会社から送られてきました。という相談がありました。
 書面には、助成金は返済不要、使用目的は自由、と書かれ、助
成金専門のプロ集集団として、満額受給できるようにサポートす
るとあり、無料診断を希望する場合は貴社の会社情をファックス
するように案内されています。
 不思議なのは、案内を受けた会社は優良な会社ですが、案内を
してきた会社とは過去一度も取引が無く、名刺交換した覚えもあ
りません。まったく知らない会社にこのような案内をしてくる事
がおかしな話です。加えて、多くの助成金がありますが、使用目
的が無い助成金などありません。
 協議の結果、会社の情報を送らない、相手にしない、というこ
とで一致しました。

 

共済会総会で5本の表彰を受けました

 6月11日、都内で、東京商工団体連合会共済会第42回
定期総会が、全都各地から120人の代議員が、東大和民商
からは5人が出席して開かれました。
 総会では、各地の取組み交流が行われ、理事会が提案した
諸取組み報告と決算報告、会計監査報告、次年度予算案、新
役員案を満場一致で可決して新年度をスタートさせました。
 総会では、範となる活動表彰が行われ、東大和民商は加入
者の拡張、健康診断の取組み、レクリェーションや学習の取
組みなど5つの取組みで表彰を受けました。