ホットニュース

第88回健康診断会を3月30日から2週間開催

 2月12日開かれた2月の共済健康員会は、第88回健康診断会を3月30日(月)
から4月11日(土)の2週間(但し、4月5日を除く)開催することを決めました。こ
の機会に、事業主はもちろん、ご家族、従業員もこぞって健診下さい。尚、民商共済
加入者には、健診補助金がありますのでご利用ください。
 また、共済健康委員会は来る3月27日(金)に開かれる第18回ボウリング大会に
大勢の皆さんが参加することを呼びかけることも決めました。会場は東大和市駅前の
ビッグボックス内のボウリング場で、午後の昼大会と夜の夜大会の2回開かれ、4人
組の団体戦と個人戦を楽しみ、参加者全員に賞品が用意されます。
 

大腸がん検診いまからでもできますよ

 昨年11月から12月の2ヶ月間に亘って行われた東大和民商第9回大腸がん検診は
496人から申込みがあり、うち367人が終了しました。
 申込後に中止した方がおられましたが、まだ100人近い方が検診を終わっていない
ようです。
 既に、期限は過ぎていますが、一度は『大腸がん検診をしてみよう』と考えた今回の
機会を活かしていただくために、共済健康委員会は、今後も送った方には検査して頂く
よう検査機関と協議を終えています。
 以上から、これから検体を送っても検診できますことを、まだ終わっていない方にご
案内下さい。

確定申告応援会が16日から始まりました

 平成26年度の確定申告応援会が2月16日始まりました。東大和民商は、
資料と帳簿に裏付けられた自信、安心、納得の確定申告、を合言葉に東大和
民商仲間が助け合って、教え合って申告書づくりをしています。
 初日となった16日は20人を超える参加があり、深刻な経営環境を吹き
飛ばすような熱気むんむんの1日となりました。
 消費税が8%になった4月から一変し、まったく商売が厳しくなった、特
に秋からひどくなった、国は中小企業をつぶす気か、なんで税金はこんなに
高いのか、という声が共通して出されていました。
 申告書が完成すると、もう1年頑張るぞ、と思いを新たにしていました。

ケーキポップできたよ~

 2月13日(金)夜、中央公民館で2回目のお菓子教室(東大和民商ユース主催)が開かれ、
中学生から70代までの10人が参加し、一口サイズのケーキを棒にさしたアメリカ生まれ
の新しい形のケーキづくりに挑戦しました。
 会場は、三代が揃った大きな家族のような雰囲気につつまれ、先生の丁寧な指導と案内で
作業がすすみ、完成させました。翌日のバレンタインに使える、と喜ばれました。
 東大和民商ユースは、青年の交流と助けあいをすすめる仲間たちでつくっています。これ
からも新しい企画をどんどん準備していますよ。

新しく4件の法律相談応援を決めました

 東大和民商2月の法律相談会が、2月12日(木)午後、東大和民商事務所で行われ
御一人が利用しました。
 続いて、東大和民商法律110番委員会が開かれ、先月以降4件の法律相談の解決
終了を確認。次いで、新しく応援を開始する、商品(衣料品)代金の不払い、交通事故
の治療を途中で中止させられ、また、仕事を失った被害、土地利用賃貸借契約にかか
るトラブルを含む4件の新しい相談の応援を協議、次いで継続して応援している69
件の法律相談を協議しました。
 次回(3月)の法律相談会は、3月18日(水)午後、東大和民商事務所で行います。
東大和民商では、事務局が法律相談を常時受付けています。ご利用ください。

寒さを忘れて、心地よい汗を流しました

 2月の東大和民商婦人部健康体操教室が、2月10日(火)夜に中央公民館で開かれ
11人が参加し、寒さを忘れて心地よい汗を流しました。
 大神田先生から、手や足の力をつけていくことが大切です。その点で、セラバンド
体操はどこでも気軽にできますのでぜひ、と推奨。ゲーム感覚の健康体操をいっぱい
教えて頂きました。
 参加者からは、とても楽しかった。やっぱりふだん動かしていないところを意識的
に動かすことが大成ね、教えて頂いたことを毎日続けます。と喜ばれました。

確定申告応援会は16日から始まります

 資料、帳簿に裏付けられた自信、安心、納得の確定申告、を合言葉に、2月16日
から東大和民商確定申告応援会が始まります。
 申告応援会は、東大和民商会員が、助けあい、教え合いながら申告書を作りあげて
いきます。消費税の増税で今年の所得計算、消費税計算はとても複雑になっています
ので、間違えないよう丁寧に見直しもしていきます。申告応援会は予約制で行ってい
ます。詳細は、班世話役(班長、副班長)、支部、婦人部各役員、又は事務局へ。

シモバシラ、絶景ともに叶いませんでした

 2月(第104回)歩こう会が2月8日(日)、神奈川県愛川町の仏果山、高取山で行われ
10人が参加しました。雨の天気予報を心配しながら、午前中にシモバシラと360度の
絶景を楽しんでしまおうと、6時30分に2台に分乗して出発。
 7時40分登山口に到着。予想を超える暖かさを気にしながら8時スタート。順調に高
度をかせぎ、シモバシラ群生地に到着。期待は裏切られ、探しても、探しても一つもあり
ませんでした。ならば、絶景を楽しもうとアイゼンを装着し、高度をかせぎましたが、み
るみる間にガスがでて視界不良に。ところが、全員が仏果山展望台に上がったその瞬間に
ガスが切れ、眼下に宮ヶ瀬湖、目の前に丹沢山、塔ヶ岳、大山が姿をあらわしホッとしま
した。
 帰路、丹沢パンを賞味し、八王子の戸吹の湯を楽しみました。天気が1日ずれてれば、
と思う歩こう会でした。次回3月(105回)は、3月22日に八王子の北高尾を予定。
 

2月の健康体操教室は10日夜開催です

 東大和民商婦人部が連続開催している健康体操教室の2月教室は、2月10日(火)
夜7時15分から、中央公民館(203号室)で開催されます。
 どこでも気軽にできる健康体操を身に付けようと始まった健康体操教室は大好評。
最近は、認知症予防体操(?)も出現し、話題が広がっています。講師は、三多摩健康
友の会のインストラクター大神田いそみさんです。参加費は100円です。体操がで
きる服装を用意して参加ください。

労災保険、雇用保険の三期保険料納入

 認可を受けた東大和民商労働保険事務組合など、労働保険事務組合で労災保険、雇用保険
に加入すると、保険料の分割納入などの特典がありますが、今期の分割保険料三期分の納入
が近づきました。
 東大和民商労働保険事務組合では、現在保険料の受付と労災保険、雇用保険よろず相談会
を行っています。ご利用ください。