いよいよ確定申告です。東大和民商では自信、安心、納得の確定申告を応援しています。
今年初めて確定申告をする人、確定申告の準備が遅れている人、確定申告で解らないことが
ある人などを対象に、1月から「確定申告応援会」を開催致します。
第一弾として、1月14日(水)の午後(14時~16時)と夜(20時~22時)の2回に分
けて、消費税の5%、8%の仕訳講習会を開催します。昨年4月の消費税増税で、売上や仕入
諸経費が消費税5%のものと、消費税8%のものを分けて計算しなければならないのが今年の
確定申告の最大の特徴(難物)です。
本則課税の人もたいへんですが、とりわけ簡易課税を選択している人はこの仕訳が難解。2
つ以上の種類の売上がある人はとんでもなく計算が苦労です。この仕訳講習会を利用して苦労
を減らしましょう。
7日から年末調整、償却資産税申告応援会
昨日(5日夜)に、第42期第4回理事会が開かれ、商売・仕事、暮らしを守る
共同の取組みと助けあいの強化を話し合い、東大和民商の2015年の諸取組み
が始動しました。
まずは7日、8日、9日、13日の4日間、年末調整手続き応援会と償却資産
税申告の応援会が行われ、翌14日の午後と夜には2回に分けて、確定申告準備
応援会の第一弾として、売上、仕入、諸経費の消費税5%、8%の仕訳講習会が
開かれます。11日には今年の歩こう会が桧原村で行われます。大腸がん検診も
締切りを1ヵ月間延長して、1月31日まで行われます。まだ終えていない方は
このチャンスを活かして下さい。
各支部も、6日の飲食支部役員会、婦人部役員会といっせいに役員会を開き、
諸取組みを話し合います。どうぞご参加ください。
違いを活かして、商売・仕事、暮らし守ろう
新年おめでとうございます。民商が誕生してもうすぐ70年、東大和民商が
誕生して42年目に入りました。
業種も多様、40年以上の経験から昨年の起業者、同じ業種でも経験は様々
従業員も30人以上から、お一人でやっている人など東大和民商は多くの違い
がある中小企業者が、その違いを活かして、お互いを守る共同の取組みと助け
あいを、全国津々浦々の民商とネットワークをつくってすすめています。
障害者や高齢者、子どもたちが安心して、元気に住み続けられ、地域に根差
した中小業者の後継者が育つまちづくり、が東大和民商の合言葉です。今年も
健康に留意しながら、頑張りましょう。
第24回支援コンサートは2月1日に上条恒彦さん
頑張っている社会福祉法人みんなの会(みんなの家)を支援する支援コンサート。
24回目は、2月1日(日)にハミングホールで上条恒彦さんと決まりました。
上条恒彦さんは世界歌謡祭グランプリ、ポピュラーソングフェスティバルグラン
プリなど多くの賞を得ている本格化。さらに、舞台(ラ・マンチャの男、屋根の上
のヴァイオリン弾き、他)や映画、テレビなどでも活躍されています。
みんなの家は、25年前に、身体障害者を支援する施設が東大和には一つもない
と市民の呼びかけで開設の取組みが生まれ、誕生した施設。その後、3ヵ所に増え
社会福祉法人に発展して活躍している東大和の貴重な市民運動の一つで、東大和民
商は、設立準備から今日まで、会をあげてみんなで支援しています。
2月1日の第24回社会福祉法人みんなの会支援コンサートへのご協力を宜しく
お願い致します。コンサートのチケットは民商事務局、婦人部に申込み下さい。
1月の歩こう会は、餅つき大会が付きます
1月(第103回)歩こう会は、1月11日(日)に、奥多摩桧原村の浅間嶺を歩き、
下山後に数馬の湯に移動し、餅つき大会をし、その後は温泉のフルコースです。
浅間尾根登山口から上がり、浅間尾根を歩いて浅間嶺に。富士山や大菩薩など多く
の山々との対面を予定。上川乗に下山し、車で数馬の湯に移動します。
今回の餅つきは、なんといっても桧原村に伝わる「ねねんぼう餅」です。他に、
あんこ、きな粉、大根おろし、納豆、胡桃、雑煮なども準備しています。
餅つき大会だけの参加も大歓迎です。大勢で、元気に新年をスタートしましょう
1月7日(水)夕方5時までに申込み下さい。
大腸がん検診の検体送りこれからも大丈夫です
東大和民商第9回大腸がん検診(11月1日~12月23日)の期限が到来しました。
経営対策のもっとも大事な取り組みの一つに、経営者と家族、従業員とその家族の健康
管理をすえることを東大和民商は提案し、歩こう会や健康体操教室などの様々な健康増
進の取組みを毎月行いながら、年3回の健康診断と年一回の大腸がん検診を推進してい
ます。
大腸がん検診の期限は到来しましたが、まだ検体を送っていない方が少なからずいま
す。検査機関と協議し、今後も送られた検体はすべて検査し、検査結果が送られてくる
ようになっています。まだ間に合いますので、ぜひお送りください。また、家族、従業
員にも、まだ大丈夫だから、送って。とお話し下さい。
年末調整応援会が始まりました
今年も東大和民商年末調整手続き応援会が12月22日に始まりました。1月13日まで
6日日間、東大和民商事務所で開催されます。早めに準備して、早めに終えましょう。
午前10時、午後1時、午後3時の1日3回の受付です。問合せ、予約は東大和民商事務
局へどうぞ。
1月31日(期限日が土曜日のため2月1日)期限の償却資産税の申告の応援会も同時開催
しています。ご利用ください。
確定申告準備の応援会は、消費税の5%と8%の区分経理講習会が1月14日(午後、夜の
2回開催)、整理や計算の応援会が1月26日~29日の4日間、すべて東大和民商事務所で
予約制で開催致します。誘い合わせて、ご利用ください。
東大和民商は、自信、安心、納得の確定申告を応援しています。
爽快な沢コースを存分に楽しみました
12月(第102回)歩こう会が、12月21日(日)東京と埼玉の県境山である
棒の折山で行われ、9人が参加しました。
今回は埼玉県側の名栗湖畔の登山口から白谷沢に入りました。前日の雨の影響
を心配しましたが、ゴーサイン。爽快な沢コースを一歩、一歩慎重に歩き、深い
ゴルジュに感激し、残った紅葉にも背中を押され、奥武蔵の山々、眼下の名栗湖
有間ダムを望みながら、2時間30分かけて山頂に。筑波山や雪をかぶった日光
白根山などの山々、関東平野全体を見渡して歓声。
早めの昼食をとり、気分よく下山。さわらびの湯で2時間の温泉休憩、東大和
に帰り、待っていた仲間とあわせて14人で忘年会を楽しみました。
1月(第103回)歩こう会は、1月11日(日)、奥多摩の浅間尾根を歩いて
浅間嶺に上がり、下山後に数馬の湯で餅つき大会です。桧原村のねねんぼうなど
6種類の餅を楽しみます。餅つき大会だけの参加も大歓迎です。申込み下さい。
確定申告準備応援会を開催します
初めて確定申告をする方、資料仕訳や計算が遅れている方、現金出納帳ができていない方
消費税計算が心配な方、不動産の譲渡や贈与、保険の満期など、ふだんと違う申告がある方
など、確定申告の準備が遅れている皆さんを応援します。
東大和民商確定申告準備応援会は、1月26日(月)から29日(木)の4日間、東大和民商
事務所で開催します。
東大和民商は、資料と帳簿に基づく、自信、安心、納得の確定申告を応援しています。班
の会員、お仲間と誘い合わせてご利用ください。
確定申告対策 消費税の5%、8%の仕訳方講習会
来春の確定申告はたいへんです。4月の消費税増税で、3月までは5%、4月から
12月は8%ですから、売上も、仕入れや経費も、3月までと4月以降は仕訳して、
計算しなければなりません。
初めて確定申告する方、資料仕訳に不安のある方、計算が苦手な方、消費税計算で
苦労している方、仕訳が心配な方・・・を応援する講習会を開きます。
1月14日(水)の午後、夜の2回開催します。会場は東大和民商事務所(会議室)
です。誘いあわせてご利用ください。申込みは東大和民商事務局へ。