ホットニュース

1月の年末調整応援会は7日から4日間開催

 1月の年末調整応援会は、1月7日(水)、8日(木)、9日(金)、13日(火)の
4日間、東大和民商事務所会議室で開催致します。
 また、1月31日(同日が土曜日のため、今年は2月1日)が期限の償却資産税の
申告の応援も行います。ご利用ください。
 尚、給料等の支払い実績が無くなった事業所、また、源泉税が発生しない事業所
でも、法定調書の作成、提出は必要がありますので、しっかり準備しましょう。

新春の集いは1月20日夜に奈良橋市民センターにて

 正月恒例の東大和民商新春の集い(賀詞交換会)は、1月20日(火)夜7時から
奈良橋市民センター(3階集会室)で行うことが決まりました。
 民商仲間の飲食店や料理自慢の皆さんの美味しい料理を食べながら、自己紹介
商売紹介、そして、新年の抱負を大交流します。もちろん、素晴らしい生花を賭
けての恒例大じゃんけん大会も予定しています。ご家族、従業員こぞって新春の
集いに参加下さい。
 参加申込みは、班の世話役(班長、副班長)、支部三役、婦人部の班、支部役員
ユース世話人、又は事務局へ。参加費御一人2000円です。

今年最後の歩こう会は21日に棒の折山へ

 今年最後(第102回)の歩こう会は、東京都と埼玉県の県境山である棒の折山を歩きます。
 低山ですが、この時期の眺望はすこぶる良く、眼下に名栗湖を望みながら、子の権現、関東
三大師と言われる高山不動山、顔振峠などを眺めながら高度を上げ、山頂からは奥武蔵の丸山
伊豆ヶ岳、堂平山、武甲山、大持山などを見渡せ、運が良ければ群馬県の榛名山を望むことも
できます。帰路、さわらびの湯に立ち寄る予定です。
 12月21日(火)、朝6時30分出発です。申込みは17日(水)夕方までにお願いします。
1月(第103回)は、1月11日(日)に、奥多摩(桧原村)の浅間嶺を歩き、数馬の湯で温泉に
ひたり、餅つき大会です。数馬の湯が特別に計らって頂きました。おろし餅、納豆餅、胡桃餅、
きな粉餅などの5種類の他に、桧原村に伝わる「ねねんぼう餅」を味わい、新年の健康と商売
繁盛を祈念します。

大腸がん検診は、まだ間に合います

 11月1日から取り組んでいます東大和民商第9回大腸がん検診の申込みは500人
に迫っています。
 ご本人と家族、従業員と家族の健康管理はもっとも大事な経営対策の一つです。12
月23日まで取組みますので、まだ申込んでいない事業所は、今すぐに申込み下さい。
民商共済加入者は無料、未加入者でも千円で検診できます。申込みは、班世話役の班長
副班長、又は支部三役、婦人部役員、ユース世話人、あるいは事務局へ。
 大腸がん検診を申し込んで、まだ検体を送っていない事業所(人)は、できるだけ早く
送りましょう。万が一、期限の12月23日を過ぎても検査して頂けるようになってい
ますので、諦めないで、この機会を活かしましょう。

クリスマスクッキーにデコレーションはいかが

 東大和民商には青年の経営者、専従者、そして、家族でつくっている仲間の会があります
その名は「ユース」。今春の東大和民商ボーリング大会に参加したユースチームは大健闘し
たり、毎月「例会」を開いて情報交換したりして楽しんでいます。
 12月16日(火)夜にはアイシング(お砂糖と卵白を混ぜたもの)を使って、クリスマス
ケーキやクッキーを飾るデコレーションづくり教室を開きます。先生はお菓子の先生をして
いるユースの仲間です。
 クリスマスだけでなく、楽しいとき、嬉しいとき、いつでも心を温かくしてくれるお菓子
づくりの一つを覚えてみましょう。性別、年齢の条件なし、お菓子をつくりたいと人なら誰
でも参加可です。16日(火)午後6時から、中央公民館3階実習室。会費1000円、エプ
ロン、ハンドタオル、持ち帰り用の箱、手提げをご用意ください。
 

労災保険と建設業許可手続きの相談増えています

 秋になって労災保険と雇用保険の相談が増えています。また、労災事故の相談も
続いています。建設業許可の手続きの相談も増えています。社会保険加入の相談も
増えています。
 大企業や資産家を厚遇すれば、そのおこぼれが中小企業や勤労者にしたたりおち
るというアベノミクスによって、中小企業と勤労者の仕事と暮らしは日に日に悪化
していることから、この変化が生まれてきています。
 中小業者が安心して、元気に商売、仕事を続けられるとまちは元気になります。
小売業、料理飲食業、製造業、建設業、サービス業、個人の人も、法人の人も、そ
れぞれの違いを活かした共同の取組みと助けあいを東大和民商はすすめています。 

新しく10件の法律相談の応援を話し合いました

 12月10日(水)午後、東大和民商事務所において、12月の法律相談会と110番
委員会が開かれました。
 当日の来訪相談の利用が無かったことから、110番委員会を開催し、先月以降8件
の法律相談の解決、終了を確認。次いで、ゆうせん契約解除にかかる違約金請求、取引
契約にかかる連帯保証人問題、契約代金の不払いと損害賠償請求、賃貸住宅解除にかか
る原状回復費用の請求、10年以上前の契約にかかる支払い督促、国税の滞納処分など
10件の相談を新しく応援していくことを話し合いました。
 次回(1月)の法律相談会は、1月21日(水)午後、東大和民商事務所で開催します
東大和民商は、事務局が日常的に法律相談を受付けています。提携している多摩でも
有数の大規模弁護士事務所の三多摩法律事務所の利用特典もあります。ご利用下さい

消費税が中小業者を苦しめていることを説明しました

 12月9日(火)、消費税をなくす東大和の会が東大和市議会に提出した、消費税の増税に
反対する意見書提出に関する陳情の説明が市役所で行われ、消費税をなくす会の3人の世話
人が、尾崎市議会議長に陳情の趣旨を説明しました。
 東大和民商が23年間連続して行っている中小企業経営実態調査では、前年比で37%の
事業所で売上を減少させている事、最近5年間で10%以上事業所が減っている事、長引く
経営環境の悪化で子の世代の専従離れが急速にすすんでいる事、数年後には多くの事業所が
閉店に追い込まれ、まちが疲弊するとんでもない危険が高まっている事、このような状況下
で消費税の8%増税が行われた事、市内業者の71%が消費税を転嫁できず、自腹を切って
支払っている事、などを具体的に説明し、政府に、消費税増税を中止するよう意見すべきで
あると説明しました。

消費税の増税を止める国会をつくりましょう

 4月の消費税8%増税で市内の中小業者は深刻な影響を受け、廃業者もでています。
勤労者の皆さんも実質給料が下がって苦しんでいます。政府と2つの与党は、消費税を
延期したと言っていますが、とんでもありません。消費税の増税は延期ではなく、中止
です。
 8%増税を提案し、決定したもう一つの政党は、アベノミクス云々と言いながら、自
ら率先して提案し、決めた消費税増税についてはまったく触れていません。
 いま、私たち中小業者の商売、仕事がたいへんなのは消費税です。大企業と資産家厚
遇のアベノミクスはこれに追い打ちをかけて中小業者の商売、仕事を苦しめています。
 選挙は政治の流れを変える数少ないチャンスです。消費税増税を中止し、消費税を廃
止する人たちで国会を多数にしましょう。

今日から12月の経理応援会です

 経理はできていまか。4月の消費税8%増税によって、それまで以上に売上と利益が
減り、どうしよう、どうしようと毎日に追われ、気が付いたら12月という声が届いて
います。11月に入ってから、税務署から、税務調査をしたいと連絡があり、踏んだり
蹴ったりという声も届いています。仲間が集まって、元気を出そうと励まし合ったとい
う声も届いています。
 東大和民商が毎月開催している経理応援会。今年最後の経理応援会は今日(8日)から
12日(金)の5日間、東大和民商事務所で行います。ご利用ください。
 年末調整応援会は、12月と1月の2回予定しています。12月の年末調整応援会は
12月22日(月)と24日(水)の2日間です。1月の応援会はたいへんに混み合います
ので、12月の応援会のご利用をお勧め致します。