9月12日夜、南街支部の9月班会。税金と申告に強くなる法律編
の勉強会をしました。
税務調査は基本的にできない(国税通則法16条)、税務調査の前
に税務署員がしなければならないことがある(国税通則法74条)
税務署員の仕事の仕方(国税庁税務運営方針)をみんなで勉強しま
した。来月は税金に強くなる経理編を勉強します。
ガス漏れ点検指定業者を名乗る電話が3人に入っていました。ガス
漏れ点検はしなければならない、点検できるのは指定業者だけと語
り、訪問約束日の約束を執拗に迫ったそうです。皆さん、私は東大
和民商に入っていて、仲間にガス屋さんがいますから、と丁重に断
ったそうです。
数年前にどうようの電話がきっかけで必要のないガス湯沸かし器の
取替をして、数十万円の請求を受けた仲間の経験を共有していたこ
とが今回はいかされました。
税務調査に強くなる経理編、法律編の二つできました
税調査の勉強会をやりたいので、資料を作って欲しいいう声が
あちこちから届きましたので、「経理編」と「法律編」の二つ
を作りました。
他にも、これまでに作った多くの資料がありますので、あわせ
て勉強会で使って頂くと、より深い勉強会ができると思います。
貴方の身体健康チェック(18日)、あと僅かです
血圧、血管年齢、骨密度、体組成、他などの測定、認知症
検査ができ、健康相談(医師)、介護相談(市包括センター)
もできる貴方の身体健康チェック会(18日夕4時~6時)
の定員枠があと数人になりました。ご希望の方は申込をお
急ぎください。
午後4時、4時半、5時、5時半の時間差受付で運営され
ますので、申込んだ方は事前に受付時間の確認をお願いし
ます。
法律相談終了3件、継続応援43件、新規応援7件です
9月9日(火)午後、東大和民商事務所(応接室)にて9月の法律
相談会と110番委員会を開催しました。
最初に、先月以降、25年前の登記にかかる真正なる名義人回
復の登記、損害賠償請求、不当請求の3件の相談終了を確認し
ました。。
次いで、交通事故10件、借地借家契約2件、不払い12件、
税金滞納3件、債務整理6件、生活トラブル6件、相続4件の
継続応援と、新たに寄せられた交通事故2件、時間貸し駐車場
機異常作動による車損傷の損害賠償、相続、携帯電話買取り社
(大阪)の携帯電話不返還など7件の応援方を協議しました。
素晴らしい絶景、自然、動物、そして、花を観られました
9月7日(日)、9月(225回)歩こう会は山梨県の大菩薩嶺で
す。6時に出発、登山口の長兵衛小屋に8時半着。既に第一、
第二駐車場満車で第三、第四駐車場の案内が始まってしました
が偶然に第二駐車場に1台の空き、超ラッキー駐車。
9時に歩き出し、雄大な絶景を満喫したいので唐松尾根をのん
びり、針葉樹の森を楽しみながら歩をすすめ、ほどなく北岳な
ど南アルプスの出迎えを受け、続いて素晴らしい富士山が顔を
出し、大歓声があがりました。
雷岩に11時半着。予想をはるかに超える絶景が出迎えてくれ
ました。至福の昼食会を楽しみ、下山に。何度も立ち止まり絶
景を満喫しました。ウメバチソウ、リンドウ、トリカブトの花
にも逢えました。
鹿、二ホンカモシカにも逢え、奥多摩ではサル2匹とも対面し
動物園以外で初めて見た(小学生2人)と皆さん大満足の1日と
なりました。参加者は7人でした。
原水爆禁止世界大会報告会開かれました
9月6日(土)夜、中央公民館にて2025年原水爆禁止世界大会
報告会が、代表を派遣した原水爆禁止東大和協議会の主催で開か
れました
東大和を代表して参加(2人、東大和民商)した木谷さんが、見て
きたこと、聞いてきたこと、平和の運動はもっともっと大きくし
なければならないこと、参加して良かったです、と丁寧に話しま
した。
交流のなかで、東大和民商さんは毎年代表派遣しているけど、何
故なのか、どうやって毎年代表を派遣しているのか、などの質問
がだされ、参加していた橋口会長、小沢副会長が、東大和民商は
商売を守りあう取り組みの一つに平和でこそ商売と平和の取組み
を柱に据えていること、原水爆禁止世界大会に呼応して市内で毎
年平和の集いも開催していることなどをお話ししたそうです。
今回のテーマは人々の暮らしと文化を支える地域の中小企業
第23回中小商工業全国交流研究集会が9月5日開会しました。
1981年に第1回。以後2年ごとに開催され今回は23回目。
コロナ禍の影響もあり、前回からオンライン開催になり、全国か
ら1100人を超える申込みがあったそうです。
初日の5日は、基調報告と記念講演。人々の暮らしと文化を支え
る地域の中小企業と題して講演した日本大学の山本氏は、地場産
業(今治泉州タオル、鯖江市眼鏡、奈良の靴下、他)と伝統的工芸
品産業(陶磁器、漆器、銅器、木工、他)を取り上げ、人々の暮ら
しと文化を支える地域の中小企業の力と重要性を問題提起しまし
た。
6日、7日、12日、13日、14日の6日間に亘って17企画
の講座、パネルディスカッション、分科会が行われます。
健康チェック会に医師の参加も決定です
9月18日(木)夕に開催する第1回「あなたの健康チェック会」
に、医師の参加と看護師1人の増員(合計2人)の嬉しい連絡を
頂きました。
コロナ禍以降も高止まりする健康相談の取組みを強めよう、と
昨年はがん検診に前立腺がん検診を加えて4がん検診に。今年
はさらに15のがん検診検査に大幅に増やして健康の取組みを
すすめ、健康チェック会の開催もその一つです。
三多摩健康友の会に相談させて頂くと快諾を得られ、開催の準
備をすすめているなかでの朗報です。
血圧、血管年齢、骨密度、体組成計、握力の各測定とタッチパ
ネル(認知症検査)を行い、医師に健康相談できる凄いチェック
会になりました。
16時スタート、定員は30人(予約先着)です。早めに申込み
ください。
相続人代表届出って何ですか
市役所から、相続人代表届出を求める書面が届いたが、提出
しなければならないんですかりとの相談です。
世帯の代表の方が亡くなったので、これから先、相続手続き
が行われ、自宅の新しい名義人が確定するまでの間、市役所
からの租税やその他の連絡を誰にしたら良いですか、という
お尋ねですので必要事項を記載して、送ってください。
相続の手続きも応援しますので、粛々とすすめましょう。と
計画をたてました。
追突されて車が全損なのに、弁償してくれない
7月に、交差点で信号待ちしていたら後ろから追突され、乗車
していた2人が救急車で病院に。今でも通院治療してて、憂鬱
です。
車は動かなくなり、仕事で使っている車であることを説明し、
代車の提供をお願いしましたが拒否され、それから1ヶ月以上
も車が無い状況が続いています。
昨日2日、追突した車の保険社から電話があり、車の価値を計
算しました。全損と評価し、〇〇万円を支払いますとのこと。
その金額では代わりの車が買えない、車を弁償してくれ、と言
っても聞く耳持たずの対応で、怒り心頭しています・・・と市
民から相談がありました。
余りに酷い損保社の対応です。いっしょに考えますから来所し
て、詳しく教えてください。と相談の日程を決めました。