ホットニュース

富士山を歩いてきました

 第6回富士山を歩こう会が8月2日(金)、3日(土)に行われ、3人が参加しました。今回は
富士吉田口から午後10時30分にスタート。順調に高度をあげ、本8合目で見事なご来光を
望み、8時山頂に到着。少しのんびり上がりすぎました。剣ヶ峰で写真を撮り、火口内で遅い
朝食。お鉢めぐりをこれましたのんびり歩き、13時半に下山しました。6年連続、6回目の
歩こう会も無事に終了しました。6回でのべ40人が富士山を歩きました。

さらに御2人からフリマの出店申込みいただきました

 8月1日(木)の東大和市報の市民情報欄に、第14回こいこいまつりの開催案内と
フリーマーケット参加者募集の広報が掲載されました。実行委員会一同気合を入れて
準備をすすめます。
 三多摩でもっとも大きな弁護士事務所となる三多摩法律事務所から、こいこいまつ
りに新企画「弁護士の無料法律相談会」の提案がありました。実現したいですね。

フリーマーケット、模擬店の出店申込みいただきました

 31日、市民御2人の方から、こいこいまつりフリーマーケット出店の申込みをいただき
ました。また、南街通りで美味しい手作り創作パンを提供して喜ばれている「パン焼き小屋
もくもく」さんから模擬店出店申込みをいただきました。もくもくさんは、誕生日のぱんを
お願いするとご希望の創作パンなどをつくってくれます。

共済金が10事業所29人へ

 先月以降に申請があった共済金が、7月30日(火)夜開かれた東大和民商41期第1回常任
理事会で役員に託されました。今回は、入院見舞金が4事業所4人に、健康診断補助金が6事
業所25人に給付されました。
 民商共済は、民商によって自主運営され、共済金の殆どすべてが加入者に還元されている、
還元率一位の助けあい共済です。会員と配偶者は年齢、傷病など一切の制限がありません。ご
家族、従業員も入れます。問い合わせ、加入申し込みは役員、又は事務局へ。

社会保障の改悪がすすんでいることに驚きました

 7月26日(金)夜、立川市内で、立川地域税制民主化協議会第44回定期総会が開かれ、
立川税務署管内6市から67人が参加しました。今年の総会記念講演は、東京社会保障推進
協議会の前澤さんをお招きして、年々悪くなっている社会保障制度がどうなっているのか、
政府が計画しているさらなる改悪などを聞きました。お話から、政府が進めている改悪内容
がとても広く、深いもので、私たちの仕事と暮らしを脅かすものであることが解りました。

フリーマーケットの申込みまたまた頂きました

 7月27日(土)、あきる野市の二人の女性から、10月6日の第14回こいこいまつりの
第6企画「地域」のフリーマーケット部門の出店申込みをいただきました。
 Mさんは昨年に続き2年連続で雑貨とパワーストーン他を、Oさんは、初めての参加で、
気功とリンパマッサージ(10分、500円)をまつりの提供してくれるそうです。
 物産市部門では、昨年に続き埼玉県三芳町の朝採り野菜が決まりました。どんどん賑やか
になってきています。

武蔵村山市のよさこいグループが参加を決定

 第14回こいこいまつりの参加連絡が続いています。昨日は、武蔵村山市のよさこいグループ
が参加を決めたので詳細の打ち合わせに入りたい旨の連絡がありました。
 第5企画の「交流」舞台の参加決定は、東村山市のKダンススタジオ、市民落語家の井口玄太
さん(府中市)に続いて3つ目です。他に、東大和市お囃子クラブ、宮路楽器音楽教室、日本太鼓
の討岩(トロック)、フォークソンググループの皆さんが検討をすすめているそうです。今年もみ
んなで楽しめる素晴らしい交流舞台がつくれそうです。

フリーマーケットの出店申込みいただきました

 今秋10月6日(日)に東大和市役所(駐車場、中央公民館、他)で開催される第14回
こいこいまつり(同実行委員会主催)の模擬店、フリーマーケット、交流舞台などの参加
申込みの受付が始まっていますが、7月23日に、中央のMさんから、フリーマーケット
の出店申込みをいただきました。
 今年のまつりでは昨年の2倍以上のフリーマーケットを実現したいと願っています。
ふるってご参加下さい。お知り合いにもぜひお勧めください。

歓迎会を開いて絆を深めました

 東大和民商の飲食支部は今春に入会した居酒屋Aさんの歓迎会を7月23日(火)午後、
向原の役員のお店(居酒屋)で開きました。飲食支部の歓迎会は今年3回目の開催です。
 歓迎会には11人の役員、会員が参加。Aさんが開業し、東大和民商に入会する前から
の知り合いも多く、大きな仲間の会になりました。美味しいお料理を食べながら、健康に
留意し、仲間みんなで助け合ってお店を守り、伸ばしていこう、と励ましあいました。

こいこいまつり物産市の商品をご紹介下さい

 昨年のこいこいまつりでは、北海道(日高昆布)、長野県(小海町キャベツ、飯田りんご)、
埼玉県(三芳町ホウレンソウ、ミズ菜、米)、岡山県(ぶどう)、沖縄県(しまとうふ)、東京
(こんにゃく、野菜、梅干し)などを取り扱い、たいへんに喜ばれました。
 さらに品揃えを充実させたいと思います。市価より安価に提供できるもの、東大和では
なかなか手に入らないもの、などご紹介ください。
               こいこいまつり実行委員会事務局 563-6464へ