ホットニュース

2025年度の班総会が始まりました

昨日も多くの相談が寄せられました。経理の応援、決算の応援が多く

あり、法律相談では暴行傷害事件告訴手続きの相談がありました。

昨日9日から、集まって10人、歩いて10分を目安につくり、日常

的に助け合っている「班」の班総会が市内各地で始まりました。昨日

は婦人部の中央支部の各班、立野、上北台、上北台西の班総会を開か

れ、立野班は80%、上北台班は67%、上北台西班は100%の出

席で、近況を交流し、商売、暮らしの心配や工夫を話合い、2025

年度の班世話役、6月の民商総会に班を代表して参加する総会代議員

毎月の班会日などを決めました。

 

5年越しで解決しました

6年前に亡くなった叔父さんが残した不動産。法定相続人は一度も

行きあったことが無い親族2人。協議がなかなか整わず、いったり

きたりの繰り返し。前言を翻すこともあり、こりゃダメかな、と考

えたことも1回、2回ではありません。

粘り強く提案を続け、先頃ようやく協議が整い、不動産を整理して

相続手続き完了。5年を要しました。

遺言書があればこんなことにはならなかった。遺産の多い、少ない

に関係なく、遺言書を書き残して欲しい、と願っています。

法律相談3件終了、継続応援43件、新規応援開始5件

8日午後、4月の弁護士相談会と法律110番委員会を開催しました。

法律相談会は、歩道を歩いていて、スマホ片手の自転車に追突され、

その後加害者から暴行を受けた被害者から、事故の損害賠償と暴行事

件の刑事告訴の相談がありました。

相談会後、法律110番委員会を開催し、先月以降3件の相談解決、

終了を確認。次いで、交通事故8件、借地借家近隣4件、不払い10

件、税金滞納3件、債務整理7件、生活6件、相続4件、家族1件の

継続相談の応援方を協議。次いで、知人によるセクハラ、高利借入金

の過払い金返還請求、税金の滞納、刑事事件の告訴、未払い賃金支払

い請求の5件の新しい相談の応援方を協議しました。

 

 

4月20日(日)、第27回タケノコ堀

第27回タケノコ堀を4月20日(日)にあきる野市にて開催します。竹林

は昨年お世話になった地主さんで、快く引き受けて頂きました。タケノコ

探し、タケノコ堀をしている子の眼はは輝いていました。親子の協同作業

も素敵でした。自分で掘ったタケノコを胸に抱いて撮った記念写真ポーズ

も素晴らしい笑顔で決まっていました。

タケノコ堀をした後は近くの秋川に移動して、とても気持ちの良い場所の

河原でお昼を食べましょう。

持ち物は、長靴、手袋、弁当と飲み物。4月16日までに支部共済健康委

員に申込みください。

共済健康委員会は、5月18日(日)に山菜取り(富士吉田市)、6月に潮干狩

り(横浜市)の準備も開始しています。

4割弱の業者が利益減少、健康不安を抱えて商売

経営実態調査の結果がまとまりました。今年で33年連続、33回目と

なる調査ですが、とても厳しい業者の実態が明らかになりました。

前年比較で売上を下げた業者が32%、売上を上げた業者は13%しか

いません。前年比較の利益を尋ねると、37%の業者が減少と答え、上

がったという業者は11%しかいません。

今困っていることでは、自分の健康と家族の介護と答えた業者が37%

もいて驚きました。約4割の業者は無休、又は月1日程度しか休めてい

ない深刻な実態も明らかになりました。

 

リフォーム屋さん紹介して、ガス屋さん紹介して

昨日も多くの相談がありました。

中古住宅を購入した、室内を含む全面的なリフォームをして入居したい

ので信頼できる業者さんを紹介して(市民)。ガスレンジが不調です、相談

にのってくれる信頼できる業者さんを紹介して(市民)。と相次いで照会が

あり、信頼できる会員をご紹介しました。

消費税の申告をしていない年度があることが解った。消費税の申告を応援

して(市民)という相談がありました。申告不要と判断していた年度が今年

の申告でその年も申告しなければならないことが解ったそうで、早速応援

を開始しました。

 

4月、全班で班総会を開き、商売守りあいを話し合います

昨日も多くの相談がありました。収入が減って住民税、国保税が

払えなくなり、滞納処分で給料を差し押さえると言われている。

交通事故の損害賠償請求、パートで10年以上働いているが、会

社が雇用保険、社会保険に加入していない、労災保険の加入証明

書が欲しい、などでした。

4月、東大和民商の全班、婦人部の全班が、年に一度の班総会を

開きます。班総会では、近況を交流し、商売、仕事の守りあいを

旺盛に話し合います。班総会でネットワークをどんどん広げまし

ょう。

NTTから電話止める、国税庁から差押えの電話が

昨日31日は消費税申告、納付の期限と、労災保険補償日額の変更の

手続き期限が重なり、大忙しの1日となりました。

申告が終わってホッとしたら今年も既に3か月。今年3か月の経理を

見直したい、という相談も入りました。

NTTから、電話料金不払いで電話を止める旨の電話が入った。国税庁

から税金の滞納で差押えする旨の電話が入った、と2人の市民から相談

がありました。何を言ってきたのかを詳しく聞き取り、相手の請求がお

かしいこと、そもそもNTTも、国税庁も電話で料金を請求することを

していないことを丁寧に説明し、相手の説明を鵜吞みにしてお金を送金

しなくて良かったね、となりまた。最近このような電話が市内に数多く

入ってきています。知らせて、注意を喚起しましょう。

 

3月(219回)歩こう会はミツマタ山と春の花を満喫しました

3月30日(日)、3月(第219回)歩こう会は2月のフクジュソウに続いて

春の花廻り第2弾のミツマタの山。6時に出発し、神奈川県厚木市の広沢寺

温泉に7時半着。駐車場は満車で東に走り、煤ケ谷に周り、林道をひた走り

登山口へ。残り1台に滑り込みセーフ。

7時50分に山に入り、谷太郎川に沿って造られた、何度も足が止まる素晴

らしい道をすすみ、8時に不動尻到着。満開のミツマタと想像以上の大勢の

人の出迎えでした。案内に沿って群生するミツマタのなかを歩き、不動滝で

ネコノメソウに対面さらにミツマタ群生の九十九の道を歩き、存分に堪能し

ました。

12時に下山して大和市へ移動。花の寺として有名な常泉寺へ。入口に各種

のハナモモが満開で出迎えを受け、感動。素晴らしいの一言で、20種を超

える春の花と対面でき、時間を忘れる一時となりました。

4月(第220回)歩こう会は、フジの花を観に群馬県富岡市の山に行きます

 

 

今、大事と思う福祉と医療活動者の皆さんへ支援金

昨日も多くの相談がありました。31日に期限が迫った消費税の申告

と納付、来年度の労災保険補償日額の変更手続きの相談がたくさんあ

りました。

50年余伴侶の奥さんを一昨年6月に亡くされたSさんが、お世話に

なった社会に恩返しをしたいと奥さんの遺産の寄付を考え、相談があ

りました。

奥さんが憂いていた福祉の改悪後退、医療の改悪後退を考え、福祉で

頑張っている団体、医療で頑張っている団体を一緒に選定し、5つの

福祉団体、1つの医療団体を決定し、昨日、少しでも支援になればと

総額4000万円の寄付を行いました。奥さんとSさんの想いは皆の

願い。福祉、医療の改悪後退を止め、憲法に基づき充実させていく決

意を新たにしました。