7月29日(日)、2018年東大和民商婦人部平和のつどいが
桜が丘の東大和市指定文化財「旧日立航空機株式会社変電所」で
行われ、28人が参加しました。
建物の壁面には月のクレーターのような無数の穴、111人の
方が亡くなった昭和13年の空襲の恐ろしい様がよみがえってき
ます。
市の学芸員の案内で史跡に入り、一つ、一つ丁寧に説明を受け
東大和で起きた惨状をさらに詳しく教えて頂き、2度と戦争をさ
せてはならない、平和を守るために自分たちができることをなん
でしていこう、の思いを新たにしました。
申込100人を超えました。引続き受付中です
東大和民商第26回マス釣り大会(8月19日/日、山梨県
丹波山村営マス釣り場)の第2回実行員会が、7月26日夜に
開かれました。
各支部、班、婦人部、ユースに寄せられた申込み出しあった
ところ101人に。さらに増える勢いから過去最高の139人
に迫るのではないか、と嬉しい実行委員会となりました。
準備もたいへん。マス釣り大会係、マス掴み取り遊び(小学生
低学年と幼児対象)係、かき氷係、流しそうめん係、バーベキュ
ー係、マス塩焼き係、テント設営係と担当を決め、相互にも連
携して準備し、運営します。
申込みは引き続き受付けます。班、支部、婦人部、ユース、事
務局に問合せ、申込みください。
脳がどんどん活性化しています
7月25日(水)夜、東大和民商事務所(会議室)で第13回
健康脳トレ麻雀教室が開かれました。
物忘れがひどくなった、という婦人部班会でだされた呟きか
ら始まった脳トレ麻雀。麻雀なんか見た事も無い、やった事も
無いという皆さんが始めた教室も13回目となると、雰囲気は
りっぱなもの。ふだんつかっていない頭の部分が動いている、
と二組に分かれて、何回もゲームを楽しんでいました
ゲームをしながらも、商売の事、隣近所の事、家族の事、健
康の事・・・と話題は多岐に亘り、親睦もいっそう深まり、8
月もやりましょう、と散会しました。
29日(日)に戦争史跡「変電所」で平和の集い
東大和民商婦人部の平和の活動はたくさんありますが、その
中心に位置づけられているのが、毎年開催される「原水爆禁止
世界大会への代表派遣」と市内で開催する「平和の集い」です
今年の平和の集いは、全国的にも貴重な戦争史跡である市内
の「旧日立航空機立川工場変電所」で行われます。
変電所は、昭和20年4月3日のアメリカ軍による爆撃と戦
闘機による機銃掃射によって110人余の死者と多数の負傷者
をだした爪痕を生々しく残しています。
2度と戦争してはならない、戦争させてはならないと平和を
願う粘り強い市民運動で変電所が残されました。
当日は専門家の方も参加し、特別に、建物内に入って説明を
受けることができることになりました。滅多にない機会です。
小学生、中学生、高校生も誘って、東大和の戦争をご一緒に考
え、語り合いましょう。29日(日)12時30分から説明を受
けます。
健康診断会28日まで開催しています
17日からスタートした東大和民商第98回健康診断会の
日程は残すところ今日を含めて5日間となりました。とんで
もない暑さが続いていますが、健康対策が一番と思います。
1年以上健康診断をしていない事業主、家族、従業員が周
りにおられましたら、ぜひ健康診断会を知らせ、受診を勧め
ていきましょう。
尚、都合の良い健診日が期限に間に合わなかった場合は、
東大和民商と提携している医療機関で健康診断ができるネッ
トワークが出来ていますので、遠慮なく、事業所ぐるみで健
康診断を申込み下さい。
第2回フェイスブックを上手に活かそう交流会を8月に
7月13日(金)夜、今期から経営交流委員会を改称した7月の
経営交流会が開かれました。
市内の信金信組とを力を合わせた活力ある地域づくりの取組み
では、初めての懇談・交流会(仮称)が11月に実現しそうという
ことが解り、期待が膨らんでいます。みんなで企画の内容を準備
していきましょう。ご意見をお寄せください。
フェイスブックを上手に活用しよう、第2弾は実際に日々発信
しているエスティックサロンの石坂さんの実践報告を受けて交流
しよう会が、8月29日(水)夜7時半から、東大和民商事務所で
開かれることが決まりました。絶好のチャンスです。誘い合わせ
ておいでください。
ご縁で結ぶ会員の輪名簿パート2、中小企業大学校を活かす、
行政と懇談する取組みも話し合われました。
次回8月の経営交流会は、8月9日(金)夜7時半から、東大和
民商事務所で開催します。誘い合わせてご来場ください。みんな
で110余の多業種経営者集団を活かした商売と暮らしを守る助
け合いと共同の取り組みを話し合いましょう。
税金を納期までに払えないときの対策マニアルつくりました
7月16日から、東大和民商の会員、家族の隣近所の集まり
(班会)が市内の全域でいっせいに開かれます。
7月班会のテーマは、一つは、110余の多業種経営者集団
を活かす商売と暮らしを守る助け合いと共同の取組み、二つは
税金や年金を納期までに払えないときの方法です。
税金を払えないときの対策は新しいマニアルが出来ましたの
で、マニアルを見ながら、被害者にならない、被害者を減らす
ことを話し合います。
班会の日程や会場は、班の世話役(班長、副班長)、又は、事
務局にて確認ください。
班会に参加して、多業種の東大和民商仲間とのネットワーク
をどんどん拡げてください。経営対策力も高まりますよ。
夏に向けた体力づくり/太陽礼拝ヨガを体験
7月10日(火)夜、第10回健康ヨガ教室が行われました。
今回は、夏に向けた体力づくりのヨガとして、太陽礼拝ヨガを
体験。全身を使うヨガで、皆さん『きつい』『疲れた』の連発
でしたが、終わってみると『気持ちいい~』となりました。
健康ヨガ教室を初めて10回目。新しい参加者も増え、ヨガ
仲間の輪が着実に拡がっています。次回11回目は8月14日
(火)夜7時から、次々回12回目は9月11日(火)夜7時から
東大和市立中央公民館で開催します。誘い合わせて利用くださ
い。
問い合わせ、参加予約は、婦人部各支部役員、班世話役、又
は事務局にどうぞ。
消費税増税が地域経済を壊し、さらに壊そうとしている
不公平税制の是正や税務行政の民主化の取組みを多くの団体
や市民とともにすすめている立川地域税制・税務行政民主化協
議会が、今月7月27日(金)夜に第49回定期総会を予定して
いますが、今年の総会記念講演に、政府が来秋に予定している
消費税増税を取り上げることを発表し、市民の皆さんに講演会
への参加を呼び掛けています。
講師は、元「経済」編集長の友寄英隆さん。新聞編集委員や
論説委員、経済部長などを務めた経済の専門家です。著書も多
く、お話しが解りやすいと定評のある方です。
参加費無料。誘い合わせてご来場ください。19時から、
立川市民会館リスルホールのサブホールです。
今日9日から7月の経理応援会を連日開催します
今日(7月9日)から、7月の経理応援会を13日までの5日間
開催します。受付は、10時、13時、15時の1日3回、予約
時に持ち物をご確認ください。
売上と利益を伸ばす経営戦略を練り、又、経費などの見直しを
していくうえで、日頃の正確な経理が決定的に重要と東大和民商
は考え、法人、個人青色申告者だけでなく、個人白色申告者にも
毎月の決算(月次)決算をお勧めし、毎月1週間の経理応援会を開
催しています。
パソコン経理、消費税経理、領収書などの仕訳、入出金・振替
伝票の起票、現金出納帳の記帳、棚卸帳などの各種補助簿の作成
そして、月次の試算表作成などをマンツーマンで応援しています
ご利用ください。