ホットニュース

会場5カ所に、会場案内チラシをご用意

 10月10日(水)夜、第19回こいこい祭り
第7回実行委員会が開かれました。
 6つの企画の準備の状況、13日の前日準備
14日の当日早朝からの準備、10時の開会式
10時から、15時の祭りの運営、終了後はみ
んなで会場を掃除して返却、などを詳細に協議
を行いました。
 いっしょに祭りをつくりあげる各団体、グル
ープ、模擬店、フリーマーケット出店者の準備
も順調にすすんでいることも確認しました。
 ご来場いただく市民の皆さんに上手にまつり
を楽しんで頂くために、案内チラシも会場の5
カ所に置くことも決まりました。
 14日(日)はご家族、隣近所、友人知人の皆
さんも誘い合わせて、東大和市役所中庭、他で
開かれる第19回こいこいまつりにぜひおいで
ください。

今回は冷え性対策のヨガを練習しました

 10月9日(火)夜、第13回健康ヨガ教室(婦人部主催)
が行われました。
 今回は、冷え性対策の骨盤の温め方、内臓脂肪の温め方
などをみっちり練習しました。
 終わってみたら身体じゅうがぽかぽかして、血行が良く
なったことを実感しました。
 次回(第14回)は、11月13日(火)19時半から、東
大和中央公民館にて開催予定です。

3万枚余のチラシは9日に到着します

 第19回こいこい祭りの5種類目の広報と、80事業所
の紹介となる第19回共同宣伝のチラシ(B3中折、4頁)
3万枚余が9日(火)午前中に到着予定です。
 朝日、読売、東京、赤旗、毎日、産経などの主要紙に折
り込まれる他、東大和民商会員の手によって配布されます
 隣近所への配布にご協力頂ける方はお近くの東大和民商
役員、又は事務局にご一報ください。チラシをお届け致し
ます。
 ポスター各種(B2、B3、A3、A4)に若干の在庫が
あります。1枚でも多く貼り出して、より多くの市民にご
案内致したいと思いますので、ポスター掲示につきまして
もご協力頂ける方は事務局にご一報ください。と実行委員会
が呼びかけています。

山梨物産、焼きたてパン、かつ専門店のカツなど多彩

 第19回東大和民商こいこいまつり企画の一つの地元商店街
の模擬店の配置が3日夜、決まりました。
 焼きたてパン屋さんのパン、かつ専門店の唐揚げなど市内の
専門店に加え、隣県の山梨から、また、長野県松本市から農家
が賛同出店します。
 市民が参加するフリーマーケット29店舗も見所満載です。
さらに、さらに、市防災安全課の防災展示、ごみ対策課の展示
新東京自動車教習所や森永乳業の健康測定もお立ち寄りくださ
い。

今年は11月11日(日)に群馬県へ

 毎秋行われてきた東大和民商秋のバスハイク(共済健康
委員会、婦人部の共催)。20回目となる今年は群馬県の
榛名地方を楽しむ企画が決まりました。
 11月11日(日)、東大和市を6時45分に出発し、山
徳記念館で〇〇を体験し、榛名山に上がり、ロープウェイ
で紅葉の榛名山を満喫。次は湖畔で昼食をのんびり楽しみ、
反対側に降りて、奇岩・荘厳の榛名神社をじっくり味わい
最後は道の駅でお買い物タイム、という計画です。
 行き、帰りの車中では、豪華景品があたるゲームも用意
されています。今年も大勢でバスハイクを満喫しましょう
問合せ、申込みは支部、婦人部役員へ。 

14日の祭り会場で献血大募集です

 第19回東大和民商こいこい祭りの準備も最後の
段階に入り、実行委員の皆さんはてんてこ舞いです
 6つの各企画それぞれに新しい趣向を凝らして、
大勢の皆さんに終日楽しんで頂こうと準備をすすめ
ています。
 今年も、日本赤十字社とタイアップして祭り会場
で献血を受付けます。一人でも多くの皆さんに献血
をお願いしたいと考えています。隣近所、友人知人
にも知らせて、ぜひ献血をお願い致します。

第13回大腸がん検診、今日から受付開始

 東大和民商第13回大腸がん検診の申込みを今日10月1日
から受付開始です。
 昨年、一昨年と600人近くの申込みがありました。大腸癌
が増えてきていますので、700人、800人と申込んで欲し
いと、主管の共済健康員会が呼びかけています。
 東大和民商の大腸癌検診は、自宅でできる便鮮血検査です。
検体(再便シート)を封筒に入れてポストに投函すれば、暫くし
て自宅に検査結果が届きます。
 家族、従業員とご家族にも話して、全員で検診しましょう。
また、この機会に健康の取組みについても話し合いましょう。
 民商共済会員は無料、共済未加入者でも千円で検診できます
問合せ、申込みは班世話役(班長、副班長)、支部役員、婦人部
やユース役員、事務局にどうぞ。

第19回共同宣伝は80事業所で行います

 東大和の中小業者の元気を全市民に知らせよう、と東大和民商
こいこい祭り(同実行委員会主催)にあわせて毎年取り組まれてい
る大共同宣伝。
 19回目となる今年は80事業所で行われることが確定です。
大手企業、金融機関、弁護士や税理士、社会保険労務士の各事務
所、病院、自動車学校や各種の飲食店、小売店、製造業、建設業
サービス業と多彩な事業所が、元気を発信します。
 チラシは、3万2千枚以上が印刷され、10月初旬に、東大和
市と武蔵村山市、小平市、東村山市の近隣地域の主要7新聞に折
り込まれるほか、実行委員と協力者によって手配りで届けられま
す。

9月共済金が29人の皆さんに届けられます

 よ月25日(火)夜、第46期第2回常任理事会が東大和民商
事務所で開かれました。
 常任理事会では、各支部の班会、婦人部の班会など先月以降
の様々な取組みを交流。次いで、8月の283件の相談の特徴
などから見える商売・仕事、暮らしをめぐる諸問題を意見交換
そして、多数の相談実績を活かした被害と被害者を減らす取組
みや半月後に迫った第19回こいこいまつり(同実行委員会主
催)や当面の助けあいと共同の取組みを話合いました。
 席上、9月の共済金が、入院見舞金が7人に、健康診断援助
金が22人に届けられることが報告されました。共済金お届け
の5月以降の今期累計は68人、358万8500円になりま
した。

婦人部班会が市内各地の全班で開かれました

 14日から始まった婦人部の隣近所の部員が集まる班会が
21日までに全班で開かれました。
 元気だった、商売どう、ご家族の皆さんは。と元気な挨拶
で始まった婦人部班会。始まるなり、次々と体の調子や商売
の様子、家族のことなど話が止まりません。
 美味しい料理を食べながら、役員会が用意した資料の説明
を受け、今回は相続税クイズ(20問)に挑戦。答え合わせを
すると、正しいと思っていた情報が間違っていることが意外
に多いことをみんなで発見。やっぱり民商の班会に来ると良
いことがあるね、の声があちこちから。
 班会を楽しみにしているの、と班会を心待ちにしている声
もだされ、班会をこれからも定期的に開こうね、と散会した
そうです。
 班会、健康ヨガ教室、脳トレ健康麻雀、記帳班会などなど
多彩な取組みを繰り広げている東大和民商婦人部です。