7月(第158回)歩こう会は7月28日(日)に予定されていましたが
その後同日に新たに2つの取組みが入りましたので、7月7日(日)に繰
り上げることになりました。
梅雨があけてから、の予定でしたが、梅雨真っ最中の日程になってし
まいましたが、過去157回で、雨で中止となった日は1回だけという
強運を信じて、準備を進めていきます。
梅雨の時期を考慮して、東西南北の山を念頭に置きます。4月、5月
6月と花に恵まれましたので、7月も花を追いかけます。
第一候補は長野の根子岳、第二候補は群馬の至仏山(山鼻コース)です
第三候補は千葉の富山、第4候補は神奈川の大山で、この2つは花より
も眺望かぜ素晴らしい山です。
労災保険、雇用保険年度更新応援会締切り迫る
6月3日から、毎日開催してきた労災保険と雇用保険年度更新手続き
応援会が、いよいよ24日の今日から最終週に入ります。まだ年度更新
手続きを終えていない事業所はお急ぎください。
労災保険、雇用保険は、アルバイトを含む従業員が1人でも居る事業
所は加入が義務付けられている国の保険ですが、保険料の負担が重いな
どから、相談が多く寄せられています。
尚、同時開催している労災保険、雇用保険のよろず相談会は引き続き
受付けていますのでご利用ください。
車の安全点検、まちの整備工場上手な使い方など
東大和民商第9回スキルアップゼミを、6月28日(金)金、夜7時
から、中央公民館(2階、視聴覚室)で開催します。
今回は自動車事故のニュースが増えていることから、車の安全点検
これだけはしておこう、と、まちの整備工場の上手な使い方を、40
年以上の豊富な実績がある有限会社フェリス自工の目黒さんから教え
ていただきます。
毎日(ふだん)のちょっとした車の点検で多くのことが未然に防げる
そうです。当然に、万が一の修理も簡単に、安価にもなります。友人
知人誘い合わせてこの機会をどうぞご利用ください。
源泉特例(半年納付)応援会は7月4日から10日に
源泉所得税を半年ごとに納税している特例手続きをしている事業所の
納付期限(7月10日)が迫りましたので、今年も特例手続き応援会を開
催します。
今年は、7月4日(木)から、10日(水)の5日間、10時、13時、
15時の1日3回の受付で、東大和民商事務所で行います。事前に準備
頂く書類がありますので、予約時に確認ください。
この期間は、7月の経理応援会とも重なることからたいへんに混雑致
しますので、早めの予約をお勧め致しまする
社会保険算定基礎届出講習会、応援会を開催します
社会保険の算定基礎届出の提出の時期となりました。今年の期限は
7月10日(水)とのことです。
そこで、昨年も開催致しましたが、今年も、算定基礎届出書類作成
講習会、応援会を7月3日(水)午後1時半から、7月4日(木)夜7時
からの2回、いずれも東大和民商事務所(会議室)で開催します。
講師と応援者は、社会保険労務士の橋口さん(東大和民商会長)と事
務局があたります。費用は無料です。
利用の申込みは東大和民商事務局へどうぞ。尚、当日、提出書類を
できるだけ完成させたいと思いますので、ご用意頂く書類があります
予約時にご確認ください。
封書とはがきの「民事訴訟最終通達書」に注意を喚起しよう
先週、市民からあいついでおかしな封書が届いた、おかしな葉書が届いた
という相談がありました。
封書の表書きには、重要と赤字で書かれ、差出人の表記はありません。開
封すると、民事訴訟最終通達書、訴訟管理番号(ら)455とあり、貴殿に対
し、訴状が提出され・・・・民事裁判が開始されることを通知する・・・・
ご連絡なき場合、原告の主張が全面的に受理され、現預金や不動産の差押え
が強制的に執行される場合があります・・・。訴訟取下げ最終期日6月◎日
と締めくくり、問合せ電話番号が記されています。
はがきは、封書に比べて短い文章になっていますが、ほぼ同じ内容のもの
でした。
2つともまったくの嘘です。問合せ先となっている「訴訟通知センター」
も存在しません。書かれている説明文はもっともらしく書かれていますが、
間違いだらけで、幼稚な文章です。
でも、法律にかかわっていない、裁判などにまったく接したことのない人
にとっては差押え、など見たくもない、怖い言葉が羅列し、うっかり電話を
いれてしまう人が少なくないと聞いています。
友人、知人に注意を喚起しましょう。被害と被害者をみんなで減らしまし
ょう。
共済会総会でも3件の表彰を受けました
6月16日(日)、都内で、東京商工団体連合会共済会の第44回定期総会が
全都から110人(東大和民商から4人)の代議員が参加して開かれました。
総会は、この1年間旺盛に取り組まれた共済や健康の取組みを交流し、提案
されたすべての議案と報告を満場一致で可決、承認し、終わりました。
総会表彰が行われ、東大和民商は、先の東京商工団体連合会での3件の表彰
に続いて、共済会総会でも3件(共済会員の拡張、健康の取組み)の表彰を受け
ました。
総会で、健康診断の診断科目を増やせる可能性、検診・健診援助金を増額で
きることが解りましたので、早速、近々の共済健康委員会での協議に諮りたい
と思います。
法律相談会御一人利用、110番委で7件解決確認
6月11日(火)午後、6月の法律相談会と110番委員会を開催
しました。
法律相談会は御一人が利用しました。次いで、110番委員会が
開かれ、先月以降、泥酔客が壊したお店の自動ドア―修理など7件の
相談解決を確認。続いて、56件の継続応援相談と、歩行者の交通
事故数年前の新聞購読料未払い金請求などの新しい相談の応援方を
協議しました。
次回7月の法律相談会と110番委員会は、7月16日(火)午後
1時半から3時半の間、東大和民商事務所で開催します。予約時に
持ち物を確認ください。
法律相談、経営相談、生活相談などは東大和民商事務局が常時受
付けています。ご利用ください。
110余職種を活かした経営対策強化などを決定
6月11日(火)夜、東大和民商第47回定期総会が東大和中央
公民館ホールで開催されました。
総会は、基礎組織である班の総会で選出された総会代議員など
108人出席のもとで開かれ、提案された4件の議案すべてを満
場一致で可決しました。
総会で決定された新方針は、東大和民商会員110余職種を活
かした助け合いと共同の取組みのいっそうの強化、多くの市民、
団体、行政と連携した取り組みの強化、諸取組みの強化をささえ
る財政の強化と会員と全国商工新聞購読者のさらなる増加が柱と
なっています。
総会は、東大和民商を運営し、諸取組みをすすめる新役員57
人を選出し、新年度をスタートさせました。
ギンランをはじめ、多くの花に出会えました
6月9日(日)、6月(第157回)歩こう会が、群馬県の榛名山の相馬山
で行われました。相馬山は、昨年同時期に訪れたものの、数メートル先も
見えない濃霧に阻まれ断念した山でした。
朝6時、榛東地域は夕方まで降らないという天気予報を信じて小雨の中
を出発。関越道中はずっと雨でしたが、榛名山に入ると雨が降った様子は
なく一同歓声。しかし、登山口の駐車場に着くと小雨状態。周り一面の満
開のツツジとウグイスの鳴き声に背中を押されて8時15分にスタート。
右を向いても、左を向いても満開のツツジに何度も立ち止まり、花につ
つまれ、楽しく歩を進めました。山頂からは期待していた関東平野の眺望
はありませんでしたが、何種類ものツツジ、ギンリョウソウ、タニウツギ
ヒメウツギ、マイヅルソウ、オダマキ、ギンラン、スズランなど多くの花
に出会えました。
帰路、榛名湖畔ゆうすげの湯も楽しみ、大満足の歩こう会になりました
次回7月(第158回)歩こう会は、7月28日(日)に予定しています。