11月16日(日)午前10時から、東大和市立中央公民館で
開かれた「消費税は社会保障に使われているかを検証する勉
強会」は主催者の事前予想を超える参加者で、資料が足りな
くなる嬉しい勉強会になりました。
暮らしと教育と平和を守る東大和市民連絡会(民商など8団
体)が、市民のなかに消費税が社会保障に使われているのか
疑問だという声が多数ある、という声が寄せられたことから
勉強会が企画されました。
講師の堀口國雄税理士(東大和消費税を無くす会代表)は、財
務省などの資料、新聞記事46点を準備し、昭和24年のシ
ャウプ勧告から、平成元年の消費税誕生、その後連続する改
悪の歴史を説明し、消費税収入を上回る大企業、資産家への
減税と輸出企業への還付金の実態を示すと会場からは、政府
は36年間国民を騙してきた、消費税を無くしても国の財政
はやっていけるではないか、消費税は日本の国を悪くしてい
る、などの声が湧きあがり、消費税減税、廃止の取組みを更
に強めることを話し合いましたました。
インフルエンザ予防接種の2回目を行いました
11月14日(金)午後、第7回インフルエンザ予防接種の今秋
2回目を東大和民商事務所会議室で行いました。
今回は予約を受けた23人が、医師の問診を受け、全員が接種
でき、これで今日からもバリバリ仕事するぞ、と皆さん笑顔で
お帰りになりました。
先月に続き、立川相互病院・大南ファミリークリニックの皆さ
んのご協力で接種でき、感謝、感謝です。
健康の取組みはこの後も、23日(日)に第227回歩こう会が
埼玉県秩父の破風山にて、24日(月)の夜に第79回脳トレ
麻雀教室が東大和民商事務所にて、29日(土)の午後2時か
らと夜7時からの2回に分けて第27回ボウリング大会(支部
、婦人部、事務局対抗の団体戦と出場者全員による個人戦)が
東大和市駅前のビッグボックスボウリング場で予定されていま
す。
健康診断、自宅でできる大腸がん検診、15種類の血液検査検
診の受付も続いています。
消費税は社会保障に使われているか、国民負担率は46,2%に
週末、週明けにとても驚く講演会が2つ開かれます。
・16日(日)10時~ 東大和市立中央公民館
演題 消費税は社会保障に使われているか、を検証する
1円も消費税を納税していないトヨタに1兆円余の消費税還付金給付を検証する
講師 堀口國雄税理士
主催 くらしと教育と平和を守る東大和市民連絡会
・17日(月)19時~ 立川市 東京土建多摩西部支部会館
演題 税と社会保障費をあわせた国民負担率46,2%を仕事と暮らしから考える
講師 浦野広明税理士
主催 重税反対・諸要求実現立川地域総行動実行委員会
法律相談終了6件、継続応援44件、新規応援開始8件
11月13日午後、11月の法律相談会と110番委員会を
開きました。
まず、前月以降交通事故、相続、建物賃貸借契約など8件の
相談解決、終了を確認。
次いで、継続応援相談の交通事故、労災事故8件、借地借家
トラブル2件、経営トラブル13件、税金トラブル4件、債
務整理6件、生活トラブル5件、相続トラブル6件の応援方
を協議しました。
次いで、業務請負契約トラブル、20年以上経た債務支払い
請求、債務整理、固定資産税の遡及請求、相続手続きの期限
工事代金の不払い、交通事故の賠償請求、車購入の名義貸し
の8件の新しい相談の応援方を協議しました。
法律相談は常時受付けています。事前、早めの相談をお勧め
しています。
税と社会保障費負担が収入の46,2%って知っていますか
昨日11日夜は狭山地域で班会が開かれました。商売や仕事、暮ら
しの近況交流で皆さんから出されるのは、商売、仕事、暮らしがき
つくなっている、体調も思わしくないという報告です。
もう一ついちようにだされるのが、班会に来て仲間の顔を見ると自
然と笑顔になる、という言葉です。
近況報告が終わって、12月1日に施行される税制改正を勉強する
と、税金が重いという話しになり、税と社会保障費の負担が46%
を超えているという一言に、知らなかった、とんでもないことだ、
と話題沸騰しました。
17日(月)19時から、立川市の東京土建多摩西部支部会館で開か
れる、「国民負担率46,2%から仕事と暮らしを考える講演会」
に仲間を誘って勉強しに行こう、となりました。
今年の税制改正ややこしい、でも勉強しなきゃ
11月10日(月)夜、婦人部南街支部の班会。12月1日施行の
税制改正がさっぱり解らないから勉強しよう、と先月に続いた班
会を行いました。
6人が参加し、商工新聞の記事と事務局が作成した資料を手元に
所得計算の改正、所得控除の改正一つ、一つをじっくりと勉強。
なんでこんなにややこしい改正をしたの、2年後の改悪まで決め
ているじゃないか、驚いた、従業員に周知しないと年末調整でき
ないね、と会話が弾みます。
話しは、商売が大変、暮らしも大変と拡がり、自分たちの商売と
暮らしのすべてに税金の姿がある、と実感しました。
税制改正を勉強する班会は市内全域でほぼ毎日開かれますので、
班会に参加して、最新情報、正確な情報を取得してくださ~い。
14日午後のインフルエンザ予防接種に空きがあります
第7回インフルエンザ予防接種の2回目(14日(金)、午後2時~)
が近づきました。1回目の10月接種は定員を超えて53人の申込
みがありましたが、医療機関の立川相互病院・大南ファミリークリ
ニックのご協力で全員への接種ができました。
2回目となる11月14日の予約に若干名の空きがあります。イン
フルエンザの流行が言われています。この機会に事業主はもちろん、
家族、従業員の皆さんも予防接種してください。
今月29日(金)の第27回ボウリング大会(昼大会14時~、夜大会
19時~、会場東大和市駅前ビッグボックスボウリング場)の申込み
も受付けています。
支部、婦人部、事務局対抗の団体戦(4人1組)、出場者全員で競う
個人戦を楽しみます。賞品を用意しています。ぜひ申込みください。
スマホ経理、スマホ申告のポイントと留意点を交流
11月7日(金)夜、確定申告学校、補講を聴講しました。テーマ
はスマホ経理、スマホ申告のポイントと留意点でした。
デジタル化がすすむなかで、若者を中心にスマホ経理をする人が
増えています。何処でも経理できるという長所がある反面、間違
えやすいという短所があることを交流しました。
特に大事と思ったことは、市販されている会計ソフトを使えば、
十分な経理の知識が無くても形式上の決算書や申告書ができてし
まうことでした。とんでもない間違いをしていても気が付かず、
提出してしまう事例が少なくなく、提出を受けた税務署員の目に
留まり、税務調査になり、追徴金が課せられたという例はいくつ
も報告されています。
東大和民商では毎月1週間の経理応援会を開催して、見直しと点
検をサポートしています。間違い違いを早期に発見して、便利を
活かした自信、安心、納得のスマホ経理にしていきましょう。
法人代表の変更手続きをしたい
6日、法人で事業をしている方から代表の変更手続きをしたい
ので、必要な手続きを教えて欲しい、旨の相談がありました。
後継者のお子さんが十分に経験を積んだので、自分がサポート
できる今のうちに代表を譲りたいとのことでした。
取締役会開催など必要な社内手続きと、法務局への代表変更の
登記を説明し、応援を開始しました。
ボウリング大会の申込みを受付けています
11月29日(金)にビッグボックスボウリング場で開催する
東大和民商第25回ボウリング大会の参加申込を受付けてい
ます。
大会は午後2時スタートの昼大会、夜7時にスタートする夜
大会の2回です。支部、婦人部、事務局各4人による団体戦
と、参加者全員で競う個人戦の2つを楽しみます。
前回は就学前の子どもから80歳を超える方まで幅広い参加
全国大会に参加している常連さんの参加、加えて、家族と仲
間の応援参加もあり、とても盛り上がりました。家族、従業
員こぞって会場に御出でになり、みんなで気分転換して明日
への英気も養いましょう。
