ホットニュース

12月の班会プラスワンは消費税インボイストラブルの解決方

昨日12月1日から市内各地で支部役員会が開かれています。支部役員会

では商売・仕事、暮らしを守りあう共同の取組み、命と健康を守る共同の

取組みを中心に、12月の支部の取組みを話し合います。

12月班会のプラスワンは実施2ヶ月経過で様々なトラブル、混乱が報告

されている消費税インボイス制度を取り上げます。インボイスの請求書や

領収書の訂正を求められた、消費者からインボイス領収書を発行できない

なら1割値引きしろ、と言われた。なかには、インボイス申請を取り消し

たいという相談も寄せられています。

また、今年3ケ月分の消費税申告を来春必要になる方が大勢うまれました

が、本則課税申告をするのか、それとも簡易課税申告をするのかを決めら

れないでいる方も大勢います。簡易課税申告を選択する場合、年内に手続

きをしなければならないことを知らない人も大勢います。

他にも様々な問題が報告されていますので、12月の隣近所の会員、家族

の集まりの班会でおおいに交流、学習しましょう。

4日(月)から、インボイス経理を含めた経理応援会

消費税インボイス制度が始まって2ヶ月が経過しましたが、インボイス

経理が全くわからない、解らないことがわからない、という今までない

声も寄せられています。経理は日々のことですから、わからないままに

していることは危険ですし、不安が大きくなってしまいます。

毎月1週間開催している東大和民商経理応援会も今年最後の12月とな

りました。パソコン経理、月次試算表作成などの応援に加えて、インボ

イス経理についてもマンツーマンで応援しています。利用ください。

受付けは、10時、13時、15時の1日3回。予約時に持ち物を確認

ください。

11月の共済金は100名の方に195万余円をお届けです

11月29日夜の理事会で共済健康委員会から11月民商共済金の報告が

ありました。100人の皆さんに、195万余円が届けられるそうです。

内訳はインフルエンザ予防接種援助金が77人に、健康診断援助金が8人

に、大腸がん検診二次検診援助金がお一人に、安静加療見舞金がお一人に

入院見舞金が3人に、死亡弔慰金が3人のご家族に、ということでした。

共済金は支部の役員がお届けします。

 

 

インボイス経理応援会、電子帳簿保存法勉強会など12月の取組みを協議

11月29日(金)夜、東大和民商第51期第3回理事会が各支部、班と

婦人部、事務局の常任理事、理事が参加して事務所で開かれました。

理事会は11月の諸取組みを交流し、会員の商売・仕事、暮らし、命と

健康の様子と会員の声を話合い、インボイス対応の経理応援会を12月

4日から1週間開催する、12月14日午後、事務所会議室にてに電子

帳簿保存法勉強会その2(講師:奥津税理士)を開催すること、12月班

会では消費税インボイス10月実施後の混乱や問題を学習、交流するこ

と、大腸がん検診を推進することなどの12月、1月の商売と暮らしを

守る共同の取組みを話し合いました。

 

驚くほど硬直化した東大和市役所にびっくりです

11月27日(月)、東大和市に、市が管理する公民館や市民センター、

集会所の使用条件の問い合わせをしました。電話交換手が電話をまわし

た担当部署の女性課員が対応しましたが、今、担当者が居ないので説明

ができない、もう一度電話を、と言う。

市が管理している施設の使用の条件という基本中の基本をその担当が居

ないから説明できないという意味が分からない、使用条件を説明する、

説明できる職員は一人しか置いていないのですかと尋ねると、一人しか

いません。その人が居ないと答えられません、とオウム返しの返答でし

た。

東大和市役所はいつからこんなに硬直化した所になってしまったのか、

行政の基本中の基本の市民サービスなどまったく感じられない様変わり

に唖然とする体験でした。

今晩(27日夜)7時から、電子帳簿保存法とインボイス制度の勉強会

今晩(27日夜)7時から、来春1月に本格実施され、中小企業者に深刻な

影響をおよぼす電子帳簿保存法と、今秋10月に強行実施され、中小企業

者に深刻な影響をおよぼしている消費税インボイス制度の勉強会を立川市

のリスルホール(5階会議室)で開催します。

講師は東京税財政研究センター理事長・税理士の岡田俊明氏、納税者の立

場から電帳法の問題点を解りやすく解説し、また、必要な対策を提案する

予定です。

主催は労組、市民団体、業者団体など104団体でつる重税反対・諸要求

実現立川地域総行動実行委委員会。入場無料。誘い合わせて聴講ください。

優勝は1ゲーム255点の南街支部の高橋さん

11月24日(金)、第24回東大和民商ボウリング大会が東大和市駅前

のビッグボックスで行われました。大会は午後2時からの昼大会、夜7

時からの夜大会が行われ、選手62人が、応援者9人が見守るなか、団

体戦と個人戦を楽しみました。

団体戦の結果は1位南街支部、2位北支部、3位飲食支部でした。個人

戦は1ゲーム255点をだした南街支部の高橋さんが優勝です。大会に

は5歳の未就学の子供から、80歳を超えるベテランが参加し、それぞ

れが一球投げるごとに歓声や激励が飛び交い、2時間に亘って全員が満

面の笑顔、大きな笑い声が溢れる楽しいひと時となりました。

コロナ禍前の100数十人の大会には戻りませんでしたが、やって良か

った、と皆さんから感想を頂き、実行委員は疲れが吹き飛びました。

本日24日(金)午後4時から、消費税減税求める街頭宣伝します

本日24日(金)午後4時から、玉川上水駅連絡通路で、消費税減税を

求める街頭宣伝、署名を行います。主催は消費税をなくす東大和の会

コロナ禍で3年の間できませんでしたが、8月から街頭宣伝を再開し

先月は9人の市民が参加して通路を行く数百人の皆さんに消費税減税

を求める声を拡げよう、政府と与党に消費税減税をするように要求し

ていこう、と呼びかけました。午後5時までの一時間の街頭宣伝です

誘い合わせて参加ください。

国保税引下げて!、の1123人の声を署名にして提出しました

11月22日、6年連続の値上げで三多摩では八王子市と高額、高負担率で争い

東京都全体では新宿区に次ぐ高額、高負担になっている東大和市の国保税を引下

げて欲しい市民、住民の声を署名にしたため、東大和市議会に提出しました。

昨秋、6年連続の値上げてをしないで欲しいという声を署名にして提出しました

が、市議会はこの声(陳情)を賛成少数で否決し、6年連続の値上げが強行され、

国保税を支払えない市民が増え、現に給料を差し押さえられて徴収された青年も

現れていることから、2年連続の陳情となりました。

 

第56回脳トレ健康麻雀教室は6人が参加

第56回脳トレ健康麻雀教室(婦人部主催、共済健康委員会後援)が

11月20日(月)夜、東大和民商事務所会議室で行われ、6人が参

加し、2時間の頭の体操をしました。

麻雀をしながらも話題は売上、利益が減り続けている、インボイス

がいまださっぱり分からない、コロナもインフルも感染拡大で怖い

など、商売と暮らし、健康の話が尽きません。仲間とのこのひとと

きがあって、大きな声で笑い、話すと心が和む。

また、来月も(第57回)やろうと12月18日(月)夜7時の開催を

決めていました。