7月26日(土)夜、第15回こいこいまつり(今秋10月12日、市役所駐車場で開催予定)の
第3回実行委員会が開かれました。今回のテーマは、1.厳しい経営環境に脅かされながらも、
営々と生業である事業と仕事を続け、地域と市民生活を守っている中小業者の元気を発信する。
2.障害者、高齢者、子どもたちが安心して、元気に住み続けられる福祉のまちづくりの取組み
の一つとして、市民と中小企業者が協働でつくりあげるまつりとする。に決まりました。
このテーマに基づき、健康、環境、防災、市民、交流、地域の6つの企画を準備することにな
りました。市民誰でも参加できるまつりです。ご一緒につくりあげましょう。第6企画の一つの
市民フリーマーケットの申込み受付もスタートしました。ぜひご参加ください。
消費税の増税に待ったをかける会をしました
7月25日(金)夜、東大和市中央公民館で、消費税の増税に待ったをかける市民懇談会
が開かれました。
病院関係者は、患者さんに消費税を請求できない為、病院の消費税負担が増え、昨年は
負担が2億円を超え、経営を深刻に圧迫する事態に及んでいること。建設業者は、消費税
が実施されて25年経た今でも消費税をまけてくれと言われ、自腹をきって消費税を負担
していること、まちの商店は、増税でめっきりお客さんが減っていること、主婦は家計簿
で消費税を計算しているが、1ヶ月2万円を超える負担になっていることを怒りを持って
発言していました。
業者団体の方は、消費税が社会保障に使われていないこと、大企業の減税と輸出企業の
補助金に使われていること、消費税は庶民の仕事や暮らしを苦しめているだけだなく、自
治体や国の財政もダメにする税金であることが話されました。
話し合いの結果、政府の宣伝を上回る宣伝をしようと自転車パレード、自動車パレード
ポスターの貼り出し、署名など知恵と工夫で市民に知らせよう、となりました。
八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳)を歩きました
7月(第98回)歩こう会が7月21日(日)、22日(月)に長野県八ヶ岳で行われ、
10人が参加。年一回のお泊り歩こう会で午前2時出発もなんのその。4時過ぎに美
濃登山荘登山口到着。数台分の駐車場が空いていてホッとしました。
南沢登山道をのんびり歩き、花、花の道で皆さんテンションあがりっぱなし。行者
小屋から急登の文三郎尾根に入り、次々とあらわれる花々に背中を押され、なんとか
尾根に。最後の岩場は意外にも皆さんなんなくクリア。赤岳山頂では360度の眺望
がご褒美でした。泊りは赤岳天望荘。お風呂とバイキング夕食が待っていました。
翌朝は天気を心配して4時30分出発。花の横岳、岩場の横岳に入りました。期待
していたとおり、花、花の連続。最後は1㎞のコマクサ道を歩きました。硫黄岳はい
つもの濃霧のなか、ケルンを頼りにあがり、三山を登頂。32種類の花を見ることが
でき、満足、満足の歩こう会になりました。
第22回マス釣り大会が決まりました
今年のマス釣り大会を協議するマス釣り大会実行委員会が、7月18日夜に
各支部の実行委員が集まって開かれ、今年(第22回)のマス釣り大会を、8月
31日(日)に山梨県の丹波山村で開くことを決めました。
今年も、マス釣り大会の他に、子どもが主役のマス掴み取り、ミニ渓谷体験
バーベキュー、かき氷、流しそうめんなども準備されます。ご家族、従業員、
皆さんこぞって参加下さい。近くには長いローラー滑り台や温泉もありますよ。
22日から2週間、健康診断会行います
東大和民商第86回健康診断会が7月22日(月)から8月2日(土)の2週間行われます。
最近1年以上健康診断をしていない方、また、ご家族、従業員がおられましたらこの機会に
ぜひ健康診断をするようお勧めします。
健診医療機関は、武蔵村山市の大南ファミリークリニックと立川市のふれあいクリニック
のどちらでもでき、健診日は自分で選べます。民商共済加入者には健診補助金があります。
問い合わせ、申込みは、班世話役(班長、副班長)、支部役員、婦人部役員、又は事務局へ
どうぞ。希望健診日の4日前までに申込み下さい。
尚、この期間が不都合で、別な日程で健診したい方は事務局に相談下さい。
役立つ消費税情報の取組み二つあります
1.日時、会場 7月25日(金)午後7時~、中央公民館にて
名称 消費税10%増税に待ったをかける東大和市民懇談会
内容 各界の皆さんから消費税が深刻に影響している報告が聞けます
増税に待ったをかける諸取組みが話し合われます
主催 暮らしと教育と平和を守る東大和市民連絡会
協賛 消費税をなくす東大和の会
2.日時、会場 7月28日(月)午後7時~、立川市民会館(五階、一番大きな会議室)
名称 立川地域税制・税務行政民主化協議会第45回定期総会
内容 総会記念講演会 学ぼう消費税の怖さ、本質。消費税は廃止できる
講師 浦野広明税理士、立正大学名誉教授
みんなで一歩づつ、20日に国民平和大行進
8月の広島、長崎で開かれる原水爆禁止世界大会に向けて、全国各地から広島、長崎
に向けて平和行進が行われています。
平和行進は全国の全市区町村を通過して行われますが、今年の東大和には20日(日)
に武蔵村山市から引き継ぎ、東村山市に渡します。武蔵村山市からの引き継ぎは、午前
10時30分に、村山団地のオカネ塚公園です。
引き継いだ平和行進は、上北台団地、芋窪街道、桜街道、富士見通り、南街通りを経
て、中央公民館で昼食休憩。午後は、例年東大和市長から激励の挨拶を受けてスタート
し、青梅街道、中央通り、東街団地を通って、江戸街道のサミットストアで東村山市に
引き継ぎます。
10分でも、5分でもいっしょに歩いて、戦争する国にしようとしている安倍政権の
暴走から、日本の国を守る世論を広げていきましょう。
源泉特例応援会、労働保険応援会を大勢が利用
6月11日から連日東大和民商事務所で行われてきた労働保険(労災保険、雇用保険)
の年度更新手続き応援会と労働保険よろず相談会は、100事業所を超える利用があり
ました。
7月4日から10日まで連日事務所で行われてきました源泉税特例納付手続き応援会
も、60事業所を超える皆さんの利用がありました。また、同時開催された7月の経理
応援会、税金相談会も大勢の利用がありました。
交通事故4件など、新しく14件の法律相談
7月9日(水)午後、東大和民商事務所にて7月の法律相談会が行われ、2人が利用しました。
次いで、7月の110番委員会が開かれ、先月以降6件の法律相談の解決終了を確認。続いて、
交通事故4件(信号待ちの被追突3件、バイクと自転車の衝突1件)、賃貸店舗契約解除にかかる
法外な原状回復費用の請求、違法金利社の債務整理、労務賃金の不払い、アパート賃料の滞納な
ど、14件の新しい援助案件と継続している65件の援助を協議しました。
8月の法律相談会、110番委員会は、8月6日(水)午後1時30分から、東大和民商事務所
にて開催します。
消費税の10%増税に待ったをかけよう
7月8日(火)午後、消費税をなくす東大和の会の例会が開かれました。『売上が毎月
減ってきている』(業者)、『病院に行く回数を月に一回減らした』(高齢者)、『食料費
も減らしている』(主婦)、『将来の不安がどんどん大きくなってきている』(年金者)な
ど、4月からの消費税8%の増税が、仕事にも、暮らしにも深刻な影響を及ぼしている
声が伝えられました。
また、今秋にも決定すると報道されている消費税10%増税をなんとしても食い止め
逆に、消費税は廃止させよう、と7月25日(金)夜に予定されている「消費税10%に
待ったをかける市民懇談会」を大勢の知人を誘って参加し、成功させようと話し合いま
した。