8月11日(月)夜、第15回こいこいまつり第4回実行委員会が開かれました。昨年の
交流舞台出演者、模擬店とフリーマーケット出店者へのご案内や、ポスター制作の状況、
市内全戸への案内を活用した共同宣伝の準備などの状況が、各担当者から報告されました
次いで、こいこいまつり初めてとなる、健康企画(健康測定、体力測定、健康体操、健
康相談)の同一会場での開催について活発に協議、また、地方物産店の魅力アップ、模擬
店とフリーマーケットの魅力アップ、交流舞台の魅力アップと、それぞれ意見交換しまし
た。回を重ねるごとに議論は伯仲してきています。
歩こう会の予定が変更されました
8月10日(日)予定されていた第99回歩こう会(美ヶ原/長野県)は、台風の影響で
中止となりました。歩こう会の中止は、99回にして初めてでした。
この影響で、今後の予定は次のように変更されました。第99回は、9月15日(日)
に美ヶ原、節目の第100回は、10月13日(日)に御岳山(奥多摩)です。
御岳山は、7年前の2007年1月14日に、梅野木峠から御岳山の日の出山を5人
で往復し、途中に見た日の出に感動し、山頂からの丹沢の山々、奥武蔵の山々、富士山
スカイツリーなど360度の眺望に感動し、帰路の温泉にも満足して、これからも毎月
やっていこうと歩こう会がスタートした記念の山です。
既に6本ある登山道のうち5本を歩いていますので。残る1本を歩いて御岳山を完成
させます。また、足を痛めている人、楽をしたい人はケーブルカーで上がり、上で合流
し、しゃぶしゃぶパーティーと考えています。
平和ってなんだろう、考えました
2014年平和のつどいが8月7日(木)夜、市内めぐみ教会牧師の荒瀬さんをお迎えして、
東大和民商事務所(会議室)で開かれ、21人が参加しました。平和のつどいは毎年夏に開か
れ、今年で10回目。主催した婦人部は、すいとんやトウモロコシ、モモなどを用意して参
加者をお出迎え。和やかななかで集いが始まりました。
荒瀬さんは、中学生のときに叔母さん聞いた被曝の話し、青年時代に訪れたフィリピンで
聞いた太平洋戦争で日本軍がした蛮行の数々、アメリカを訪れて聞いた差別、貧困の話しか
ら入って、平和とは何かを参加者に問いかけました。また、旧約聖書から、自分たちが学ん
だ「平和」についても話してくれました。
平和とは、全人的に、みんなが、健やかに命が満たされていること、という言葉が印象に
残りました
解決終了5件、新規法律相談7件でした
8月の法律相談会が8月6日(水)午後、東大和民商事務所で行われました。相談者の都合で
直接の来訪相談はありませんでしたので110番委員会から入りました。
先月以降5件の法律相談の解決終了を確認。次いで、鉄道社からの損害賠償請求、共有道路
工事にかかる工事着工の手続き、13年前の相続手続き、家族関係、上下水道工事の手続き、
広告代金詐欺など、新たしい相談7件と、継続している72件の相談援助を話し合いました。
広告代金の詐欺は各地で発生しているようです。注意していきましょう。来月の法律相談会
は9月10日(水)午後1時30分から、東大和民商事務所にて行います。
東大和民商は事務局が法律相談を常時受付し、弁護士をはじめ大勢の専門家と連携して問題
の解決をサポートしています。ご利用ください。
今年は「物忘れ自己チャック」と「健康チェック」です
秋恒例の東大和民商共済健康委員会主催の健康教室。今年は9月3日(水)夜に
「物忘れ自己チェック」と「健康チェック」を行うと発表がありました。
物忘れ自己チェックはパソコンの画面をタッチしながら、物忘れ度をチェック
します。健康チェックは体脂肪、骨密度、血管年齢を測定し、チェックします。
経営対策の第1位は、自分と家族、従業員の健康管理と考えています。ご家族
事業所ぐるみでご参加下さい。夜7時から、東大和民商事務所会議室です。
共済健康委員会は、今月31日(日)に、山梨県丹波山村で開催される第22回
マス釣り大会(マス釣り大会、マス掴み取り遊び、流しそうめん、かき氷、バーベ
キュー、他)も応援しています。皆さん誘い合わせて1日を楽しみ下さい。
未払い労務賃金を全額受け取りました
アルバイトの労務賃金を支払って貰えず、困っていたAさん。労働基準監督署に相談
するも、未払い者の情報が足りず、動いてもらえませんでした。スポーツ新聞の求人広
告が正確でなかったことが原因でした。皆さん、気をつけましょう。
解っている情報を整理し、西東京市の未払い者を特定。配達が証明される特定郵便で
雇用契約の事実と詳細、実際の労務内容の詳細などを記載し、契約が履行されていない
こと、直ちに支払いをする責任と義務が法律上あること、支払いが無い場合は遅延損害
金と訴訟費用を加算して、訴訟を提起することを未払い者に知らせ、請求しました。
先ごろ、Aさんは、未払い者から、未払い金の全額を受け取りました。
2014年平和のつどいを8月7日夜に開催します
今年の平和のつどいのテーマは『平和ってなんだろう』です。市内上北台のめぐみ教会
牧師の荒瀬牧彦さんにお話ししていただきます。
テレビのスイッチを入れると、新聞を開いてみると、きな臭い話題が増えてきたと思い
ませんか。何でも力づくで抑えようとしているよに見えませんか。戦後69年間、日本は
戦争をしない国できました。唯一の被爆国だから、世界に誇る平和憲法をつくり、世界に
平和を輸出し、そして、私たちも守られてきました。
子供たちに、孫たちに残していくのは、「平和の日本」、そして、「平和の憲法」では
ないでしょうか。命を生む私たちは、命を守ることを望みます。平和が続くことを望みま
す。
主催:東大和民商婦人部、日時:8月7日(木)午後7時から、会場:東大和民商事務所
備考:無料、すいとんとトウモロコシを用意し、食べながら懇談を予定しています。
7月の共済金が6人の皆さんへ
7月29日(火)夜に東大和民商42期第1回常任理事会が開かれました。会議のなかで
7月の民商共済金の報告が共済健康委員会からありました。出産祝い金お一人、入院見舞
金4人、安静加療見舞金が御一人でした。共済金はそれぞれ各支部、班の役員に託されま
した。5月からの今期3か月では25人に助け合い金が送られました。
また、7月中旬から8月2日の予定で行われている第86回健康診断会の申込み等の様
子、8月31日(日)に予定されている第22回マス釣り大会の準備状況や申込みの状況に
ついても報告がありました。
こいこいまつりのフリーマーケット受付開始です
今秋(10月12日/日)に第15回こいこいまつりの開催準備をすすめている同実行委員会
が、まつり第6企画(地域)の一つの「市民フリーマーケット」参加申込みの受付を開始しまし
た。一つの区画が2m×3mで、参加費は千円とのことです。
尚、出店には、まつりの趣旨に基づく一定の制限がありますので、申込時に確認下さい。
8月の経理応援会、税金相談会は第一週に
毎月、一週間が揃う第2週に経理応援会と税金相談会を開催していますが、8月は旧盆と
重なることから、第一週の4日(月)から8日(金)の5日間、東大和民商事務所で開催します
パソコン経理、消費税経理、領収書などの資料仕訳、入出金・振替伝票の起票、現金出納
帳簿の記帳、各種補助簿の作成、棚卸帳、試算表、月次決算などをマンツーマンで応援して
います。ご利用ください。