立川市のN法律事務所の弁護士が、相談を受け、契約し、着手金
を貰いながら、その後、この案件はやってもダメ、無理。と放り投
げられたKさんの金融社プロミスへの過払金返還請求事件。
N法律事務所はひどい、着手金の返還請求もしたいが、その前に
プロミスから過払金を取り戻したい。との相談をKさんから受けた
東大和民商110番委員会は協議の結果、110番委員の一人の三
多摩法律事務所の河村弁護士が担当して着手。
プロミス社は、最初、数万円、その後数十万円、100万円と返
還額を変える提案に終始していましたが、先ごろ、Kさん請求額の
150万円をプロミスが返還することが決まりました。
Kさんは良かった。河村先生と東大和民商110番員会にほんと
うに感謝しています。でも、N法律事務所の弁護士さんはなんだっ
たんですかね。と言っていました。
東大和民商は110番委員会は、弁護士、税理士、公認会計士、
司法書士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、そして、
東大和民商役員と会員がお互いの違いを活かして助け合っています
事業者必聴の講演会4日に立川市民会館にて開催
いま、地域経済がとんでもなく大きく冷え込み、業種を問わず
多くの中小企業者が商売、仕事に苦しんでいます。
残念ながら、お店、事業を閉じる方も少なくありません。この
結果、歩いて行ける近くに生活用品やサービスを提供するお店が
減り、障がい者やお年寄りが暮らしにくくなったと言う声が多く
なっています。
地域経済が冷え込んでいる原因は何か。この原因を探し、解決
策を見つけよう、という公開無料講演会が、12月4日(日)午後
1時から、立川市民会館(りするホール)で開かれます。
主催は、立川税務署管内の103の市民団体でつくる第21回
立川地域税制税務行政研究交流集会実行委員会です。
12月の経理、税金応援会は5日から9日に開催
12月の経理、税金応援会は、5日(月)から9日(金)の5日間
東大和民商事務所で開催します。10時、13時、15時の1日
に三回の受付で行います。
パソコン経理、消費税経理、領収証等の仕訳、入出金・振替伝
票の起票、現金出納帳簿の作成、棚卸帳など各種補助簿の作成、
月次試算表の作成などを応援します。
また、白色申告、青色申告、法人申告の違い、それぞれの活か
し方なども勉強します。
年末調整応援会は12月21日から、12月は2日間、1月は
3日間開催します。事前に準備する書類がいくつもありますので
予約時にご確認下さい。
かんぽ生命は法律を正確に伝えてください
かんぽ生命から、マイナンバーの提出を求める書面が何度も届く
ので、窓口に行って、情報だだ漏れの危険のあるマイナンバーは提
出したくない、と言っても、職員は、提出してくださいの一点張り
で話にならない、閉口している。との相談がありました。
マイナンバー。正しくは、個人識別番号。聞き捨てならない、怖
いことを連想する言葉ですね。法律のどこにも、付番された国民が
使わなければならない、とは書いてありません。
また、既に様々なトラブルが発生しています。加えて、日々事件
が次々と起こっています。提出はお願いです、と正確な法律の視点
に立ってお客さんに説明して欲しいと相談者は言っていました。
秋川雅史チャリティーコンサート前売券取扱い開始
来年(29年)2月5日、東大和市民会館(ハミングホール)で
開催される、第26回社会福祉法人みんなの会支援コンサート
秋川雅史チャリティーコンサートの前売券の販売がスタートし
ました。
みんなの会が運営する「みんの家」は、1990年に市民の
共同の手で創設され、現在、運営する3施設に、身体、知的、
精神の障がいをもつ約70人の皆さんが通所利用しています。
支援コンサートは施設開設当初から、毎年開催され、市民に
もっとも長く、連続して開催されているコンサートにもなって
きています。
前売券は一般4千円、小中学生3500円、障がい者割引が
500円となっています。
消費税10%への増税はとんでもないですよ
11月25日(金)夜、消費税をなくす東大和の会の2016年度総会が
中央公民館で開かれました。
主催者挨拶にたった代表世話人の堀口税理士は、8%への増税で庶民の
暮らしも、業者の商売もたいへんなことになっている。10%への増税は
とんでもないこと。力をあわせて中止させ、また、5%に引下げさせよう
とよびかけました。
前総会以降の活動報告、会計報告、質疑応答を経て、討論にうつりまし
た。2人の子を共働きで育てているが生活は苦しい、3人目はとても無理
(青年)、朝チラシを見て特売商品を買い求めている、目玉商品には長蛇の
列ができる(主婦)、年金が毎年下がって、暮らしの全部を切り詰めている
(年金生活者)、市は、安定財源の地方消費税で潤っていると言う(市議)、
赤字で法人税や所得税がなくても、200万円、数十万円の消費税を納め
ろと言われる事業者が多数いる、廃業した業者もいる(業者)、と消費税が
暮らしも、仕事も苦しめている様子が出されました。
大腸がん検診申込み500人を超えました
11月1日からスタートした、11年連続11回目となる今年の
大腸がん検診の申込みが、11月24日に500人を超え、次の目
標である600人を目指しての取組みが始まりました。
今年の特徴は、事業主はもちろん、家族、そして、従業員と家族
の事業所ぐるみで検診を申込んでくるところが増えたこと。また、
役員の声掛けで、これまで検診を受けたことがなかった方が、検診
を申込んできていることがあげられます。
健康でこそ商売できる。大腸がん検診を事業所で話し合い、健康
の取組みなど福利厚生の企画を拡充して欲しい、と主管の共済健康
委員会は呼びかけています。
民商共済加入者は無料、未加入者でも千円の安価で検診できます
まだ申込んでいない事業所、申込んでいない方は、今すぐに検診を
申込んでください。
年末調整手続き応援会21日から
年末調整手続きの準備は如何ですか。今年は、12月21日(月)
から、来年1月10日(火)の間に、年末調整手続き応援会を東大和
民商事務所にて開催します。ご利用ください。
尚、事前に準備する書類が多数あります。また、記載する書類も
いくつもありますので、予約時に持ち物を確認ください。
産業施策のさらなる強化を市長に要請
11月21日(月)午後、東大和市の産業施策とまちづくりについて
市庁舎内にて尾崎市長に要請し、懇談しました。
懇談には、橋口会長と建設、小売、飲食各代表と事務局2名が参加
し、今秋、東大和民商が行った経営アンケートによれば、82%の事
業所が昨年より悪化していると回答。今後の見通しについても59%
の事業所が悪化するとみている、と回答があったことを知らせ、各代
表からも深刻な実情と必要な施策強化が要請されました。
懇談にあたって、産業施策にかかわって6点、まちづくりにかかわ
って2点、暮らしにかかわって12点、国への要望4点、東京都への
要望1点、その他機関への要望1点を要望書にまとめ、提出しました
御岳山の紅葉を存分に楽しみました
11月20日(日)、第126回歩こう会が奥多摩の御岳山で行われました。
御前山を予定していましたが、直前情報で既に落葉している、適所は御岳山や
奥多摩むかし道とのことで、車中協議の結果、御岳山に決定。
8時過ぎにケーブルカー滝本駅に到着しましたが、150台の駐車場は満車
で待機待ち。運よく、直下の民間駐車場に入れ、山頂駅からスタート。直ぐに
真っ赤な紅葉がお出迎え。素晴らしい紅葉に包まれながら歩をすすめ、御岳神
社に参拝し、山道に入り、ロックガーデン途中から上高岩山への道に。急登を
楽しく上がり、尾根道へ。上高岩山を越えて、展望所へ。素晴らしい眺望が出
迎えてくれました。
のんびり昼食を楽しみ、芥場峠への尾根道は本日最高の紅葉が待っていまし
た。上から観る紅葉と下から観る紅葉の素晴らしさを存分に楽しみました。
2時過ぎに下山。滝本駅は依然として大渋滞の列。帰路、河辺の梅の湯で汗
と疲れを流し、4時半に東大和着。楽しい1日が終わりました。8人参加。