19日(金)午後、北支部は4班合同で、奈良橋班のYさん
(はり師、きゅう師、あん摩マッサージ師、調理師)を招いて
健康食をテーマとした健康班会を開きました。
班会初参加のMさんを含め、10人が参加。Yさんの話は
初めて聞く内容がいっぱいあり、あっという間に2時間が経
過。とても喜ばれました。
8月の東大和民商理事会は、健康班会や健康診断の受診、
大腸がん検診、毎月の歩こう会への参加など健康の取組みを
特別に重視しようと呼びかけ、9月に飲食支部が健康班会を
開催し、10月に北支部へと引き継がれました。
税金の滞納は真摯に、粘り強くむきあって
国税、都税、市税それぞれ大きな滞納を抱え、役所からは
強い催促と到底納税できない多額の納税を求められてとても
困っている相談がありました。
できない約束はしない。商売の様子を資料をそろえて積極
的に説明する。いまはこの金額を納税できると納税額を示し
役所の合意をとりつけられなくてもその額を納税しながら、
毎月の納税を欠かさないで、役所との話し合いをすすめるこ
とを話し合いました。あわせて、納税猶予申請を行うことも
話し合いました。
同時に、売上アップの方策、経費節減の検討などにも着手
することも話し合いました。
あり得ない。知らないうちに裁判が進行
10年以上前に元妻がした借金を連帯保証人として元夫
が支払えという裁判(支払督促)を起こされたAさん。
保証人になった覚えはない、また、消滅時効が成立して
いる旨の異議申立書を提出。ほどなく裁判を起こした債権
回収会社から連帯保証債務消滅証明書が届きました。
ホッとしていたところ、別の裁判所から、裁判取下書が
届きびっくり。Aさんは全く知りませんでした。
通常、訴状がAさんに届いたことが確認されない限り、
裁判は始まりません。相手方(被告)の居所不明という特殊
な場合のときに、裁判所の掲示板に貼り出して届いたこと
にする公示送達の方法がありますが、Aさんはこれに該当
しません。
若しかしたら、裁判を起こした債権回収会社はこの制度
を悪用したのではないかとAさんは言っています。あり得
ないことが起こるご時世。気を付けましょう。
飲食代金を支払わない客への支払い請求
17日、飲食代金を支払わない客が居る。と言う相談が
ありました。
聞けば、その客は、飲食が終わり、支払のときになって
持ち合わせがない、と言い出し、店主は、警察への通報も
考えましたが、必ず払う、明日払いに来る、という言葉を
信じたそうです。
ところが、明日になっても支払いに来ない、電話で催促
すると、明日払いに行く、と約束するも払わず、偶然市内
の飲食店で遇ったときも、明日支払いに行くと言うも未だ
支払いをしていないそうですので、法的手続きの準備に入
りました。
ツケはさせない、支払い時にお金が無いと言ったら基本
的には警官を呼ぶ、その上で、免許証等の提示を求めて、
正確な名前、住所、連絡先を確認することはしましょう。
飲食代金の消滅時効期限は1年です。
C型肝炎訴訟を起こしたいです
C型肝炎訴訟を起こしたい。という相談がありました。
昭和52年11月に第一子を帝王切開手術で出産。その時
に輸血を受けました。また、平成元年4月に第二子を出産。
このときも帝王切開手術となり、輸血を受けました。
その後、相談者は何らかの原因でC型肝炎になり、現在
も治療中で、ご兄弟に勧められて東大和民商に来所しまし
たそうです。
早速、提訴に必要な事実調査と資料収集に着手しました
が、時間が経過しており、苦戦。現在、応援弁護士の協力
を受け、必要な資料収集行っています。
健康脳トレ麻雀教室開かれました
10月13日(金)夜、東大和民商事務所会議室で
第8回健康脳トレ麻雀教室がが開かれました。
東大和民商婦人部が主催したもので、全員が麻雀
未経験の皆さんでしたが、8回目となると、面白く
なった、脳が活性化してきた、と元気な言葉が飛び
交い、笑い声が絶えませんでした。
隣近所の部員の集まり(班会)、健康ヨガ教室、健
康脳トレ麻雀教室、健康診断、大腸がん検診、秋の
日帰りバスハイク、加えて、東大和市駅前の駐輪場
有料化を考えるなど、東大和民商の婦人部はとても
元気です。
経営交流委員会が開かれました
10月の経営交流委員会が11日(水)夜、東大和民商事務所
で開かれました。
委員会では、9月22日夜に開催した売上アップ交流研究会
(実践報告者、塚間畜産店主塚間鉄臣氏)のまとめを行い、11
月24日夜に予定している第2回交流研究会の準備を話し合い
ました。次回の実践報告者は、国の補助金を2回取得して活か
し、また、工夫を凝らした宣伝で新しい顧客を開拓している製
畳店の内野氏を予定しています。参考になる、直ぐに活かせる
経験を聞かれると思います。
委員会は、自社紹介冊子パート2の申込受付と出版準備の状
況や11月に予定している東大和市への要望なども話し合いま
した。
法律相談5件終了、継続応援は65件、新規応援は7件
10月11日(水)午後、東大和民商事務所で10月の
弁護士無料法律相談会が行われ、4人が利用しました。
続いて10月の110番委員会が開かれ、先月以降5
件の相談解決、終了を確認しました。
次いで、ヤフーカスタマーセンターの名によるアダル
トサイト利用料金請求(詐欺)、日光と那須の原野を舞台
にした土地売買(詐欺)、個人情報紛失に対する賠償請求
10年以上前の配偶者借入金の返済を元夫に求め、債権
回収会社が支払督促を申立て、C型肝炎補償請求、など
7件の新しい法律相談と継続している65件の法律相談
の援助を協議しました。
健康診断、大腸がん検診の申込み受付中
共済健康委員会が健康診断と大腸がん検診の申込みを
受付けています。
(第96回)健康診断は、10月16日(月)から28日
(土)の2週間、健診機関は武蔵村山市と立川市の2つの
医療機関から選択できます。今期は健診補助金が増額さ
れています。ぜひ健診ください。
(第12回)大腸がん検診は、11月1日から30日の
1か月間。検診は自宅で検便し、指定された封筒に入れ
て、ポストに投函すれば、後日、検査結果が自宅に届き
ます。昨年は550人から申込みがありました。
大腸がん検診は、民商共済加入者は無料、未加入者で
も千円の安価で検診できます。
事業主はもちろん、家族、従業員と家族にも声をかけ
て、全員で健康診断をして、安心を増やしましょう。
紅葉と絶景の大菩薩嶺を歩きました
第137回(10月)歩こう会が10月8日(日)に大菩薩
(百名山、山梨県)で行われました。
定刻6時に8人が一台に乗車して出発し、登山口の上日
川峠に7時半着。第1、第2、第3駐車場すべて満車に驚
きながら、3㎞下って第4駐車場へ。近道を15分上がっ
て9時に上日川峠を大勢の登山客に混じってスタート。
福ちゃん荘から直登コースの唐松尾根に入り、自然林の
道を行くと真っ赤に紅葉したドウダンツツジが次々と現れ
元気をもらいました。のんびり歩き、11時に雷岩に到着
し、歓声。絶景でした。
赤と黄の紅葉の道を歩いて大菩薩嶺へ。記念写真を撮り
大菩薩峠への道に戻り、上日川湖と紅葉の山々を望む絶景
地で待ちに待ったお昼。美味しかった。
360度の大展望の道をリンドウを見ながらルンルンと
下り、大菩薩峠へ。介山荘は大勢の登山客で賑わっていま
した。林道をワイワイガヤガヤと歩き、14時に駐車場に
到着。裂石に下り、青梅街道を走って帰りました。