ホットニュース

今日4日から源泉税特例納付計算応援会です

 源泉税を半年ごとに納付する特例納付(7月10日期限)の
計算応援会を今日4日(火)から、10日の5日間、東大和民
商事務所(会議室)で開催致します。この機会をぜひ利用くだ
さい。尚、持ち物は予約時に確認ください。
 また、7月の経理応援会も同時開催します。パソコン経理
の方は混み合いますので、予めパソコンの空き具合を確かめ
てください。

社会保険算定基礎届の講習会に25人参加

 こんな難しい書類は書けない・・社会保険に昨年加入した
Aさんのつぶやきを聞いて、応援しますよ。と急遽開かれた
6月30日の午後と夜の2回の社会保険算定基礎届け書き方
講習会。突然の開催でしたが、25人の皆さんが利用しまし
た。
 講師は東大和民商会長で、社会保険労務士の橋口昭彦さん
丁寧にそれぞれの書類が持っている性格と書き方のポイント
を話し、参加者の皆さんは、その場で書類を一つ、一つ完成
させていきました。
 講習会の終わりと同時に参加者全員が届出書類を完成し、
皆さん笑顔で帰りました。
 算定基礎届の提出期限は7月10日です。解らない、不安
だ、という方はぜひご相談ください。

6月の共済金は9人の皆さんへ

 27日夜に開かれた第45期第1回理事会で、共済健康委
員会から6月の共済金の報告がありました。
 出産祝い金が御一人に、長寿祝い金が御一人に、入院見舞
金が4人に、安静加療見舞金が3人でした。共済金は支部、
班の役員から届けられます。
 また、共済健康員会は、7月18日から29日の2週間に
亘って第95回健康診断会を行うことを発表し、事業主はも
ちろん、家族、従業員の全員がこの機会に健康診断をして欲
しいと班、支部の会員に呼びかけることを提案し、理事会と
して健康診断を推進することが確認されました。
 

 

第18回こいこいまつりを10月1日市庁舎中庭で開催

 第18回東大和民商こいこいまつり(同実行委員会主催)が
10月1日(日)に、市役所中庭、駐車場、中央公民館を会場
に開催されることが6月28日に決まりました。
 障害者やお年寄りが安心して住み続けられ、子どもたちが
元気に育ち、中小業者の後継者が次々と生まれる福祉のまち
づくりを、業者と市民、行政が力を合わせて進めようを合言
葉に、業者と市民、行政が力をあわせてつくりあげる新しい
市民まつりです。
 26日には第1回実行委員会が開かれ、準備は本格的にス
タートしました。皆さんからの企画の提案、宜しくお願い致
します。
 

総合消費料金未納分訴訟最終通知書・・・?

 27日、民事訴訟管理センター(千代田区九段南1-5-1)
と称するところから、「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」
が届いたが、身に覚えがないという相談がありました。
 通知書にある、総合消費料金という言葉はまったく意味が解
りません。どのような料金が、いくら未払いなのかが明示され
ていません。これでは訴状は完成しません。
 通知書には、訴状が提出された、裁判後に動産物と不動産物
の差押えが行われる、など見たくもない言葉がいつくも綴られ
急いでセンターの消費者相談窓口へ連絡するように記されてい
ます。
 法律知識もない者が、法律的な言葉を羅列して接触し、金銭
を騙し取ろうと送ってきたものと結論。一切連絡しない、無視
する、このようなことが起きていることを友人知人にも知らせ
被害者と被害を減らすことを助言しました
  

労災保険、雇用保険、建設業一人親方労災保険相談会開催中

 労災保険、雇用保険、建設業一人親方労災保険の年度更新
手続き応援会とよろず相談会に、連日多くの利用者が来訪し
ています。
 自分の事業所にとってどのような加入の仕方が良いのかを
縦、横、斜めからも検討し、一番良い加入の仕方を選択し、
加入や更新の手続きがすすめられています。
 よろず相談会は常設されていますが、年度更新の手続きは
期限があります。まだ、更新手続きを終えていない事業所は
急ぎましょう。

原水爆禁止世界大会に今年は2人送ろう

 平和でこそ商売できると考え、東大和民商は平和の
取組みを、商売・仕事、暮らしを守る助け合いと共同
の諸取組みの一つとして行っています。
 特に大事にしているのが、毎年開かれる原水爆禁止
世界大会に東大和民商の代表を送ること、そして、世
界大会が開かれる8月に、業者の平和のつどいを開く
ことです。
 今年は、世界大会に2人の代表を送ろうと派遣募金
を6月から開始。毎年100人以上の皆さんから10
万円を超える募金が寄せられますが、今年は代表2人
ですから、目標を22万円に引き上げました。
 23日までに41人の皆さんから7万1385円が
寄せられています。一人ワンコイン募金、200人超
の募金を成功させ、原水爆禁止の取組みをまちじゅう
に拡げたいと願っています。

第3回丹波山倶楽部いよいよ明後日

 東大和民商の川釣り愛好家が結成した「丹波山倶楽部」
の第3回例会が、6月25日(日)に、山梨県丹波山村の
村営釣り場で行われます。
 前回はいっぱい釣れたそうです。ベテランが同行しま
すので、初心者でも安心して楽しめます。釣りだけでな
く、多摩川源流の里も楽しむことができますよ。
 朝7時、東大和市役所駐車場を相乗りで出発。お昼は
丹波山蕎麦を予定しているそうです。もちろん、手作り
のおにぎりも最高に美味しいと思います。
 参加費4千円、貸竿200円です。
 

社会保険算定基礎届出の書き方講習会行います

 社会保険算定基礎届出の書き方が解らない、心配だ、
教えて欲しい・・・の問合せや相談が急増しています。
 初めて提出する人、記載しても不安がある人が多い
ことが解りましたので、急きょ、社会保険と年金制度
の勉強も兼ねた、算定基礎届出の書き方講習会を開催
します。
 6月30日(金) 1回目 午後1時半から
         2回目 午後7時から
 会場 東大和民商事務所(会議室)
 講師 橋口昭彦氏(社会保険労務士、東大和民商会長)
 備考 無料、予約制/事務担当者同伴でご利用ください

「抵当権抹消登記申請」が自分でできました

 住宅ローンを返し終わったAさんに、金融機関から、当社の
抵当権を抹消する登記申請をする司法書士を紹介します。と提
案がありました。
 聞けば、手数料も数万円と馬鹿になりません。ならば最後の
仕上げは自分で頑張ろう、と考え、抵当権抹消登記の申請書の
作り方を教えて欲しい、と来所がありました。
 早速、見本を示して、説明し、登記申請書は完成。6月20
日に法務局に提出し、受理されました。
 Aさんは、お金がかからなかったことも嬉しいが、なにより
自力でできたことがもっと嬉しい、と喜んでいました。