ホットニュース

本日(13日、夜)、東大和民商第51回定期総会を行います

本日(6月13日、19時から、受付開始18時半)、東大和民商第51回

定期総会を、市立中央公民館ホールにて開催します。

総会は、東大和民商基礎組織の班が4月に班総会を行い、選出された81

人の総会代議員によって行われますが、今年は3年余のコロナ禍と異常な

物価高騰下で4割を超える会員が前年比で売上、利益を減少となっている

こと、3割5分の会員が1週間に1日休めないでいること、2割5分の会

員が健康に不安を感じているという、東大和民商の今春の調査から、総会

の第一部に経営講演会を設け、お互いの商売を守り、伸ばす勉強を行いま

す。

経営講演会は、総会代議員だけでなく、会員、家族は誰でも聴講できる旨

案内しています。誘い合わせて来場ください。総会は第二部として20時

から行い、お互いの商売と暮らしを守りあう助け合いと共同の旺盛な諸取

り組みを話合います。

あじさい、菖蒲、バラなどを楽しみました

6月11日(日)、6月(第199回)歩こう会。雨の日を楽しもうと群馬県

下仁田町の下仁田あじさい園へ。町と地域の皆さんが丹精込めて育てた

アジサイ2万株の出迎えです。数歩歩いては立ち止まり、数歩歩いては立

ち止まり、見入りました。道もしっかり整備され、深く感謝です。ボラン

ティアの皆さんが親切で、笑顔がとても素敵でした。7月には千本のサル

スベリが咲くそうで、また来ます、と帰りました。

次は、埼玉県伊奈町の町制施行記念公園・バラ公園へ。時期は過ぎていて

大丈夫かなと立ち寄りましたが、多くのバラが出迎えてくれました。東京

神代植物園のバラ園を超える面積、株数は見事でした。

次は、埼玉県川島町の平成の森公園へ。バラは終わっていましたが、歩く

だけでも心和む素晴らしい公園でした。菖蒲の池で写真を撮り、芝生に凛

と咲くネジバナを写真に収め、ありがとうを言って帰りました。

3カ所とも行政が、地域の皆さんと力をあわせてつくり、育てている公園

でした。東大和市には無い素晴らしい取組みを学ぶことができました。

 

 

法人税申告書が届かないっておかしいですよ

4月〆、6月申告法人のNさん。法人税申告の準備を終え、税務署から

届いていた封筒を開けてびっくり。法人税の申告書が入っていません。

そんなの馬鹿なことがあるか、と取り出した書類の束を1枚、1枚と何

度もめくっても申告書が入っていません。

気を取り直し、同封されていた国税庁からのお知らせを読んでびっくり

仰天。5月送付分から申告書を送らない、と書いてあります。その理由

としているのが、『社会全体の効率化と行政コスト抑制の観点』とあり

ます。

まったくおかしいと思います。基本、申告は納税を意味します。納税の申

告をする人たちに申告書を送らない、管轄の税務署に問い合わせても送ら

ないから、必要な社は国税庁のホームページから自費で出力せよ、ともあ

ります。コロナもおかしい、物価の高騰もおかしいけど、日本の国も全く

おかしくなってきましたね、とNさんは怒り、呆れていました。

インボイス登録相談会を市内7カ所で開催します

インボイス制度に新たな負担軽減措置が設けられました・・・の

書面が全国一斉に送られています。書面にある負担軽減措置は以前

に発表されているもので、新しいものではないのに、新たに設けら

れたかのように広報し、インボイス登録を促しています。

元静岡大学教授・税理士の湖東氏の試算によれば、インボイス実施

による増税は1兆円を上回ると試算されています。このことは免税

業者がインボイス登録(消費税課税事業者登録)をして負担する消費

税が1兆円になることを意味していますので、インボイス制度が如

何に恐ろしい制度であるかを教えています。

今月(6月)、市内7カ所でインボイス登録相談会を開催します。相

談会では、インボイス登録の仕方、インボイス登録と未登録の分岐

点、登録をしたら何が変わるのか、登録しなかったらどのような影

響があるのか、などをみんなで勉強します。

助け合い強め、健康で、元気に商売続けよう、と婦人部が総会

6月6日(火)夜、市立中央公民館で東大和民商婦人部が第49回定期総会。

7支部、25班から37人が参加。近況を交流し、一年間の助け合いや健

康などの旺盛な取組みを報告しあい、もっと、もっと助け合いを強めて、

健康で、元気に商売を続けよう、と新年度の活動方針、予算、新役員を選

出し、第49期をスタートさせました。

恒例の総会参加者への鉢花プレゼントは今年も大賑わい。生花店を営む部

員さんの協力で今年も素晴らしい鉢花がたくさん用意され、どの花が良い

かな、この花の名前は、どんな花が咲くの、などなど皆さんの笑顔が溢れ

ました。お土産に軽食のパンも用意され、東大和民商婦人部らしい心づか

いがちりばめられた総会でした。

潮干狩り大漁、子供たち大満足でした

6月4日(日)、横浜市の海浜公園で東大和民商第9回潮干狩りをしました。

仕事、家族の発熱などで4家族7人のキャンセルがありましたが、6家族

19人が参加。予定していた駐車場は満車で遠い臨時駐車場に車を置いて

目的地へ。

時刻は9時。既に大勢が海岸に下りていましたが、これから潮が引いてい

く本番。天気も良く、心地よい風が吹き、最高の潮干狩り日和り。大人は

早々に貝とりを開始。子供たちは、と見るとカニ探しに夢中。自分の手よ

り大きいカニを見つけて、指を鋏まれた、キャー、キャー、ワ~、ワ~と

大はしゃぎ。魚が泳いでいる、クラゲがいた、と満面の笑顔が海岸を走り

回ります。

昨年と違い、今年は貝もいっぱい取れ、皆さん大満足。3時間して、満足

満足と海岸そばの日陰の松林でお昼休憩。おにぎりが美味しかった。草地

でフリスビーをしたり、虫探しをしたり、と子供たちはさらに元気に遊び、

今年も良かったね、来年も来ようね、と帰りました

経営講演会演題決定。コロナ禍、異常高騰下で商売を伸ばすポイント

6月13日(火)夜に開催する東大和民商経営講演会の演題が『コロナ禍

と異常高騰下で商売を伸ばすポイントは何か』に決定しました。あわせ

て、経営相談の専門家である中小企業診断士を活かす『上手な相談の仕

方』についても詳しく解説して頂きます。

講師は、埼玉県中小企業診断協会、千葉商科大学経済研究所中小企業研

究機構、埼玉県よろず支援拠点所属の村山賢誌中小企業診断士です。

経営講演会は13日(火)夜7時から、受付は同6時30分から、会場は

東大和市立中央公民館ホール。聴講は、東大和民商の班、支部、婦人部

役員、又は事務局に申込ください。

5月共済金を13人にお届けします

5月に申請があった共済金が、5月30日夜の理事会で各支部共済健康

委員、役員に託されました。

長寿祝い金5万円が御一人に、入院見舞金(2万1千円~9万円)が8人

に、安静加療見舞金(5千円)が御一人に、大腸がん検診二次検診援助金

(5千円)が3人に届きます。

民商共済は、会員、家族、従業員が加入できます。会員と配偶者は年齢

傷病の制限が無く加入できる素晴らしい助け合いです。まだ加入してい

ない方はぜひ加入ください。

コロナ禍、異常品不足と高騰下で商売を守り、伸ばす経営講演会

5月30日夜開かれた東大和民商第50期第5回理事会は、来る

6月13日(火)夜に開催する東大和民商第51回総会の第1部と

して経営講演会を開催し、全会員に聴講を呼びかけることを話合

いました。

今春の31年連続、31回目の経営健康実態調査で、会員の4割

が前年に比して売上、利益を減少させ、3割5分の会員が週一日

休めていない、2割5分の会員が健康不安を抱えている、ことが

報告されていることから、経営講演会を行うことを決めました。

経営講演会は6月13日(火)午後7時から、会員、家族は誰でも

聴講できます。講師は中小企業診断士の村山さん。誘い合わせて

来場ください。聴講申込は支部役員、事務局へ。

6月4日の潮干狩り参加申込は明日31日が期限です

東大和民商第9回潮干狩り(6月4日/日、横浜市、共済健康委員会主催)の

申込みは、現地駐車場確保や保険加入などの諸準備があるため明日5月31

日夕方5時が期限になっています。参加希望の方は申込をお急ぎください。

台風が気になりますが、今日の予報では曇り、とでましたので予定通り準備

しています。最終的な判断は前日の3日午後5時に致しますので、本ホーム

ページを注視ください。