ホットニュース

高齢者の納税が滞ったら何かが起きていると考え、行動する行政になって欲しい

市から差押えの書類が届いた、と市民から相談がありました。説明が

気になり、自宅を訪問。最近数カ月の間に届いた郵便物をいっしょに

整理すると、市の他の税金の納付書がいくつも、他にも、電気料金や

電話料金、買い物した商品の請求書などもたくさんでてきました。

一つ、一つを尋ねると、支払っていないの?とか、支払ったと思って

いた、との言葉。相談者は支払うお金が無かったのではなく、管理が

できなくなっていたことが解りました。

このような方に、支払え、差押えするぞ、と書面を送っても何も解決

しません。追い詰めるだけです。80歳を超える高齢者の納税払いが

滞ったら、何かが起きている、と考え、職員が訪問するなどして問題

解決の方策を考える、という行政になって欲しい、と思います。

8月班会のテーマはインボイス、電子帳簿保存法、マイナンバーカード

9日から市内各地で開かれる東大和民商の隣近所の会員、家族の集まりの

8月班会のテーマは、引き続き消費税インボイスの登録の相談をします。

加えて、電子帳簿保存法について必要以上の宣伝が行われていますので、

何が必要以上なのかを話し合います。また、健康保険証廃止に続いて、

運転免許証の廃止も発表され、心配を拡げていますので、マイナンバー

カードについても話し合います。

もちろん話合いの中心は、売上、顧客、利益の拡大です。商売、仕事の

工夫を交流します。また、健康の相談も増えています。コロナウイルス

感染の報も途切れませんので、感染防止についても話し合います。

盛りだくさんですが、お互いの商売と暮らしのすべてを守りあうのが

東大和民商です。班会に参加してなんでも話合い、助け合いましょう。

7日(月)から10日(木)、経理見直し応援会します

消費税インボイス、電子帳簿保存法、マイナンバーカードと中小企業に

深刻な影響を及ぼすことがらがいっぺんに押し寄せています。

10月から若しインボイスが実施されたら、インボイスを申請した事業

所(消費税課税事業所)も、インボイスを申請しなかった事業所も経理に

大きく影響を受けます。

となると、9月以降の秋に備えるためにも今年1月からの資料整理、経

理の見直しとまとめを8月にやっておくことが必要です。来週7日(月)

から10日(木)の4日間、経理応援会と経理見直し応援会を東大和民商

事務所にて開催します。受付けは10時、13時、15時の1日3回、

予約時に持ち物を確認ください。

消費税インボイス登録相談増えています

消費税インボイス登録申請の相談が増えています。インボイス登録が

必要な事業所と、必要のない事業所があります。驚くのはインボイス

登録は消費税課税事業所登録を兼ねており、インボイス登録をすれば

消費税課税事業所となり、10月1日から消費税の経理と申告が必要

になることが全く説明されていないこと、なかには、自分の取引先を

かまわずインボイス登録をさせてしまおうとみられる企業の働きかけ

があることです。

間違った情報が乱れ飛んでいます。現在、消費税課税事業事業所でも

インボイス登録が必要ない所があります。いっぽうで、現在免税所で

も取引の関係ではインボイス登録をしなければならない所があります。

時間はまだあります。丁寧に、慎重に。経営戦略も念頭において判断

しましょう。

マス釣り、バーベキュー大会、昨年超えが確実に

毎回100数十人が参加していたマス釣り、バーベキュー大会。コロナ禍で2年

中止し、再開した昨年は50人弱と大幅に参加者が減りましたが、大きな魚が釣

れどきどきした、魚を捕まえられた、流しそうめん美味しかった、自分で作った

かき氷が美味しかった、大きな声をだして遊べた、などの感想を頂きました。

29回目の今年は8月20日(日)に開催します。先週の段階で昨年を超える申込

みが見込まれます。班の会員、家族、商工新聞読者の皆さん、友人知人も誘って

家族こぞっ素晴らしい丹波山村を満喫しましょう。

8月20日(日)、9時から14時、山梨県丹波山村営マス釣り場にて開催。マス

釣り、マスつかみ取り(子供)、ミニ渓流体験(子供)、バーベキュー、流しそうめ

ん、スイカ割、かき氷など、をします。

バドミントン、ボッチャを21人で楽しみました

第25回バドミントン、第10回ボッチャを楽しもう会が7月28日

(金)夜、一小体育館で行われ、老若男女21人がバドミントン2面と

ボッチャ1面でワイワイガヤガヤと声も上げながら、気持ち良い汗も

流し、楽しみました。

親子4人で初参加したご家族は、楽しかった、久しぶりに無心になっ

て楽しめた。気持ちいいですね、と笑顔でした。

 

8月1日(火)夜、第20回平和のつどいをします

平和でこそ商売できる、と東大和民商も、婦人部も平和の取組みを位置づけ

様々に取り組んでいます。今年の婦人部平和のつどいは、パキスタン、アフ

ガニスタンで30年余に亘って人道支援を行ってきた医師の中村 哲さんの

活動を記録したDVDを鑑賞して、話し合います。誘い合わせて来場下さい

東大和民商事務所(会議室)、夜7時半スタートです。

婦人部は、原水爆禁止世界大会代表派遣も毎年取り組んでいます。今年は婦

人部立野支部役員を8月7日から、9日に長崎市で開かれる世界大会に派遣

することを決定し、派遣費用募金を、13万円を目標に取り組んでいて、現

在9万円を集めています。募金にもご協力ください。

驚きの高額。6年連続値上げで国保税とんでもない額に

国保税納税通知書が届き、なんでこんなに高いの!、と驚きの声が拡がり

どうして、と問い合わせが続いています。値上げし、通知書を送ったのは

市役所ですので、市役所に聞いて欲しい、と案内しています。

東大和市の国保税は、もう値上げはやめて欲しい、引き下げて欲しい、とい

う2千人近い市民の陳情を市議会は否決し、市長は6年連続の値上げを強行

しました。

この結果、東大和市の国保税は三多摩29市町村のなかで、約60万人都市

の八王子市とほぼ同額のトップ。都内新宿区に次ぐ高額、高負担の国保税と

なって市民に通知されています。

何故、他の27市町村の国保税は東大和市より低額、低負担なのか、何故に

東大和市は6年連続の値上げを市民の声を無視しして強行したのか・・・を

知りたいと7月29日(土)午後2時から、2回目の市民勉強会を開きます。

会場は中央公民館、主催は東大和市の国保税を考える市民の会。誘い合わせ

て大勢で参加し、原因と解決策をごいっしょに勉強しましょう。

 

7月の共済金を6人の皆さんにお届けします

昨日(25日夜)、東大和民商第51期第1回常任理事会を行いました。常任理事会

は東大和民商の執行機関。第51期の常任理事は新任3人、再任4人を含む22人。

自己紹介、商売の紹介をしあい、みんなで頑張ろう、と三役会の報告と助け合いと

共同の取組み案を協議しました。

席上、共済健康委員会から7月の共済金の報告がありました。入院見舞金が5人に

死亡弔慰金がお一人に、支部共済健康委員からお届け致します。

200回記念の山行は木曽駒ヶ岳に決定

東大和民商の健康の取組みの先駆けとなった婦人部の歩こう会は、

16年前の2007年1月の御岳山、日の出山登山。山頂で日の出

を見たい、と暗いうちに出発。引率者を除いて山行初心者4人が、

わいわいがやがわと楽しく歩き、素晴らしい日の出を見て、美味し

い朝食を山頂で食べ、帰路、楽しかったね、来月もどこかを歩きた

いね、の呟きで歩こう会が始まりました。

それから毎月、良く続いたもので、北岳、八ヶ岳縦走など関東近隣

の百名山26座を含めて200以上の山を歩き、番外編の富士山は

8回登頂し、来月、200回目を迎えます。

記念の山は8月6日(日)木曽駒ヶ岳に決まりました。前日8月5日

の出発です。現在、申込のあった8人が準備をしています。晴れに

強い歩こう会。晴れたらいいな、と願っています。