東大和民商労働保険事務組合の労災保険、雇用保険の年度更新手続き応援会が6月5日から
毎日東大和民商事務所で開催されていますが、連日多くの事業所が利用しています。
年度更新は、7月10日までに手続きを終えなくてはなりませんので、まだ年度更新の手続
きを終えていない事業所は急ぎましょう。
労災保険、雇用保険に加入していない事業所は、相談会をぜひご利用ください。東大和民商
事務組合では、通常の労災保険、雇用保険の加入ができるだけでなく、建設業の一人親方も労
災保険に加入できます。ご相談ください。
今年も原水爆禁止世界大会を成功させましょう
原水爆禁止2013年世界大会が今年も開かれます。8月3日から5日に国際会議(広島市)
8月5日から6日に世界大会(広島)、8月7日から9日に世界大会(長崎)の日程で行われるそ
うです。
東大和民商は、平和でこそ商売、仕事と考え、創立以来いっかんして、商売、仕事、暮らし
を守る共同の取組みの大事な柱に平和の取組みを位置づけ、取り組んできました。特に、その
なかでももっとも大事な取り組みとして、原水爆禁止世界大会への(代表)参加を取り組んでき
ました。
加えて、代表して参加する会員が自費で参加するのではなく、多くの会員が、自分たちも参
加する意思を募金に託して代表にゆだねるという「代表派遣募金」の取組みを大事にし、昨年
は134人の皆さんが代表派遣募金に参加しました。
広島、長崎の被曝から68年目になる今年は8月7日から9日に長崎市で開かれる国際大会
に東大和民商の代表を派遣する予定で、6月6日から代表派遣募金を始めました。原爆ノーの
声を東大和のまちの隅々まから発信しましょう。世界で唯一の被爆国として、もっとも強く、
もっとも元気に原水爆禁止を世界に発信しましょう。
経理に強くなって経営対策力をさらに高めよう
様々な経営対策の出発点は現状を正確に把握することにあると思います。東大和民商は
そのように考え、経営対策のもっとも大事なこととして「経理力」と「税務力」のアップ
を据えています。
事業主も、家族専従者も、みんなで経理、税務に強くなっていけば、早め、早めの資金
繰りができるようになります。経理がしっかりして、目標を持った商売、仕事をしている
と東京都保証協会や金融公庫、金融機関が応援してくれるようになります。
東大和民商は皆さんの経理力、税務力のアップを日常的に応援しています。特に、毎月
一週間がそろう第二週には、一週間の経理応援会と税金相談会を開催しています。誘い合
わせてご利用ください。
7月の経理応援会と税金相談会は、7月8日(月)から12日(金)の1週間、東大和民商
事務所で開催致します。パソコン経理、領収書などの仕訳、入出金・振替伝票の起票、現
金出納帳簿の記帳、各種補助簿の作成、月次の試算表づくり、消費税の経理などを応援し
ています。詳細の問い合わせ、応援会利用の予約は、東大和未民商の班、支部、婦人部の
役員、又は東大和民商事務局へ。
第14回東大和民商こいこいまつりやりましょう
6月13日(木)夜、第14回東大和民商こいこいまつり実行委員会が、各支部、婦人部の
実行委員会が参加して開かれ、14回目のまつり開催を協議しました。
協議の結果、第14回東大和民商こいこいまつりを開催することを決し、開催時期を今秋
会場を例年どおり第一会場を東大和市役所駐車場、第二会場を中央公民館とすることを話し
合いました。
市民と中小業者、行政の協働の新しいまつりをめざし、「健康」「環境」「防災」「市民」
「交流」「地域」の6つのテーマを問題提起しよう、とまつりの柱が話し合われました。
いよいよ、準備開始です。皆さんのご提案お待ちしております。実行委員も大募集です。
ふるってご参加ください。ご提案、実行委員の申込みは、東大和民商の班、支部、婦人部の
役員、または事務局へどうぞ。
6月の法律相談会を行いました。新規相談は4件。
東大和民商6月の法律相談会が、6月13日(木)午後、東大和民商事務所で行われました。
今月の新しい相談は、車の整備不良にかかる損害賠償、連帯保証債務請求にかかる訴求、高額
な医療費の負担の軽減、住宅の火災保険加入にかかる問題などでした。
法律相談会終了後、東大和民商110番委員会が開かれ、先月以降9件の相談解決を確認し
次いで、新規の相談とともに、継続している72件の相談援助を話し合いました。
7月の法律相談会は、7月10日(水)午後、東大和民商事務所で開催します。尚、東大和民
商は、事務局が日常的に法律相談を受付けています。ご利用ください。
収支内訳書の提出は任意。未提出で不利益なし
「白色申告の収支内訳書の提出は任意です」、「提出の強要はしていません」、
「収支内訳書の未提出で不利益はありません」、「収支内訳書未提出で税務調査はしていません」
以上は、6月3日(月)の午後、立川税務署の会議室で行われた、立川地域税制民主化協議会と
立川税務署の総務課長、総務課長補佐との申入れ、面談の席上で、総務課長が話した内容の一部
です。
この申入れは、立川税務署が、立川税務署長名で、今春4月に、収支内訳書を提出しなかった
ら税務調査をすると受け取れる書面を武蔵村山市の業者に発し、受け取った業者がびっくりして
税制民主化協議会に相談をしたことから発覚しました。
協議会は直ちに立川税務署に面談を申入れ、実現したのが6月3日の面談でした。私たちの質
問に対する総務課長の回答は、これまでの立川税務署の見解とまったく変わらない、また、国会
での国税庁の答弁ともまったく同じもので、極めてはっきりしていました。
ところが、立川税務署は、収支内訳書を提出しなかったら税務調査をする、と受け取れる書面
を、6月12日に、管内の多くの業者に発したことが解りました。東大和民商に連絡を入れてき
た皆さんは、口々に、言っていることと、やっていることが違うじゃないか。役所がこれでは、
誰を信用したらいいのか、と怒りをあらわにしていました。
障害者、高齢者、子供たちが安心して住み続けられるまちへ
東大和民商第41回定期総会が6月11日(火)夜、市内中央公民館ホールで開かれました。
総会は、4月の班総会で選出された総会代議員と総会の傍聴を希望する会員(評議員)、ご来賓
109人が参加して開かれ、第40期理事会から提案された4本の議案と報告のすべてを満場
一致で可決し、橋口会長(留任)をはじめ、56人の新役員を選出して終わりました。
総会では、南街支部から、毎月の役員会と班会を中心に何事もみんなですすめた旺盛な共同
の取組みが、婦人部から、歩こう会や勉強会などの多彩な健康の取組みや平和の取組みなどが
共済健康委員会からは、300人を大きく超えた第7回大腸がん検診を中心とした健康を守る
取り組みが、まちピタからは、東大和のお店、仕事などまちの全部を発信して東大和を元気に
していこう、という発言がありました。
総会には17団体から18人のみな皆さまが列席いただき、また、18団体・個人の皆さま
から祝電、メッセージを寄せていただき、励まされました。
障害者やお年寄り、子供たちが、安心して、元気に住み続けられ、中小業者の後継者が次々
と生まれる東大和のまちづくりを合言葉に、東大和民商第41期の諸取組みがスタートしまし
た。
石楠花、ミツバツツジ、そして、ニリンソウも綺麗でした
6月9日(日)、東大和民商第83回歩こう会が山梨県丹波山村の笠取山(1953m)で
行われました。8時10分作場平登山口を出発。整備された道を山ツツジやフタリシズカ
などに迎えられ、皆さん元気で一休坂分岐から急登道を選択。笠取小屋で小休止。暫く行
くと見晴らしの良い高原にでて勇壮な富士山、南アルプスの眺望に感激、次に現れた多摩
川、荒川、富士川の分水嶺に感激。元気が出て、笠取山直下の急登をまたまた選択。
あえいで11時10分山頂に。360度の眺望と石楠花が出迎えてくれました。左側に
石楠花、右側にミツバツツジを見ながらいくつかのピークを越えましたが、歓声の連続で
した。水干で多摩川の最初の一滴を期待しましたが数日雨が無く残念。ならばということ
で60m下って多摩川の最初の源へ。皆さん一口飲んで、多摩川は美味しい。
水流と豊かな自然が楽しめるやぶ沢の道を楽しみ、午後1時40分に作場平。丹波山の
温泉を楽しんで帰りました。クリンソウ、シロバナヘビイチゴ、ニリンソウ、山ツツジ、
ヒメウツギ、石楠花、ミツバツツジなどを見ました。今回はちょっと少なく8人でした。
労災保険、雇用保険の相談会が始まりました
6月5日から今年度の労災保険と雇用保険の年度更新手続き応援会と相談会が東大和民商
事務所で始まりました。7月10日の労働保険申告期限の直前まで、予約制で連日行われま
す。
東大和民商では、すべての事業所の労災保険と雇用保険(あわせて労働保険といいます)の
手続きを相談できます。加えて、ふつうには入れない建設業の一人親方も労災保険に加入で
きます。
国の認可を受けている労働保険事務組合ですので、保険料を分納できるなどの特典もあり
また、様々な変更の手続きや万が一に労災事故が発生した場合の対応や難しい書類の手続き
も応援していますので、安心です。諸費用も、非営利の団体である東大和民商が母体ですの
で非常に低額に設定されています。ご相談ください。
経理に強くなって、経営対策力を高めましょう
東大和民商は毎月一週間の経理応援会と税金相談会を開いています。6月の経理応援会と
税金相談会は、来週10日(月)から14日(金)の5日間、東大和民商事務所で開催します。
ご利用ください。
パソコン経理、領収書など仕訳、入出金・振替伝票の起票、現金出納帳の記帳、各種補助
簿の作成、月次試算表づくり、棚卸帳の作成などを応援しています。
経理を日常的に行うとミスが無くなり、なによりも商売、仕事が良く見えるようになり、
資金繰りなどの対策は早め、早めにできるようになります。また、節税にもなりますよ。
経理を覚えたい方、経理を改善したい方、そして、経理が苦手の方、などなど・・・・
東大和民商が応援します。ご利用ください。