6月21日(日)、宮城県松島町での仕事を終え、名取市、岩沼市、相馬市というように
海岸線を南下し、福島県富岡町の福島第二原発地域まで、被災地の復興の様子を4時間の
駆け足でまわりました。
どの地域でも海岸線から内地に向かって数キロメートルの土地がまったく利用できない
状態となっていたこと、そこに住み、暮らしをしていた人たちの暮らしが見えないという
ことを感じました。
福島県の状況はとても深刻でした。南相馬市、浪江町、双葉町では4年前の震災で時間
が止まった状態で、地震で壊れた建物はそのまま、すべての生活用道路が封鎖され、警備
員が立ち、人家には灯りがない・・・・想像を超えた、原発は絶対にやめなければならな
いという、言葉では言い表せない怒りが込み上げてきました。
地震と津波の被害は甚大、深刻で、復興はこれからと感じましたが、原発地域は、原発
事故によって取り返しのつかない状態となり、原因者である東電は、住民と本気で向き合
い、責任ある対策をしているとは感じられませんでした。
戦争をする国にさせないピースパレード
16日(火)夜、戦争をする国にさせないピースパレード(仮称)第1回実行委員会が
市内で開かれました。多彩な皆さんが集まり、お互いに顔を知らない人も大勢でした。
憲法をもっとも守らなければならない国会議員、政府が、憲法に違反し、もっとも
してはならない戦争をする国への暴走を、なんとしても止めよう、と集まりました。
実行委員会を準備してきた皆さんから、暴走を止めるためにそれぞれができる様々
なことを寸暇を惜しんでやろう、また、共同で、7月4日(土)午後に、東大和で過去
最大規模の行進(ピースパレード)をやって、市民にアピールしよう、と提案があり、
全員賛成で準備を開始することになりました。
早めの対応で、頭を抱えていた問題が解決、すっきり
これまで家賃の支払いが遅れがちの人から家賃が入らなくなって5ヶ月。
もうすぐに月末。そしたら滞納は6ヶ月になってしまう。と頭を抱えていた
大家さんのAさん。
東大和民商から、いまみんなが苦しい、2ヶ月溜まったら払えなくなる、
このまま放置したらその人にとっても大変なことになるから、手紙を出して
このままでは契約解除になってしまうことを知らせた方が良い、と助言を受
けました。
早速、Aさんが気持ちも込めて本人と保証人の2人に手紙を出したところ
申し訳ない、なんとか支払います、と返礼があり、無事、6ヶ月分の家賃が
入金されました。
生命を生み出す母親の集い
2015年、東大和母親のつどいが6月20日(火)午後1時30分から
中央公民館で開かれます。主催は、東大和母親連絡会です。
今年のテーマは、戦争しないで70年、核も、基地もない日本に、です
映画「はだしのゲン」を観賞し、戦争体験者の話も聞き、戦争について、
平和について語り合う予定だそうです。
参加費無料、誘い合わせて参加し、成功させましょう。
日本一のレンゲツツジ群生は凄かった
6月14日(日)、第108回歩こう会が長野県の湯の丸山で行われ、10人が
参加。朝5時、2台に分乗して出発し、7時30分に登山口の地蔵峠に到着。早速
駐車場から朝陽に輝くレンゲツツジの群生がしっかり確認でき、テンションがあが
りました。
ツツジのなかを何度も立ち止まりながら高度を上げ、途中で日本スズランも見つ
けて歓声。平坦地のツツジ平では山の一面がツツジ、ツツジで大歓声。群生地をの
んびり歩き、身体じゅうでツツジを満喫。足元にはイワカガミの群生があちこちに
見られ、ズミも全開で迎えてくれました。
途中の急登にも花々が咲き乱れ、多くのウグイスも出迎え、背中を押してくれま
した。北峰の岩場でのんびりと早い(10時)昼食し、花に囲まれた道を下山し、峠
の温泉で汗を流して帰りました。
次回7月(第109回)歩こう会は、7月5日(日)に長野県の苗場山を歩きます。
すべてを蝕む消費税を立ち止まって考えてみませんか
昨年4月に消費税8%増税が強行されて1年が経過しましたが、中小企業全て
の職種で売上と利益の低下という深刻な影響が広がっています。(東大和民商が
今春取り組んだ第24回中小企業経営実態調査、市内16%事業所が参加)
消費税が実施されてから26年、消費税をなくす会が結成されてから25年目
となる節目として、来る6月16日(火)午後1時半から都内文京区で、「消費税
10%中止、廃止」のシンポジウムが開催されます。
この機会に、消費税がどういう税金なのか、何故に庶民の仕事と暮らし、中小
業者と経営と暮らし、そして、自治体財政をも蝕むのか、さらに国家の財政をも
蝕むのか・・・を考えてみましょう。
東大和市駅11時30分集合、出発で参加します。ぜひごいっしょください。
誤送金など新たに6件の支援を協議しました
東大和民商6月の法律相談会(弁護士、他同席)が、6月10日(水)午後
民商事務所(応接室)で行われました。
先月以降7件の相談解決、終了を確認。次いで、65件の継続相談、及
び、土地の定期借地権契約、土地付建売住宅の販売、アパート家賃滞納、
横道からの車両飛び出し事故、振込金の誤送金、高齢者世帯の生活保護の
6件の相談の支援を協議しました。
振込金誤送金の相談は、振込依頼書に記載した振込先口座番号が誤って
一桁足りなかったにもかかわらず、当該金融機関の機械が一桁加入したこ
とから、まったくの別口座に振込入金されてしまったというものでした。
何故このようなことが起きたのかの原因究明も含めて支援を開始します。
東大和民商では、法律相談は毎日事務局が受付けています。弁護士他の
専門家が同席する次の法律相談会は、7月13日(月)午後、東大和民商事
務所でおこいないます。
商売・仕事、暮らしを守る共同の取組みを強化
6月9日(火)夜、中央公民館ホールで、105人が参加して東大和民商
第43回定期総会が行われました。
総会開会にあたって橋口会長は、この1年間、消費税8%増税で業者の
経営環境はいっそう厳しさが増したが、東大和民商仲間が、業種や年齢、
経験などの違いを活かして、毎月集まって話し合い、共同の取組みと助け
あいを強めてきた。本日の総会で1年間の取組みを検証し、さらに発展さ
せよう、と話しました。
総会は、提案された全議案と報告を満場一致で可決。60人の新役員を
選出して、新年度をスタートさせました。
総会には19団体、個人が来賓として参加し、13団体、個人から祝電
とメッセージが寄せて頂き、激励を受けました。
16日午後に消費税10%増税中止シンポ
消費税が8%に増税されて1年が経過し、商売・仕事、暮らしへ
深刻な影響がどんどん広がり、廃業や閉店を真剣に考える人も出て
きています。
消費税が強行されてから25年間、ずっと消費税廃止の運動を続
けてきた消費税をなくす全国の会が、「費税10%中止、廃止へ、
結成25周年記念シンポジウム」を、6月16日(火)午後1時半か
ら、都内の平和と労働センター(北区)で開催します。
シンポジウムでは、消費税10%増税阻止と税のあり方、経済的
事由による手遅れ死亡事例調査からみえること、などの特別報告も
準備されています。
参加費500円、誰でも参加できます。誘い合わせて行きましょう
富士山はやっぱりいいですね~
6月7日(日)、富士吉田市で第22回富士山麓山菜採り遊びが行われました
午前2時、分乗して東大和を出発し、富士山麓へ。午前4時の夜明けとともに
清々しい高原へ入り、山菜探し。週刊天気予報は雨で心配でしたが、気持ちが
通じて晴れ間ものぞく素晴らしい朝で、あちこちにアヤメが咲き、ウグイスが
いっぱいで歓迎してくれ、シカにも遇いました。
3時間遊んで楽しい朝食。もう一度高原に入り、満足、満足で終了。帰路、
忍野八海に一度は行ってみたいが、まだ行ってないという人が参加していたこ
とから、全員で忍野八海に立ち寄り、散策して帰りました。忍野八海は外国人
のツアー客がいっぱいで、圧倒されました。