17日、飲食代金を支払わない客が居る。と言う相談が
ありました。
聞けば、その客は、飲食が終わり、支払のときになって
持ち合わせがない、と言い出し、店主は、警察への通報も
考えましたが、必ず払う、明日払いに来る、という言葉を
信じたそうです。
ところが、明日になっても支払いに来ない、電話で催促
すると、明日払いに行く、と約束するも払わず、偶然市内
の飲食店で遇ったときも、明日支払いに行くと言うも未だ
支払いをしていないそうですので、法的手続きの準備に入
りました。
ツケはさせない、支払い時にお金が無いと言ったら基本
的には警官を呼ぶ、その上で、免許証等の提示を求めて、
正確な名前、住所、連絡先を確認することはしましょう。
飲食代金の消滅時効期限は1年です。
C型肝炎訴訟を起こしたいです
C型肝炎訴訟を起こしたい。という相談がありました。
昭和52年11月に第一子を帝王切開手術で出産。その時
に輸血を受けました。また、平成元年4月に第二子を出産。
このときも帝王切開手術となり、輸血を受けました。
その後、相談者は何らかの原因でC型肝炎になり、現在
も治療中で、ご兄弟に勧められて東大和民商に来所しまし
たそうです。
早速、提訴に必要な事実調査と資料収集に着手しました
が、時間が経過しており、苦戦。現在、応援弁護士の協力
を受け、必要な資料収集行っています。
健康脳トレ麻雀教室開かれました
10月13日(金)夜、東大和民商事務所会議室で
第8回健康脳トレ麻雀教室がが開かれました。
東大和民商婦人部が主催したもので、全員が麻雀
未経験の皆さんでしたが、8回目となると、面白く
なった、脳が活性化してきた、と元気な言葉が飛び
交い、笑い声が絶えませんでした。
隣近所の部員の集まり(班会)、健康ヨガ教室、健
康脳トレ麻雀教室、健康診断、大腸がん検診、秋の
日帰りバスハイク、加えて、東大和市駅前の駐輪場
有料化を考えるなど、東大和民商の婦人部はとても
元気です。
経営交流委員会が開かれました
10月の経営交流委員会が11日(水)夜、東大和民商事務所
で開かれました。
委員会では、9月22日夜に開催した売上アップ交流研究会
(実践報告者、塚間畜産店主塚間鉄臣氏)のまとめを行い、11
月24日夜に予定している第2回交流研究会の準備を話し合い
ました。次回の実践報告者は、国の補助金を2回取得して活か
し、また、工夫を凝らした宣伝で新しい顧客を開拓している製
畳店の内野氏を予定しています。参考になる、直ぐに活かせる
経験を聞かれると思います。
委員会は、自社紹介冊子パート2の申込受付と出版準備の状
況や11月に予定している東大和市への要望なども話し合いま
した。
法律相談5件終了、継続応援は65件、新規応援は7件
10月11日(水)午後、東大和民商事務所で10月の
弁護士無料法律相談会が行われ、4人が利用しました。
続いて10月の110番委員会が開かれ、先月以降5
件の相談解決、終了を確認しました。
次いで、ヤフーカスタマーセンターの名によるアダル
トサイト利用料金請求(詐欺)、日光と那須の原野を舞台
にした土地売買(詐欺)、個人情報紛失に対する賠償請求
10年以上前の配偶者借入金の返済を元夫に求め、債権
回収会社が支払督促を申立て、C型肝炎補償請求、など
7件の新しい法律相談と継続している65件の法律相談
の援助を協議しました。
健康診断、大腸がん検診の申込み受付中
共済健康委員会が健康診断と大腸がん検診の申込みを
受付けています。
(第96回)健康診断は、10月16日(月)から28日
(土)の2週間、健診機関は武蔵村山市と立川市の2つの
医療機関から選択できます。今期は健診補助金が増額さ
れています。ぜひ健診ください。
(第12回)大腸がん検診は、11月1日から30日の
1か月間。検診は自宅で検便し、指定された封筒に入れ
て、ポストに投函すれば、後日、検査結果が自宅に届き
ます。昨年は550人から申込みがありました。
大腸がん検診は、民商共済加入者は無料、未加入者で
も千円の安価で検診できます。
事業主はもちろん、家族、従業員と家族にも声をかけ
て、全員で健康診断をして、安心を増やしましょう。
紅葉と絶景の大菩薩嶺を歩きました
第137回(10月)歩こう会が10月8日(日)に大菩薩
(百名山、山梨県)で行われました。
定刻6時に8人が一台に乗車して出発し、登山口の上日
川峠に7時半着。第1、第2、第3駐車場すべて満車に驚
きながら、3㎞下って第4駐車場へ。近道を15分上がっ
て9時に上日川峠を大勢の登山客に混じってスタート。
福ちゃん荘から直登コースの唐松尾根に入り、自然林の
道を行くと真っ赤に紅葉したドウダンツツジが次々と現れ
元気をもらいました。のんびり歩き、11時に雷岩に到着
し、歓声。絶景でした。
赤と黄の紅葉の道を歩いて大菩薩嶺へ。記念写真を撮り
大菩薩峠への道に戻り、上日川湖と紅葉の山々を望む絶景
地で待ちに待ったお昼。美味しかった。
360度の大展望の道をリンドウを見ながらルンルンと
下り、大菩薩峠へ。介山荘は大勢の登山客で賑わっていま
した。林道をワイワイガヤガヤと歩き、14時に駐車場に
到着。裂石に下り、青梅街道を走って帰りました。
ヤフーを語るメール詐欺の相談がありました
様々な詐欺の相談がありますが、昨日、次のような相談
がありました。
何気なく見ると携帯に新しいメール。差出人はヤフーカ
スタマーセンター。聞き覚えがあるので電話を入れると、
アダルトサイトに接続したままになっていて、通話料金は
35万円を超えていると言い、払わないと法的手続きを行
い、預金や給料を取ると言われ、相手の迫力に押されて、
氏名、生年月日、住所を教え、電話が終わった後で、どう
したら良いか、と来所されました。
そもそも電話で支払い請求するやからは全部がおかしい
もの。法的手付きは電話ではできませんし、名前も、住所
も知らない相手に対して訴訟手続きもできません。
知らないメールは開封しない、もう2度と電話に出ない
万が一出てしまったら、ウルサイ!と言って切りましょう
助言しました。
5千人を超える皆さんに楽しんでいただきました
10月1日(日)に東大和市役所敷地内の4会場で行われた
東大和民商第18回こいこいまつりはお陰様で無事に終わり
ました。
まだお昼なのに商品が無くなった、昨年の2倍のペースだ
いま商品を取りに行っている。業者や市民が行った模擬店会
場では嬉しい言葉が飛び交い、会場のあちこちで買物品を囲
んで懇親する来場者の輪ができていました。
健康測定相談の会場も、防災安全課の緊急食料品コーナー
も、産業振興課のうまべえも、青年部の子どもコーナーも、
市民フリーマーケットもいっぱい、市民団体公演は2会場と
も来場者の輪ができていました。弁護士無料法律相談所では
用意した相談受付簿が足りなくなったそうです。
市役所周辺の皆さん、ご迷惑をお掛け致しました。来場者
の皆さん、混雑してすみませんでした。皆さんと力をあわせ
て、障害者やお年寄りが安心して住み続けられ、子どもたち
が元気に育ち、産業の後継者が次々と生まれる東大和のまち
づくりを進めていきたいと思います。
10月1日、業者・市民・行政が共同するこいこい祭り
障害者やお年寄りが安心して住み続けられ、子どもたちが
元気に育ち、産業の後継者が次々と生まれる福祉の東大和づ
くりをすすめている東大和市内の中小企業者が、市民、行政
と共同して開催する18回目のこいこいまつりが、明日10
月1日(日)、10時から、東大和市役所の中庭、第1駐車場
中央公民館、中央公民館ホールを会場に開かれます。
祭りのテーマは、健康、環境、防災、市民、地域、交流の
6つ。このテーマに基づいて、業者、市民、行政が様々な企
画を準備し、来場者と交流します。誘い合わせておいでくだ
さい。