ホットニュース

書留郵便物があて名不完全で返された

 3日、8月31日に郵便局本局で窓口にて作成、手渡し
された書留郵便物が、翌日に「あて名不完全で配達されま
せん」と配達されずに返された。という相談がありました
 郵便物は法的手続きを準備しているとても重要な物で、
それ故に書留郵便にしていました。
 確認の為に記載した配達指定先に出向いて見ると、住所
は間違っていませんでした。ならば何が配達できない理由
となるのか。住所地の建物は2階建で、1階が2つの店舗
2階が2つの賃貸住宅。店舗には大きく店名が表示され、
居宅には表札が出されていましたので間違いようがありま
せん。あて名に表記した配達先も直ぐに解りました。
 この様子を、郵便物を返却した本局に出向いて説明する
と、あて名不完全を繰り返すだけで話になりません。もう
一度新しい物を作って、お金を払ってください。と対応を
打ち切ろうとする始末。こんな郵便局では頼りになりませ
んし、安心して郵便物を託することはできませんね。

 

浄真寺、多摩川台古墳群、等々力渓谷・・・大人の社会見学会

 9月2日、9月(第148回)歩こう会が世田谷区で行われました。
都内は2回目で、前回も等々力渓谷。今回は若干プラスしました。
 まずは九品仏の浄真寺。傘をさしての見学となりましたが、雨に濡
れる境内は風情が増し、驚嘆の声の連発。阿弥陀如来、菩薩、閻魔大
王などなどとゆっくり対話ができ、また来ようね、となりました。
 等々力渓谷は、川の水位が2m以上は高まったであろうと推察でき
る数日前の生々しい豪雨の痕跡を見ながらの散策になりました。不動
尊に着くや否や豪雨に見舞われ、暫し雨宿りしました。
 天気が好転し、多摩川河川敷に出て、のんびり優雅な散歩。スズメ
が数十羽で何度も出迎えてくれ、いつくかの花々と逢いました。
 最後は大田区の多摩川台古墳群と亀甲山古墳と資料館へ。古代にス
リップし、遠い昔に思いをはせることができました。
 こんな歩こう会も良いわね。の声が出た約6㎞の歩こう会でした。

17回目大共同宣伝申込みが50事業所を突破

 9月下旬に予定している、17回目となる東大和市内3万戸
共同宣伝の申込みが8月29日に50事業所を超えました。
 金融機関、弁護士事務所、税理士事務所、社会保険労務士事
務所、医療機関、市民団体、そして、様々な企業や事業所から
申込みがありました。
 共同の大宣伝は、東大和は元気だよ、みんなで助けあってい
るよ、を発信しようと始められ、約4万枚のチラシやポスター
となって配布、掲示されます。
 諸準備の関係で掲載の申込みは9月初旬に締め切られます。
参加ご希望の皆さんはお急ぎください。と実行委員会が呼びか
けています。

とても大きな可能性が見えてきました

 8月29日(水)夜、東大和民商事務所(会議室)で、経営
交流会主催の第5回売上アップゼミ。12人の参加です。
 今回は、フェイスブックパート2として、美容、健康、運
気にとことんここだわるサロン経営者の石坂さんの実践報告
を受けての交流です。
 商売は「人」、「人(商売)」を表現する方法として、フェ
イスブックとインスタは素晴らしい手段の一つ。これを活用
しなければ勿体ない。仕事もどんどん楽しくなりますよ。と
いくつもの経験(事例)には説得力があり、参加者一同で感心
賛同、共感の連続でした。
 とても元気をいただき、また、いっぱい背中を押して頂い
たゼミになりました。
 
 

110余の多職種経営者集団をもっと、もっと活かそう

 8月29日(火)夜、東大和民商46期第2回理事会が開かれ
ました。
 理事会は、前会議以降の取組み交流し、商売、暮らしを巡る
状況を話合い、当面の助けあいと共同の取組み、特に、110
余の多職種経営者集団をもっと、もっと活かす助けあいと共同
の取組みを支部、婦人部、ユースで話し合い、できることから
初めていこう。と一致しました。
 理事会では、8月の民商共済金が10人に届けられることも
報告があり、共済金が役員に託されました。
 結構祝い金が2人に、出産祝い金が御一人に、長寿祝い金が
御一人に、入院見舞金が5人に、安静加療見舞金が御一人に届
けられます。

今年もやりますふるさと発信通販

 中央支部が今年も故郷発信通販をするそうです。岡山県出身
のFさんは、大粒で、種無し、強い酸味がありながら、すっき
りとした味が特徴の「ニューピオーネ」、北海道出身のOさん
は、日高昆布のなかでも最上級の生産地として知られる冬島産
の「日高昆布」。繊維質が柔らかく、煮物にも最適だそうです。
 東京都桧原村出身のKさんは、奥多摩名産「桧原村こんにゃ
く」。三色刺身こんにゃく、玉こんにゃく、こんにゃく素麺の
三種の出品です。
 問い合わせ、注文は、中央支部の役員、又は事務局へ。申込
締切りは9月14日です。
 
 

新会員歓迎会が市内のあちこちで開催

 24日(金)夜、中央支部役員会主催の新会員歓迎会
この間入会し、東大和民商仲間となったEさん(建設)
Yさん(不動産賃貸)の歓迎会です。
 立野支部は30日(木)に、この間に入会したSさん
(建設)、Nさん(建設)、Oさん(小売)の歓迎会を準備
中です。
 飲食支部は、Yさん(飲食)、Tさん(飲食)の歓迎会
の準備を開始しました。東、南街、北、西の各支部役
員会も新会員歓迎会の開催を検討中です。
 東大和民商は、新会員歓迎会で東大和民商の多岐に
亘る商売・仕事、暮らしを守る助け合いと共同の取組
みを知って頂き、また、日頃の隣近所の会員との行き
来を増やすなどして、東大和民商を十二分に活用して
もらえるようにしています。

9月の歩こう会は2日に等々力渓谷へ

 9月(第148回)の歩こう会は久しぶりに都内を歩きます。
目指すは、世田谷区と大田区にまたがる都内唯一の渓谷である
等々力渓谷です。歩こう会としては2回目となります。
 等々力駅から渓谷に入り、のんびりと等々力不動尊や日本庭
園、3号横穴などを巡り、多摩川に出て河川敷をゆっくり流れ
る多摩川に寄り添って亀甲山古墳と多摩川台公園古墳展示室で
遠い昔に思いをはせ、田園調布駅まで歩く予定です。
 小学生低学年から参加は可能です。どうぞご一緒に歩きまし
ょう。申込みは8月31日夕方までお願いします。

8月の売上アップゼミは「フェイスブックの活用」

 8月の東大和民商売上アップゼミは、8月29日(水)夜に
7時半から、事務所で開催します。
 今月のテーマは、自社と商品・仕事を上手に宣伝する第2
弾、フェイスブックの上手な活かし方です。
 エステサロンを開業以来、フェイスブックで発信を続けて
いるSさんから実践報告をお聞きし、交流します。
 また、後半では、つながり名簿パート2の発行や11月に
企画している、金融機関、特に信金、信組の上手な付きあい
方、を話し合います。
 商売、仕事を大きくしたいと頑張っている皆さん。誘い合
わせて来場ください。

映画「どんぐりの家」25日に2回の上映

 運命に立ち向かう家族の愛が広がり始め、人々の心をつなぐ
長編ドキュメンタリー・アニメーションの「どんぐりの家」の
上映会(25日/土、午前、午後)がいよいよです。
 東大和市では2回目となる上映会で、今回は、社会福祉法人
みんなの会の新施設建設を支援する、みんなの会をささえる会
が開催します。
 この映画は、聴覚障害に加え知的障害や精神障害を併せ持つ
重いハンディを背負った子供たちたちの成長を願い、苦しみな
がらも歩んでいく両親や家族、それを支える人々のひたむきな
姿をあらわしたものです。
 福祉が急速に後退し、また、非正規の雇用が常態化し、将来
への不安を拡大しているなかで、あたりまえに生きることとは
なんなのかを問いかけています。ぜひ、観賞ください。入場券
は大人千円、子ども五百円です。
 東大和民商は、障害者や高齢者が安心して住み続けられ、子
どもたちが元気に育ち、中小業者の後継者が次々と生まれる地
域づくりをめざしている事業主団体として、みんなの家を支援
しています。