3月31日(日)、3月(第154回)歩こう会が八王子市の多摩森林科学園
で行われました。
「さくら」を見たい、「自然の春の花々を見たい」と選ばれた地で、まさか
住宅地に囲まれた八王子の市街地にこんな場所が残っていたなんて、と感動の
連続の歩こう会になりました。
入口には既に満開のさくら、そして、カタクリ、ニリンソウも咲いていまし
た。歩をすすめると山野草が次々とあらわれ、特に、スミレは随所に、一面に
ムラサキのじゅうたん状態。90分もあれば・・・と考えていた山道の探索は
180分余も楽しめる都会のオアシスでした。
建設業一人親方労災保険加入、労災保険日額変更など多数
3月後半から、建設業一人親方労災保険の加入、4月からの新年度の労災
保険日額補償額変更の相談がたくさん寄せられています。
労働保険(雇用保険、労災保険)は、アルバイトを含む雇用者が1人以上
居る場合は加入が義務付けられていますが、加入の仕方は難しく、加入者の
立場からごいっしょに加入を応援している東大和民商事務組合の対応が喜ば
れています。
また、東大和民商事務組合では、事業主も特別加入できること、加えて、
保険料の分割払いができるなどの特典もあることから相談が増えているよう
です。
商売、仕事を守るために労働保険(雇用保険、労災保険)を活用していく
よう応援しています。
第二種電気工事士試験の受験応援学校開校します
110余の多職種者集団を活かした経営交流を推進している東大和民商
経営交流委員会が、新企画として、第2種電気工事士試験受験応援学校の
開校を準備しています。
定員5名、今秋の第2種電気工事士試験(願書受付8月、筆記試験10
月、技能試験12月予定)の受験を希望する人、特に、手に技能をつけた
いと願っている青年、いま仕事をしているが何かプラスアルファを考えて
いる青年を全力応援したいというのが学校開催の本旨です。
学科試験対策と実技試験対策の2つを同時進行しますが、特に、他では
なかなかできない実技試験対策を重点的に応援する予定です。費用は学校
開校の主旨から無料を基本と考えています。ふるって応募ください。
また、学校を運営、ささえる応援団の皆さんも募集しています。電気工
事をしている皆さん、建設業の皆さんもぜひ力を貸してください。
出産祝いなど3月共済金が5人に届けられます
3月26日夜、第46期第5回理事会が事務所で開かれ、確定申告応援や
経営交流、今秋の消費税増税反対の取組みなど2月、3月の助けあいと共同
の取組みを交流し、商売と暮らしをめぐる諸問題と当面の助けあいと共同の
取組みを協議、決定しました。
席上、共済健康委員会から3月共済金の報告があり、出産祝い金が御一人
に、入院見舞金が御2人に、火災見舞金が御一人に、大腸癌二次検診援助金
が御一人に届けられるそうです。今期累計の共済助けあいは97人に、総額
610万1500円となりました。
また、第13回大腸癌検診は3月末が最終締切りとなることから、申込ん
でまだ検体セットが手元にあり、未了の方は急いで終えて欲しいこと、まだ
申込んでいない方も急いで申込んで欲しいこと、3月1日から開催している
第100回健康診断は3月30日が締切りであることから、健康診断を希望
する人は急いで申込んで欲しい旨の報告がありました。
第24回タケノコ堀り、山菜採りは4月28日に開催
春恒例の(第24回)タケノコ堀りと山菜採りが4月28日(日)に開催する
と共済健康委員会が発表しました。
会場は日の出町の竹林。近くには、子どもたちでも安心してセリやノビロ
タラの芽、ツクシなどの山菜が採れるところもあり、また、小川で魚を見る
こともできます。休耕畑に大きなシートを広げ、青空と素晴らしい風景もお
かずにして、おにぎりを食べましょう。
問い合わせと申込みは班世話役(班長、副班長)、支部役員、婦人部役員、
ユース世話役、又は事務局へどうぞ。
現地集合、現地解散ですので、解散後近くのつるつる温泉も楽しめますし
農産物直売所やイチゴ狩りができる農園も楽しむこともできます。尚、車の
都合がつかない方は遠慮なく申し出ください。実行委員会でしっかり手配を
致します。
団体戦優勝は南街支部、個人戦一位は中央の庄司さん
3月22日(金)夜、ビッグボックスのグランドボウルで東大和民商第22回
ボウリング大会が行われ、団体戦に9チーム、個人戦には70人が参加、応援
参加の皆さんも加わり、楽しい大会となりました。
参加者は80代から、3歳の子どもと多彩。また、殆どの参加者が一年ぶり
のボウリングとなったようで、一投、一投に拍手と笑いが会場いっぱいに広が
り、楽しい2時間でした。
2ゲームを楽しんだ後は表彰式。団体戦優勝が南街支部、準優勝が飲食支部
3位が中央支部でした。優勝から、9位まですべてのチームに賞金がありまし
た。
個人戦は最高得点171点をだした中央支部の庄司さんが1位。2位はいつ
も安定している副会長・南街支部の小沢さん、3位は南街支部の片貝さんでし
た。
大会には多くの会員から、5千円商品券、ドライブレコーダー、ミニ冷蔵庫
肉券、飲食券、お米、ワイン、生花などなど多数の賞品の提供があり、賞品の
手渡しの際に賞品の中身を知らされて拍手や笑いが続きました。賞品を寄付頂
いた皆さん、ありがとうございました。
2月に第22回大会実行委員会を立ち上げ、準備、運営頂いた実行員委員の
皆さん、ご苦労様でした。ありがとうございました。
高額な消費税納税できないときは納期の前に相談を
3月31日の消費税の納期が近づきました。今年の確定申告応援会では
利益が減少した方が非常に多かったのが特徴ですが、もう一つ際立ったの
が、利益が減少し、所得税が賦課されない、納税額が0円か、又はそれに
等しい人に対して、数十万円、なかには100万円を大きく超える消費税
が賦課されたことでした。
所得が無いのにどうやって数十万円、100万円を超える消費税を払え
と言うのか、預り金と言う人がいるけど私たちは消費税を貰えていない、
消費税を貰えていない人に消費税を払えということは、生活費から払えと
言うことだ、こんなひどい税金はおかしい、税金ではない、消費税は廃止
しかない、10%に引き上げるなんてとんでもない。と口々に言っていま
した。
そうは言っても悪法も法。差し迫った納期までに消費税をなんとかしな
ければなりません。納税猶予という制度がありますので、納期の前に納税
相談に行きましょう。納期の前の相談と、納期後の相談では大違いです。
大腸癌検診は3月31日が最終締切りとなります
東大和民商第13回大腸癌検診を取り組み、489人から申込みを受け
3月19日までに320人が終わりました。
検診を申込み、検体セットをお持ちで、まだ終えていない169人の皆
さんは3月31日までに終えてください。
また、まだ大腸癌検診を申込んでいない400人以上の皆さんは、まだ
今回の大腸癌検診はこれからの申込みでもできますので、急いで申込み下
さい。
また、3月1日から毎日行っている(第100回)健康診断会は3月30
日が今回の健康診断会の最終締切りです。
経営対策の一番は事業主と家族、従業員とご家族の健康管理と健康増進
の取組みにあると東大和民商は考え、様々な取組みを行っています。毎年
の健康診断と大腸癌検診はその柱に据えています。ぜひ、この機会に大腸
癌検診と健康診断をしてください。
ボウリング大会申込み締切り迫る
第22回ボウリング大会(3月22日夜、ビッグボックスグランドボウル)
の申込み締切りが迫りました。参加希望の方は申込みをお急ぎください。
今年も参加者全員に生活用品の賞品が全員に用意されました。会員からの
〇〇賞もたくさん提供されました。
個人戦と共に団体戦(7支部、婦人部、ユース、事務局)も楽しみます。加
えて小学生や幼児用のレーンも用意されました。事業所ぐるみでこぞって参
加して、気分転換を楽しみましょう。
共済健康委員会から別のお知らせもあります。第13回大腸癌検診は3月
末日が最終締切りとなります。申込み、検診セットをお持ちでまだ終えてい
ない方が居る事業所は声掛けをお願いします。また、まだ大腸癌検診を申込
んでいない事業所はまだ間に合いますので急いで申込み下さい。
健康診断会100回記念で3月1日から末日までの1ヵ月間の健康診断会
も現在受付けています。経営対策の一番は事業主と家族、従業員と家族の健
康対策と健康増進の取組みにあると東大和民商は考えています。この機会に
ぜひ、事業所ぐるみで健康診断をしてください。
法律相談7件解決、終了。新規応援は11件
3月の法律相談会と110番委員会が18日(月)午後、東大和民商事務所
で開かれ、法律相談会は御2人が利用しました。
次いで、110番委員会が開かれ、先月以降7件の相談解決、終了を確認
し、次いで、継続応援している51件と、植木剪定契約、賃貸マンション管
理契約、認知症者の被害届出、固定資産税滞納に係る不動産差押え、職場内
セクハラ事件、夫による暴力事件、不動産抵当権抹消、タクシーとの接触事
故、土砂災害特別警戒区域指定、預金紛失事件、定期借地権契約の11件の
新規法律相談の応援を協議しました。
次回(4月)の法律相談会と110番委員会は、4月2日(火)13時半から
東大和民商事務所にて、予約制で開催します。
尚、法律相談は早いほど解決は早く、また、良い解決となりますので、事
務局が常時受付けています。