ホットニュース

東京都感染防止対策助成金を活用しよう

東京都が、新型コロナウイルス感染予防対策の助成金事業を

10月30日まで期間延長して受け付けています。助成金を

活用しコロナ感染予防対策を高め、商売を守りましょう。

予防対策ガイドラインに沿った取り組みが助成の対象となり

パーテーション設置工事、換気設備設置工事などは工事費の

3分の2、最高100万円の助成をえられます。また、備品

購入(1点10万円以上)では、サーモカメラの購入やサーモ

グラフィーの購入などが対象となり、購入費の3分の2、最

高50万円の助成が得られます。

今度はNTTを冠にした契約詐取発生

先般、東京ガスを冠にした業者が高齢者宅を突然に訪問して

ガス器具が危険、危ないと説明して、150万円をこえる設

備と工事を契約せしめるという事件相談があったばかりです

が、今度、NTTを冠にした業者が高齢者宅を突然に訪問し

お宅のパソコンに危険なアクセスがたくさん入っているから

対策をしなければたいへんなことになる、と言ってサイバー

攻撃から守る機器の設置と年間契約をせしめるという事件が

発生しました。

テレビの報道等で様々な詐欺事件が報道されているなかで

の発生で、騙す集団がどんどん変化、工夫していることを知

らせましょう。

13日から市内各地で班会を開きます

東大和民商10月の隣近所の会員、家族の集まり(班会)が

感染対策をしっかりして13日から市内各地で開かれます。

今月は、婦人部の各支部・班も班会を開きます。

班会では、コロナ感染症拡大影響の様々な支援策を申請、

獲得した経験の交流、支援策を得られていない人たちへの

支援策拡充の取組み、新たに始まったコロナ禍での商売を

守る工夫などを交流します。

また、班会ではインフルエンザ予防接種、健康診断、大腸

がん検診、乳がん検診、子宮がん検診の申込受付も行われ

ます。

持続化給付金、家賃支援金、他の相談が増えています

コロナ感染症拡大影響にかかる持続化給付金や家賃支援金、

東京都家賃支援金などの申請相談、申請応援が10月に入り

増えてきています。

昨日5日の相談では、申請の準備をすすめるなかで6月が対

象の月だった、もっと早くやっていれば良かった、という方

もおられ、様々な支援制度を知らせていくことの重要性、又

期限が数ヶ月となったいま、その緊急性もでてきています。

建設業許可を取得しました、更新しました

先週は建設業許可の手続き完了が続きました。とび・土工のSさんは

新規取得に挑戦し、見事に取得。これからはさらに多くの専門業者と

取引ができる。コロナ禍だけど頑張りたいと言っていました。

同電気工事のОさんとSさんは決算変更申請、設備工事のNさんも決算

変更申請を終えました。

東大和市支援金20万円申請できます

市内に事業所があり、新型コロナ感染症対策関連融資を受け

事業所を賃借している中小企業、事業者は20万円の支援金

を東大和市に申請できます。

8月25日から受付が開始され、9月に入り、問い合わせや

申請相談、申請応援の相談が増えています。また、既に支給

を受けたという連絡が寄せられてきています。

大腸がん、乳がん、子宮がん検診受付開始します

第15回大腸がん検診、第2回乳がん・子宮がん検診の受付を

10月1日から開始です。

大腸がん検診は民商共済加入者は無料、一般は千円です。乳がん

検診、子宮がん検診は、民商共済加入、東大和民商婦人部加入者

は子宮がん検診(一般5500円)が1000円、乳がん検診触診

あり検診が3530円(一般8030円)、触診なしの検診が15

50円(一般6050円)でできます。

大腸がん検診の検査キットは申込みを受け、支部共済健康委員又

は事務局からお渡しします。乳がん検診、子宮がん検診の医療機

関は立川相互ふれあいクリニック(立川市)です。

 

東京都家賃支援金申請応援しています

持続化給付金、家賃支援金、緊急融資の申込みなど、コロナ感染症

拡大影響にかかる様々な支援策の申請応援が続いていますが、今週

から東京都家賃等支援給付金の申請応援が増えています。

国の家賃支援給付金の給付決定がでている、都内に事業用の建物等

を賃借していることが主な申請要件で、個人最大37万5000円

法人最大75万円の家賃等支援給付金を申請できます。

 

ガス器具の点検です・・・102万余円

26日、市民(高齢者)から驚く相談が寄せられました。今年2月、

玄関のチャイムが鳴ったので開けてみると、作業服を身に着けた

男3人が居て、〇〇ガスから来ました、ガス器具の点検という。

ガス器具の点検なら受けるしかないと台所に案内すると、台所や

風呂場のガス器具を点検し、この数器具は危険です、危ないです、

今すぐに交換が必要です、と言う。

余りに突然の話ですが、危険という言葉に慌てた市民は、相手の

いうがままに出された書類に署名し、押印。数日後、工事業者が

ゆやってきて素早く何かの工事をして、帰りました。

その後、家族にも相談できず、悶々とした日々を過ごしてきました

が、どう考えてもおかしい話しと考え、電話しました。とのことで

した。

訪問し、残った書類を点検すると工事契約書、リース契約書など

が残されており、工事代金、リース代金は102万江を超える大き

なもので、銀行口座引き落とし一括(1回)払いとなっていました。

早速、法的検討を開始です。

インフルエンザ予防接種の日程変更します

先に発表したインフルエンザ予防接種ですが、医療機関から

日程変更の要請がありました。また、新しい情報提供があり

ましたので、先の発表を訂正し、また、内容を補充します。

1.訂正

先の発表        訂正内容

一回目 10月29日(木)夜  → 15時から

二回目 11月26日(木)午後 → 18時から

会場 東大和民商事務所/会議室 は変更ありません

2.補充

1.料金 一般      3960円

65歳以上   無料 (相互乗り入れ実施市)

健康友の会会員 2750円

※相互の理入り実施市(11市)

東大和市、小平市、東村山市、武蔵村山市、清瀬氏

昭島市、立川市、国立市、国分寺市、小金井市、狛江市

3.民商共済加入者補助金

民商共済加入者には補助金があります。

4.申し込み