ホットニュース

理事会開催のお知らせ

11月9日の第49回定期総会で、東大和民商第49期を運営する

新理事53名が選出されました。早速ですが、11月30日(火)夜

8時から事務所にて理事会を開催し、新役員の顔合わせと商売を守

る当面の助け合いと共同の諸取組みを協議致します。

当面の助け合いと共同の取組みでは、大腸がん検診やインフルエン

ザ予防接種、健康診断や諸検診、PCR検査などの健康の取組みの

推進、地域経済を更に疲弊させ、多くの業者の経営環境を深刻化さ

せる消費税インボイス登録問題、東大和民商仲間110余の異職種

を活かした商売対策などが提案されます。

 

 

皇帝ダリアが咲きました

11月14日、事務所前の皇帝ダリアが咲きました。花芽が沢山あります

ので、暫く楽しめそうです。昨年はあと少しのところで大風にみまわれ、

ポキッと折れてしまいましたので、2年ぶりとなります。

事務所前の小さな花壇には他にも、コートダジュール、マリンゴールド、

シクラメン、キリンソウ、ヒメヒマワリ、ベンケイソウと名前が解らない

3種の合計9種類の花が競演しています。また、事務所のなかにもいつく

もの鉢植えが置かれ、毎日多くの相談に来所している大勢の皆さんの癒し

となっています。

法律相談会を開催しました

11月16日(火)午後、東大和民商事務所にて、11月の法律相談会

を開催しました。

先月以降1件(相続契約不履行)の解決、終了を確認。次いで、カード

会社への過払い金(4件)、7年前の請求、市税滞納に係る預金(年金

・生活費)差押えなど、新規5人の相談と、継続応援している、交通

事故3件、契約不履行(不払い)13件、経営5件、税金5件、多重債

務11件、生活10件、家族2件の合計49件の応援方を協議しまし

た。

本日18時から、インフルエンザ予防接種を事務所にて

本日15日18時から、東大和民商事務所にて、第3回インフルエンザ

予防接種を行います。予約した60人の方は、お渡しした接種予診票を

記入して、持参ください。

尚、来月13日に予定している2回目の接種会の予約受付をしています

が、2回目は確保できているワクチンが余り多くはありませんので、接

種を希望する人は早めの予約をお勧めします。

助けあって商売を守り抜こう、と総会を開催しました

11月9日夜、例年なら6月に開催している定期総会を初めて秋に

開催しました。コロナ禍から代議員を通常の半分以下に減らし、協

力協同の団体、個人の皆さんをお招きしない内容となりましたが、

会場には時間前から大勢の代議員が来場して、定刻に開催。

開会あいさつ、議長と書記の選出、議長挨拶、議事次第の確認、会

長挨拶とすすみ、11団体から寄せられた祝電、メッセージを紹介。

続いて4件の議案と1件の報告が行われ、質疑応答の後に全議案を

満場一致で可決し、総会は終え、班総会、支部総会、婦人部総会と

連続開催してきた総会は完了し、総意で決定した第49期の商売と

暮らしを守る助け合いと共同の諸取組みを推進します。

本日9日夜、東大和民商第49回定期総会します

新型コロナウイルス感染拡大で昨年の班総会、支部総会、民商総会は

延期するも、後に中止を決定。今年の班総会、支部総会、民商総会も

直前に延期決定。この間、毎月の班の寄り合いを続け、商売と暮らし

を守る助け合いと共同の取組みをして、10月に全班で班総会を開催

続いて11月第1週に全支部で支部総会を開催し、本日夜7時から、

東大和市立中央公民館ホールにて、第49回定期総会を開催します。

総会では、この2年間の「ある制度をあまねく活用して、商売を守り

抜く」「仲間どうし、なんでも助け合って商売を守り抜く」の取組み

をまとめ、さらに活かす活動方針と予算、新役員を決定、選出して、

遅れた新年度をスタートさせる予定です。

 

 

 

インフルエンザ予防接種11月分受付はあと1人

第3回インフルエンザ予防接種第1回目の11月15日分の予約受付は

11月8日に59人の申込になり、受付可能人数はあと1名となりまし

た。

よって、あと1名の申込で定員に達しますので、今後の受付は、11月

15日分のキャンセル待ちと、12月中旬に予定している第2回接種会

の予約受付となります。

健康診断、乳がん検診、子宮がん検診、大腸がん検診、コロナPCR検

査と抗原検査は定員がありませんので、引き続き受付けています。

9月協力金申請期限は今月15日、10月協力金申請期限は今月30日

9月1日から9月30日分の東京都の営業自粛、営業時間短縮要請に

係る協力金申請の期限は今月15日が期限です。

また、10月1日から10月24日分の協力金申請期限は今月30日

が期限です。

締切り期限が迫ってきています。申請にはいくつもの資料が必要で、

締め切り間際では間に合わなくなってしまいます。仲間の皆さんにも

知らせましょう。

インフルエンザ予防接種あと僅かになりました

第3回インフルエンザ予防接種(11月15日/月、18時、事務所会議室)

の予約受付が昨日で50人となり、予約枠はあと10人になりました。定員

になり次第に締め切りとなりますので、ご希望の方はお急ぎください。

大腸がん検診の申込は200人を超えました。事業主、家族、従業員と家族

の全員に検診して欲しいと願っています。申込下さい。健康診断、乳がん・

子宮がん検診の申込枠はまだ余裕があります。新型コロナPCR検査キット

抗原検査キットはいつでも提供できるように用意されています。申込みくだ

さい。

尚、インフルエンザ予防接種の2回目は12月に予定しています。日程が決

まり次第にホームページ、東大和民商週刊ニュースにて発表致します。

相続のよろず勉強会をしました

10月29日(金)夜、東大和民商事務所(会議室)にて、相続よろず勉強会

をしました。婦人部役員会で、相続の勉強したいと出された呟き。その場

で開催が決まり、役員だけでは勿体ない、全部員に案内しようと話しが拡

げられ、案内をしたところ、当日は13人が参加しました。

相続の対象になる物とならない物は?、誰が相続人になるの?、遺言書が

ある場合と無い場合の違いは?、遺産を次の、次に渡すと指名した遺言書

は有効か?、遺言を作るときの注意点は?、相続に期限はあるか?、相続

税はどうやって計算するの?、税金が払えない場合の物納は?・・・。

次々と出される疑問に参加者全員が注目。森田事務局長が東大和民商に寄

せられる毎月の相続相談実例を使い、解りやすく解説しました。

『今日の勉強会良かったね』、『次は介護保険の勉強をしたい』などの声

が寄せられました。