ホットニュース

日本初の女子マラソンが東大和の多摩湖で!

 東大和の多摩湖畔で、いまから35年も前(1978年4月16日)に日本で初の女子
マラソン大会が行われた(5月17日付東京新聞朝刊)の記事を見てびっくりしました。
 東大和に住んでいる私はまったく知りませんでした。記事によれば、49人が参加し
多摩湖畔を三周するコースで行われ、46人が完走したそうです。男子のレースも同時
に行われ、198人が出場し、180人が完走。翌日のスポーツ新聞は、「マラソンは
女性向き、持久力は間違いなく上」と掲載したそうです。
 このコースは森林のなかをぬっている素晴らしい道で、大勢の市民が、日常的にある
人は歩いて、ある人は走って、ある人は自転車で風をきって、非常に気持ち良く利用し
ています。堤防からは富士山も望め、春の新緑も、秋の紅葉もとてもきれいです。
 記事によれば、東大和市は「女子マラソン発祥の地」の碑の建立を計画しているとの
こと。とりたてて名物はありませんが、東大和はとても住み心地良いまち・・・これが
東大和の自慢です。最近、様々な大型店が相次いで出店し、その他の影響もあいまって
住民の暮らしをささえている商店街や中小業者のお店や仕事場が減少し、住みづらくな
りつつありることが気になっています。
 スポーツの歴史に残る素晴らしい1ページを、多くの市民で共有し、住み続けられる
まちづくりを強めていきたいと思います。