東大和市、東大和市教育委員会、東大和市社会福祉協議会の後援を得て、東大和市役所の
駐車場と中央公民館を主会場に今秋(10月6日)開かれる第14回こいこいまつりの第3回
実行委員会が7月16日(火)夜開かれました。
実行委員会では、前回以降の進捗状況を報告しあい、必要な書準備を話し合いました。市
民に知らせる広報では、ポスターをつくること、マスコミへの紹介をすすめること、3万5
千枚のチラシをつくることで活発な意見交換が行われました。
また、このチラシを活用して、市内のお店や仕事を写真入りで大々的に紹介する共同宣伝
をしよう、と計画しています。35000枚は東大和市の全戸に匹敵する枚数です。この機
会を絶好のチャンスに中小業者の元気を発信していきましょう。共同宣伝の申込みの受付も
開始致します。
参加いただく市民に昨年以上にまつりを楽しんでもらおう、と「福引(仮称)」も話し合わ
れています。
全国物産では、北海道日高の海産物、長野県小海町の高原野菜、長野県飯田の果実、埼玉
県三芳町の野菜、埼玉県自立サポートセンターの米、岡山県のぶどう、沖縄の島とうふ、東
京では桧原村のこんにゃく、東大和からは朝採り野菜や梅干しなどが昨年の実績からだされ
さらに商品を増やそうと話し合われました。
交流舞台の出演枠は10から11グループで申込みを受付けること、フリーマーケットは
40店舗を目安に申込みの受付けを開始することを話し合いました。
まつりの問い合わせ、申込みは実行委員会(563)6464にお電話を。