20日(日)、第27回タケノコ堀(共済健康委員会主催)をあきる野市の竹林で
行いました。
東大和市役所7時50分出発、現地に8時40分に到着。準備し、タケノコ堀
前の諸注意。地主さんから、イノシシが頻繁に来てタケノコ食べてるの。まだ
残っているか心配です。のご挨拶にびっくり。
竹林に入るとイノシシがタケノコを掘った穴がそころじゅうに。数えたら10
数か所。まだ土が乾いていない穴もあり、昨夜の出来事と判明。子供たちは始
めてみる自然の光景に目を輝かせていました。
ここにあるよ、こっちにもあるよ、とタケノコを見つけ、親子で、また、子供
たち5人、6人で真剣な共同作業。30分、40分かけて収穫したタケノコは
どれもりっぱな生育でした。
自分たちが掘ったタケノコを一人、一人抱えての記念写真は、子も、親も素晴
らしい笑顔で写っていました。
地主さんにお礼を申し上げ、秋川に移って昼食会。目の前に広がる春の山々、
川の流れ、さくら並木を眺めながらのご飯はとても美味しかった。食事も早々
に子供たちは河原遊び。カエルの卵見つけた、魚がいるよ、とおおはしゃぎ。
大人はヨモギ、クレソンを積み、ここでも皆さん大満足の笑顔でした。