ホットニュース

商売を守りあう助け合いを強める

8月2日夜、立野支部役員会と西支部役員会が開かれ、会員の状況や

業界、地域の様子をだしあい、ワクチン接種予約の応援とPCR検査

の推進を2本柱に、月次支援金や営業自粛協力金申請、国保減免申請

などの応援と共に、異業種経営者集団の特性を活かした商売を守る助

け合いのいっそうの強化を話し合いました。

8月の役員会は、今日3日は飲食支部役員会、北支部役員会、婦人部

役員会、そして、5日には東支部役員会、中央支部役員会、南街支部

役員会が予定され、8月の助け合いと共同の取組みが行われます。

5月12日~31日、6月1日~20日分の営業自粛協力金申請応援会を4日から6日に開催

5月12日から31日、6月1日から20日分の営業自粛協力金の

申請応援会を、今週4日から6日の3日間、東大和民商事務所にて

開催します。

受付けは10時、11時、13時、14時、15時、16時の1日

6回。完全予約制です。予約時に持ち物を確認ください。

国保・介護保険・後期高齢者医療保険料の減免申請や国の月次支援

金、東京都月次支援金、コロナ感染融資申込、感染防止工事や備品

購入助成金、生活費貸付申込などの応援は常時行っています。

8月の経理応援会10日から12日の3日間、事務所にて

8月の東大和民商経理応援会は、8月10日から12日の3日間、

事務所にて開催します。

パソコン経理、消費税の経理から、領収書等の仕訳、入出金・振替

伝票の起票、現金出納帳の記帳、その他補助簿の作成、棚卸簿の作

成、そして、月次決算などを応援します。

また、法人、個人青色と白色の違い、各種の届け出なども取り上げ

ています。予約時に持ち物を確認して、ご利用ください。

休業協力依頼(5月12日~31日)支援金8月2日受付開始

東京都が発した感染拡大防止に係る麻雀店やネイルサロン店、

エステ店、リラクゼーション店などへの休業協力依頼(5月12

日から31日)に協力して休業した店舗への支援金申請の受付が

8月2日14時から始まります。支援金を獲得してお店を守りま

しょう。

7月の共済金を5人の皆さんにお届けします

7月27日夜、今期第3回常任理事会を開催。今日の感染拡大が2800人

を超えている報道に話題が集まり、オリンピックの前に第5波が始まってい

ると専門家が指摘していたのに政府と与党、小池都知事たちはオリンピック

を強行開催し、人流を増やして感染拡大の環境をつくっている。やっている

ことが滅茶苦茶だ。などの意見がありました。

常任理事会は6月からの諸取組みを交流。会員の状況をだしあい、商売を守

るために強化すべき当面の取組を話し合いました。席上、共済健康委員会か

ら7月の共済金が、長寿祝い金が1人に、入院見舞金が7人に、安静加療見

舞金が1人に届けられると発表されました。

常任理事会は、ワクチン接種予約応援とPCR検査推進の2本の柱の取組み

を強化することを改めて確認しました。

 

 

4月12日から5月11日分の営業自粛協力金申請受付期間が8月20日まで延長されました

東京都は26日、7月30日を期限としていた4月12日から5月11日分の

営業自粛協力金申請受付を8月20日まで期限を延長する、と発表しました。

まだ申請していない方が多数と思われます。急いで友人知人に知らせて、申請

を応援しましょう。

7月15日受付開始と発表していた協力金⑪と⑫を突然中止し、⑬を飛ばして

⑭の一部を申請受付すると発表して、大混乱をもたらし、かえって手間がかか

る、困っている業者をさらに困らせる愚策だ、と批判が高まっているなかで、

少し応えた格好です。

今日26日から国保税、介護保険料、後期高齢者医療保険料減免申請応援会を開催

今日26日(月)から、今年の国保税、介護保険料、後期高齢者医療

保険料の減免申請応援会を開催します。

受付けは10時、11時、13時、14時、15時、16時の1日

6回、完全予約制です。会場は東大和民商事務所、予約時に持ち物

を確認して来所ください

減免申請ができるのは、世帯の主たる生計維持者の今年の収入が、

昨年に比して3割以上減少する見込みの世帯(者)です。今年の収入

の計算は1月から6月の6か月は実績、7月から12月は収入見込

みとし、合算して1年分の収入見込み額とし、昨年の収入と比較し

て3割以上の減収が見込まれる場合、となっています。

 

後回しにされた営業自粛協力金⑪⑫の申請応援会は8月4日~6日に決定

7月12日から8月8日の営業自粛協力金申請応援会が19日から

東大和民商事務所で始まり、初日の19日は20人が利用して申請

を終えました。応援会は続きます。

7月15日受付が突然中止となり、後回しにされた5月12日から

31日の営業自粛協力金⑪と、6月1日から20日の協力金⑪の申

請応援会は8月4日から6日に東大和民商事務所で開催することが

決まりました。仲間の皆さんにお知らせください。

また、飛ばされた6月21日から7月11日の営業自粛協力金⑬は

未だ要項が発表されていません。解り次第にお知らせし、週刊ニュ

ースにも掲載しますので参照ください。

国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の減免申請応

援会は7月26日から29日に東大和民商事務所で開催します。皆

さんにお知らせください。

健康診断会開催中。健診して安心増やそう

7月12日から、第107回健康診断会と第3回乳がん、子宮がん

検診会をしています。期間は7月31日までの3週間。この機会に

事業主と家族、従業員の皆さんもこぞって健(検)診をして、安心を

増やしましょう。民商共済加入者には健康診断補助金、検診には

共済補助金と婦人部補助金があります。

ワクチン接種予約の応援とPCR検査もしています。ワクチン接種

予約がとれない方は相談ください。PCR検査は3種類用意してい

ます。ワクチン接種とPCR検査を進めて、安心を増やしましょう。

7月12日から8月8日の営業自粛協力金申請応援会を19日から開催します

7月15日、東京都は15日から受付け予定だった5月12日から31日

の営業自粛協力金申請の受付と、6月1日から6月20日の営業自粛協力

金受付を中止すると当日午後の突然発表。申請準備していた飲食店の皆さ

んは大混乱となりました。

東京都はあわせて、先に要請した7月12日から8月22日の営業自粛の

協力に対し、7月12日から8月8日の分の協力金の申請受付を19日か

ら先に受付けるとも発表しました。

まったく滅茶苦茶です。感染拡大が続いているのに緊急事態を解除し、専

門家の指摘どおり感染が拡大すると4度目の緊急事態宣言を発表。挙句に

この始末。国民のこと、業者のことはまったく考えてもいない。と怒りの

声が拡がってたいます。

怒りが収まりませんが冷静になり、会員と地域業者の商売と暮らしを守る

ことに全力です。7月19日(月)から21日(水)の3日間、7月12日から

8月8日の営業自粛協力金申請応援会を東大和民商事務所にて開催します。

仲間の皆さんにも急いでお知らせください。