ホットニュース

一般労災保険、建設業一人親方労災保険、雇用保険相談会

先週22日(月)から始まった一般労災保険、建設業一人親方労災保険、雇用保険

の相談会を今週も行います。あわせて、既に加入している事業所の更新手続きの

応援会も行います。予約制です。用意頂く資料がありますので、予約時に持ち物

を確認ください。

労災保険、雇用保険は、アルバイトなどの雇用者がいる場合は加入しなければな

らないとされている国の保険ですが、保険料負担などで加入できていない事業所

が少なからずあります。

東大和民商は、中小企業者が設立し、運営している団体としている非営利団体と

して、加入者の立場に立って考え、加入の仕方や諸手続きを応援しています。相

談会、応援会は6月20日まで、東大和民商事務所にて、連日開催します。

6月4日潮干狩り申込期限は、5月31日です

第9回潮干狩り(6月4日)が近づきました。既に6家族の申込みが

届いています。現地駐車場の確保などの諸準備の都合、5月31日

(水)夕方が申込の期限ですので、参加を希望の方はお急ぎください

駐車場賃貸借契約書、抵当権抹消登記申請を応援しました

マンション経営の方から、新規駐車場賃貸借契約書作成の相談があり

契約書作成を応援しました。

アパート経営の方から抵当権抹消の相談があり、抵当権抹消登記申請

書作成を応援しました。相談のなかで、相談者がまったく認識してい

ない根抵当権が付いたままであることを指摘し、抵当権者と連絡を取

り、根抵当権もこの機会に抹消した方が良いことを助言しました。

一般労災保険、建設業一人親方労災保険、雇用保険相談会始まりました

昨日5月22日(月)、一般労災保険、建設業一人親方労災保険、雇用保険の

相談会と年度更新手続き応援会が東大和民商事務所で始まりした。相談会と

応援会は6月20日までの1ヶ月間、予約制で毎日開催されます。

アルバイトなど雇用者がいる事業所が加入しなければならない労災保険と雇

用保険ですが、保険料や手続きのことで加入できていない事業所があります。

東大和民商は、多職種事業者団体として、加入する立場にたった加入の仕方

を提案しています。また、加入の手続きだけでなく、様々な届出や労災事故

の対応などの届出や手続きも応援しています。ぜひ一度ご相談ください。

バドミントン、ボッチャに続いて、今晩は脳トレ麻雀教室

5月18日(木)夜の第23回バドミントン楽しもう会(北支部)、第8回ボッチャ

しよう会(婦人部、西支部)は、中央支部、南街支部、立野支部、北支部、西支部

飲食支部から14人が参加して、身体を動かし、大きな声を出し、気持ちの良い

汗もかき、非日常の有意義な時間を過ごしました。

続いて、今晩22日(月)夜は第50回脳トレ健康麻雀教室が東大和民商事務所で

行われます。麻雀パイを触ったことがない皆さんも、ふだん使わない脳の部分が

活性化し、熱くなる・・・と麻雀を楽しむようになり、翌日から元気が湧いてく

る、と言っています。

ストップインボイス大作戦(6月)の作戦会議に参加しました

5月18日(木)夜に新宿ロフトプラスワンで開かれたストップインボイス

大作戦(6月)のための作戦会議に参加しました。インボイスが実施された

ら廃業に追い込まれることに気づいた俳優、アニメーター、声優などなど

の皆さんが呼びかけ、インボイス実施中止を求める運動をしている弁護士

や税理士、国会議員や業者など大勢が参加しました。

夜7時に始まった作戦会議は1部、2部、3部で構成され、消費税インボ

イスが実施されたらそれぞれの職業にどのような影響が及ぶのか、その影

響は仕事が続けられなくなるほどの影響であることが次々と報告され、イ

ンボイスは日本をダメにする。最悪の税金である消費税を進化させ、政府

が狙う大増税が容易にできる国になってしまう。なんとしても実施を止め

よう。と終電を心配する10時半まで交流が続きました。

まだ意見書を審議していない全国1600自治体にインボイス実施中止を

求める陳情書を送ったそうです。地元の自治体に照会し、陳情書が届いて

いたら、審議、議決するように働きかけましょう。6月のストップインボ

イス大作戦に大勢を誘って参加しましょう。

22日(月)から、労働保険相談会を連日開催します

5月22日(月)から、一般労災保険、建設業一人親方労災保険、雇用保険の

相談会を6月20日(火)までの1ヶ月間、東大和民商事務所にて開催します

予約時に持ち物を確認して、利用ください。

労働保険は、アルバイトなど雇用者がいる所は加入が義務付けられている国

の保険ですが、加入の仕方によっては保険料が高額になることから、加入で

きていない所は少なくありません。東大和民商は中小企業者の団体からこの

事情が分かっている団体として、加入の仕方のアドバイスをしています。労

働保険に加入して活かし、商売を守り、伸ばしましょう。

既に労働保険に加入している所は年度更新の手続きが必要になりますので、

年度更新の手続きを応援しています。

誤解が次々と解決。支部総会に参加して良かった

15日(月)から市内各地で開かれている東大和民商の助け合い基礎組織の

班が、数班ごとに地域でつくっている支部の支部総会。参加者が多く、

16日午後に開かれた飲食支部総会には、支部会員の6割を超える参加

がありました。

参加者の商売の近況交流で、経営環境の焦点の一つの消費税インボイス

の誤解が次々と解決し、支部総会に参加して良かった、の声が多数寄せ

られています。

自分には全く関係ないと思っていたが、商売人全員にし、商売を脅かす

ほどの影響があることが解り、真剣に考えたい(小売店)。3月末までに

登録しないといけないと思いながら、忙しくて登録を忘れ、焦っていた

けど、9月まで期限が十分にあることを知り、ほっとした(建築工務店)。

インボイス制度が始まると請求書や領収書の管理が必須となり、帳簿と

いったいのものと知り、日頃から気合を入れて経理をしないと大変なこ

とになることが解った。支部総会にきて良かった(機械加工)。と支部総

会が経営対策会にもなっています。

支部総会は17日夜に立野支部総会、19日夜に中央支部総会、20日

夜に東支部総会が開かれます。

法律相談終了5件、継続応援43件、新規応援は3件

5月16日(火)午後、民商事務所にて5月の法律相談会と110番委員会を

開催しました。

まず、先月の相談会以降、債務整理、工事代金の不払い、27年間に及ぶ

不法行為など5件の相談解決、終了を確認。次いで継続応援している交通

事故4件、借地借家2件、不払い8件、経営1件、税金5件、債務整理9

件、生活10件、家族4件の一つ、一つの応援を協議、次いで、飼い犬が

人を咬んでしまった、生活保護を受けた場合の生活制限、家族の入院治療

に係る医療費負担の3件の新しい相談の応援方を協議しました。

労災事故現場の調査を行いました

5月15日(月)、建築資材の運搬をしているkさんの労災事故現場の

調査を江戸川区で行いました。

昨年6月、kさんは依頼社から依頼を受けて、建築資材を西東京市の

倉庫から、都内江戸川区の新築現場まで運搬し、現場に着き、建築資

材の荷下ろし作業中に誤って自分の足に落としてしまい、複雑骨折の

大けがを負い、入院、手術、通院治療をしました。

このけがは労災事故ですので、事故現場の調査を行いました。