ホットニュース

婦人部総会に60人。助け合いを元気交流

 6月3日(火)夜、中央公民館ホールで東大和民商婦人部第40回定期総会が開かれ
60人が参加しました。
 今年も、会場すべての席に鉢花が置かれ、皆さんを出迎えました。今年の総会企画
は健康体操。食事をした後に全員が輪になって、椅子に座りながら簡単にできる健康
体操を、三多摩健康友の会指導員の声にあわせて体操。大きな、元気な笑いが何回も
会場を包みました。
 頭と体の体操をした後に二部の総会。39期の活動報告と40期の活動計画、39
期決算報告、40期予算案、40期役員案すべてを満場一致で可決し、新年度をスタ
ートさせました。今期も、支部、班をみんなで運営し、商売・仕事、暮らしを守り合
う共同の取組みと助けあいを、まちのすみずみで繰り広げます。

まちピタの事業所紹介が13所に増加しました

 東大和の元気を様々な角度から発信しよう、とまちピタ東大和チームが、市内事業所の取材
を急ピッチですすめ、新たに4事業所を掲載しました。
 また、トップには、40年以上前の東大和といまの東大和を見比べて欲しい、と同一場所の
写真を掲載しています。とても貴重な写真です。ぜひご覧ください。まちピタ、東大和で検索
ください。
 まちピタ東大和チームは皆さんの情報を待っているそうです。どんどん寄せてあげて下さい

今年も富士山を満喫できました

 第21回富士山麓山菜採り遊びが、6月1日(日)富士吉田市の富士山麓で行われました。
最近は皆さん場所を覚え、要領が解ってきましたので、それぞれのグループで行くようにな
り、この日の参加は16人。午前2時、4台に分乗して出発。
 現地に4時に到着。外輪山は日の出を知らせるかのように輪郭を現し、山中湖は雲海のよ
うな霧につつまれ、富士山は雲一つなく、凛と出迎えてくれました。準備し、留意点を説明
し、いざ高原へ。朝陽にそまる富士山を撮る人、絶景をからだ全体で受け止めてツツジ咲く
なかを散歩する人、ワラビ、ウド、ウルイ、ハンゴンソウ、ヤマゴボウなどの山菜を探す人
など、それぞれが楽しみました。
 帰りは、富士吉田市の温泉コース、道志村の温泉コース、勝沼の温泉とサクランボ狩りの
コースに分かれて、付加価値の遊びをしてきました。 

アルバイトが見つかりました

 取引先の休業で売上が大幅に減少することになってしまったAさんは、いまの商売を
守りながら、効率良く働けるアルバイトを探していました。
 この話を聞いた民商仲間のBさんが、うちの会社で募集しているよ、と紹介。早速、
Aさんは面接を受け、採用が決まりました。東大和民商仲間は凄いですね。

未払いの給料が支払われました

 事情があって会社を退職したAさんは、退職前月と退職月の給料を支払って貰えなくて
困っていました。電話や手紙で支払いを催促すると、お金がない、とか、一ヶ月5千円づ
つ払うとはいうものの、実際には一円も払いません。
 内容証明郵便で支払い催促をしても、無視する始末。やむを得ない、とAさんは、未払
い給料等支払い請求の裁判を、基本的に一回で終わる少額訴訟を起こしました。
 裁判所は、Aさんの主張を認め、Aさんの請求額全額と遅延損害金、そして、裁判費用
も支払えという決定をだし、先ごろ、これら全額がAさんに支払われました。

東大和民商の総会に参加し、ご一緒に作り上げましょう

 東大和民商は、来る6月10日(火)夜7時から、中央公民館ホールで第42回
定期総会を開きます。総会には、この1年間の商売・仕事、暮らしを守る共同の
取組みと助けあいのまとめが報告され、この経験を活かした向こう1年間の諸取
組みの提案が行われます。
 総会は、4月の班総会で選出された各班の代表(総会代議員)によって開かれま
すが、より大勢の意見を反映させて、さらに良い計画を創り上げたいと願い、全
会員が総会に参加できるようになっています。ぜひご参加ください。
 総会を見てみたい、参加したいという方は、民商事務局に連絡下さい。評議員
証が発行されます。

6月の経理応援会、税金相談会は第1週に開催

 東大和民商は、毎月1週間がそろう第2週に経理応援会と税金相談会を開催
していますが、6月は10日が東大和民商の第42回総会と重なるために、前
倒しして、2日(月)から6日(金)の第1週に開催致します。
 経理を覚えよう、経理力を高めようという人をマンツーマンで応援します。
パソコン経理、消費税経理、資料の仕訳、伝票の起票、現金出納帳簿や補助簿
の記帳、毎月の月次試算表の作成、などなどを応援しています。誘い合わせて
利用ください。尚、事前に予約し、持ち物をご確認ください。

消費税の増税は問題だらけ、と宣伝しました

 5月24日(土)午後2時から、市内立野の大型店の前で5月の定例宣伝を行い
ました。宣伝には16人が参加し、消費税8%、もうやっていけない。10%な
んてとんでもないチラシと増税ストップしようのティッシュを配布しながら、国
会請願署名も呼びかけました。
 道行く市民が次々とチラシを受け取り、一度通り過ぎてから戻り署名する市民
もいました。3月より4月、4月より5月とチラシを受け取り、また、署名をす
る市民が確実に増えていることを実感しました。
 6月の定例宣伝は、6月24日(火)午後5時から、東大和市駅頭で行います。
誘い合わせてご参加ください。

壮大な眺望と花の浅間山を楽しんできました

 第96回歩こう会が5月25日(日)、長野県の浅間山で行われ、8人が参加しました。い
つもより早い5時に出発し、7時40分に天狗温泉浅間山荘をスタート。綺麗なスミレ群生
や多数の小鳥の出迎えを受け、爽快な林のなかを次々とあらわれる花々に立ち止まりながら
10時過ぎに火山館到着。途中、2頭のカモシカと出会いました。
 湯ノ平、賽の河原でも多くの花の出迎えを受け、最後の登りへ。とてもきつかったですが
360度を眺望しながらのお鉢めぐりの空中散歩を体験して、全員が2524mの山頂へ。
 絶景をおかずに、遅めの昼食をゆっくり味わい、疲れた、良かった、疲れた、良かったと
言いながら帰りました。
 次回、6月(第97回)歩こう会は、6月22日(日)、雲取山(東京)を予定していますが
瑞牆山(山梨県)、湯の丸山(長野県)など他の提案もありますので、早急に確定します。

気持ちの良い、爽快な汗をかきました

 5月21日(木)夜、今年3回目の健康体操教室が中央公民館で開かれ、各支部
から12人が参加しました。
 2月に開かれた健康体操教室が好評で、毎月やりましょう、の意見が多数寄せ
られ、企画した東大和民商婦人部が、三多摩健康友の会東大和支部の協力を得て
毎月開催を決め、実現したものです。
 講師のお話を聞き、今回はセラバンド体操と、手足を使ってのじゃんけん体操
手足を使ってのじゃんけん体操はなかなか難しいもので、皆さん身体だけでなく
頭もしっかり体操し、楽しい、気持ちがいい、の連発でした。
 来月(6月)も開催を予定しています。詳細、参加申込みは婦人部の各支部、班
の役員、世話役、又は事務局へ。