1月(第103回)歩こう会は、1月11日(日)に、奥多摩桧原村の浅間嶺を歩き、
下山後に数馬の湯に移動し、餅つき大会をし、その後は温泉のフルコースです。
浅間尾根登山口から上がり、浅間尾根を歩いて浅間嶺に。富士山や大菩薩など多く
の山々との対面を予定。上川乗に下山し、車で数馬の湯に移動します。
今回の餅つきは、なんといっても桧原村に伝わる「ねねんぼう餅」です。他に、
あんこ、きな粉、大根おろし、納豆、胡桃、雑煮なども準備しています。
餅つき大会だけの参加も大歓迎です。大勢で、元気に新年をスタートしましょう
1月7日(水)夕方5時までに申込み下さい。
大腸がん検診の検体送りこれからも大丈夫です
東大和民商第9回大腸がん検診(11月1日~12月23日)の期限が到来しました。
経営対策のもっとも大事な取り組みの一つに、経営者と家族、従業員とその家族の健康
管理をすえることを東大和民商は提案し、歩こう会や健康体操教室などの様々な健康増
進の取組みを毎月行いながら、年3回の健康診断と年一回の大腸がん検診を推進してい
ます。
大腸がん検診の期限は到来しましたが、まだ検体を送っていない方が少なからずいま
す。検査機関と協議し、今後も送られた検体はすべて検査し、検査結果が送られてくる
ようになっています。まだ間に合いますので、ぜひお送りください。また、家族、従業
員にも、まだ大丈夫だから、送って。とお話し下さい。
年末調整応援会が始まりました
今年も東大和民商年末調整手続き応援会が12月22日に始まりました。1月13日まで
6日日間、東大和民商事務所で開催されます。早めに準備して、早めに終えましょう。
午前10時、午後1時、午後3時の1日3回の受付です。問合せ、予約は東大和民商事務
局へどうぞ。
1月31日(期限日が土曜日のため2月1日)期限の償却資産税の申告の応援会も同時開催
しています。ご利用ください。
確定申告準備の応援会は、消費税の5%と8%の区分経理講習会が1月14日(午後、夜の
2回開催)、整理や計算の応援会が1月26日~29日の4日間、すべて東大和民商事務所で
予約制で開催致します。誘い合わせて、ご利用ください。
東大和民商は、自信、安心、納得の確定申告を応援しています。
爽快な沢コースを存分に楽しみました
12月(第102回)歩こう会が、12月21日(日)東京と埼玉の県境山である
棒の折山で行われ、9人が参加しました。
今回は埼玉県側の名栗湖畔の登山口から白谷沢に入りました。前日の雨の影響
を心配しましたが、ゴーサイン。爽快な沢コースを一歩、一歩慎重に歩き、深い
ゴルジュに感激し、残った紅葉にも背中を押され、奥武蔵の山々、眼下の名栗湖
有間ダムを望みながら、2時間30分かけて山頂に。筑波山や雪をかぶった日光
白根山などの山々、関東平野全体を見渡して歓声。
早めの昼食をとり、気分よく下山。さわらびの湯で2時間の温泉休憩、東大和
に帰り、待っていた仲間とあわせて14人で忘年会を楽しみました。
1月(第103回)歩こう会は、1月11日(日)、奥多摩の浅間尾根を歩いて
浅間嶺に上がり、下山後に数馬の湯で餅つき大会です。桧原村のねねんぼうなど
6種類の餅を楽しみます。餅つき大会だけの参加も大歓迎です。申込み下さい。
確定申告準備応援会を開催します
初めて確定申告をする方、資料仕訳や計算が遅れている方、現金出納帳ができていない方
消費税計算が心配な方、不動産の譲渡や贈与、保険の満期など、ふだんと違う申告がある方
など、確定申告の準備が遅れている皆さんを応援します。
東大和民商確定申告準備応援会は、1月26日(月)から29日(木)の4日間、東大和民商
事務所で開催します。
東大和民商は、資料と帳簿に基づく、自信、安心、納得の確定申告を応援しています。班
の会員、お仲間と誘い合わせてご利用ください。
確定申告対策 消費税の5%、8%の仕訳方講習会
来春の確定申告はたいへんです。4月の消費税増税で、3月までは5%、4月から
12月は8%ですから、売上も、仕入れや経費も、3月までと4月以降は仕訳して、
計算しなければなりません。
初めて確定申告する方、資料仕訳に不安のある方、計算が苦手な方、消費税計算で
苦労している方、仕訳が心配な方・・・を応援する講習会を開きます。
1月14日(水)の午後、夜の2回開催します。会場は東大和民商事務所(会議室)
です。誘いあわせてご利用ください。申込みは東大和民商事務局へ。
1月の年末調整応援会は7日から4日間開催
1月の年末調整応援会は、1月7日(水)、8日(木)、9日(金)、13日(火)の
4日間、東大和民商事務所会議室で開催致します。
また、1月31日(同日が土曜日のため、今年は2月1日)が期限の償却資産税の
申告の応援も行います。ご利用ください。
尚、給料等の支払い実績が無くなった事業所、また、源泉税が発生しない事業所
でも、法定調書の作成、提出は必要がありますので、しっかり準備しましょう。
新春の集いは1月20日夜に奈良橋市民センターにて
正月恒例の東大和民商新春の集い(賀詞交換会)は、1月20日(火)夜7時から
奈良橋市民センター(3階集会室)で行うことが決まりました。
民商仲間の飲食店や料理自慢の皆さんの美味しい料理を食べながら、自己紹介
商売紹介、そして、新年の抱負を大交流します。もちろん、素晴らしい生花を賭
けての恒例大じゃんけん大会も予定しています。ご家族、従業員こぞって新春の
集いに参加下さい。
参加申込みは、班の世話役(班長、副班長)、支部三役、婦人部の班、支部役員
ユース世話人、又は事務局へ。参加費御一人2000円です。
今年最後の歩こう会は21日に棒の折山へ
今年最後(第102回)の歩こう会は、東京都と埼玉県の県境山である棒の折山を歩きます。
低山ですが、この時期の眺望はすこぶる良く、眼下に名栗湖を望みながら、子の権現、関東
三大師と言われる高山不動山、顔振峠などを眺めながら高度を上げ、山頂からは奥武蔵の丸山
伊豆ヶ岳、堂平山、武甲山、大持山などを見渡せ、運が良ければ群馬県の榛名山を望むことも
できます。帰路、さわらびの湯に立ち寄る予定です。
12月21日(火)、朝6時30分出発です。申込みは17日(水)夕方までにお願いします。
1月(第103回)は、1月11日(日)に、奥多摩(桧原村)の浅間嶺を歩き、数馬の湯で温泉に
ひたり、餅つき大会です。数馬の湯が特別に計らって頂きました。おろし餅、納豆餅、胡桃餅、
きな粉餅などの5種類の他に、桧原村に伝わる「ねねんぼう餅」を味わい、新年の健康と商売
繁盛を祈念します。
大腸がん検診は、まだ間に合います
11月1日から取り組んでいます東大和民商第9回大腸がん検診の申込みは500人
に迫っています。
ご本人と家族、従業員と家族の健康管理はもっとも大事な経営対策の一つです。12
月23日まで取組みますので、まだ申込んでいない事業所は、今すぐに申込み下さい。
民商共済加入者は無料、未加入者でも千円で検診できます。申込みは、班世話役の班長
副班長、又は支部三役、婦人部役員、ユース世話人、あるいは事務局へ。
大腸がん検診を申し込んで、まだ検体を送っていない事業所(人)は、できるだけ早く
送りましょう。万が一、期限の12月23日を過ぎても検査して頂けるようになってい
ますので、諦めないで、この機会を活かしましょう。