東大和民商2015年新春の集い・賀詞交歓会が、1月20日(火)夜、奈良橋市民
センター集会室で開かれ、全班、全支部から84人が参加しました。
集いは、柚木副会長が、厳しい経営環境が予想されますので、商売・仕事、暮らし
を守る共同の取組みと助けあいを強めよう、東大和民商と全国商工新聞をどんどん紹
介して、会員と購読者を増やそう、と挨拶。石川副会長が、健康に留意して頑張ろう
と乾杯の音頭を行い、賀詞交換と交流に入りました。
民商仲間の専門家が用意した料理がテーブルいっぱいに並び、30ヶの鉢花が賑わ
いを添えました。恒例の大じゃんけん大会は2種類行われ、『こんなに笑ったのは久
しぶり』『元気をもらった』と喜んでいただきました。
今年の確定申告の留意点などを詳しく
東大和民商の1月の会員、家族の集まり(班会)が1月22日から市内各地で
開かれます。全班で開かれますので、誘い合わせてご参加ください。
1月の班会では、今年の商売・仕事、暮らしに影響する税制改正の内容や、
確定申告の留意点などを話し合い、犠牲者にならない、被害を減らす東大和民
商仲間の共同の取組みと助けあいを交流します。
各地域の班会の日程や会場についての問い合わせは、班の世話役(班長、副
班長)、又は事務局にどうぞ。
1月14日には申告準備応援会第一弾(消費税5%、8%仕訳講習会)、19
日からは申告準備応援会第2弾(初めて申告する人、申告準備が遅れている人
不動産譲渡や自宅の購入、贈与、多額の医療費、保険の満期や解約、複数の収
入などがあった人への応援)が22日まで連日、東大和民商事務所で開かれて
います。ご利用ください。
今日から確定申告準備応援会の第二弾
東大和民商確定申告準備応援会第二弾が今日(1月19日)から始まり、22日(木)
までの4日間、連続で行われます。
初めて確定申告をする人、領収書などの資料整理が遅れている人、現金出納帳をき
ちんとしたい人、計算が遅れている人、減価償却が苦手な人、不動産の譲渡や自宅の
購入、贈与、保険の満期や解約、多額の医療費などなど、確定申告を準備するうえで
困っていることを応援致します。
毎日、午前10時、午後1時、3時の3回行います。事前の予約で持ち物を確認し
て利用ください。
尚、確定申告応援会は、2月16日から行います。詳細は、東大和週刊ニュースを
参照ください。
大腸がん検診の受付期限を延長しました
東大和民商第9回大腸がん検診は、11月1日から先月(12月)26日まで取り組まれ
東大和民商会員の過半数を超える事業所から496人の申込みがありました。
すでに殆どの方が検体を投函し、検診を終了。結果の報告を受け、安心した、元気がで
た、と頑張る転機になっています。
ところで、先月末の段階で未了の方が100人以上いることが解り、担当している共済
健康委員会は検査提携機関と協議し、期限を1ヵ月間延長して1月31日までとする措置
が取られています。
この1ヵ月間の延長を、まだ終えていない申込者にお知らせください。また、まだ間に
合いますと声をかけていきましょう。
消費税仕訳講習会に32人参加
確定申告応援会第一弾として、1月14日(水)の午後、夜の2回に亘って
消費税5%、8%仕訳講習会が東大和民商で開かれました。
最初に、森田事務局長が最近の税務行政をめぐる様変わりと今年の確定申
告の留意点を説明。続いて、2人の事務局員から消費税制度の仕組みや欠陥
の内容、売上、仕入、経費にかかる税率5%取引と8%取引の仕訳のポイン
トが説明され、質疑。終了後に個別の相談が行われました。
確定申告応援の第2弾は、1月19日(月)から22日(木)の4日間、東大
和民商事務所で、確定申告準備応援会が開かれます。
初めて確定申告をする人、申告準備が遅れている人、譲渡や贈与、自宅の
購入、多額の医療費、保険の満期や解約などがあった人を応援します。問合
せと予約は、班世話役(班長、副班長)、支部三役、婦人部三役、ユース世話
人、又は事務局へ。
1月の法律相談会は21日(水)午後に開催します
今年初めてとなる1月の法律相談会は、1月21日(水)午後1時30分から、東大和民商
事務所(応接室)で開催します。どのような問題も早めが一番です。この機会をご利用下さい
尚、事前に予約し、持ち物をご確認ください。問合せ、予約は東大和民商事務局へ。
東大和民商は事務局が常時に法律相談を受付けていますので、同日にかかわりなく事務局
にご相談いただくことも可能です。
清々しい尾根道を歩き、下山後に餅つき楽しむ
1月11日(日)、第103回歩こう会が東京、奥多摩の浅間尾根で行われました。
朝6時30分に、14人が2台に分乗して東大和を出発し、桧原村の上川乗に車を置
き、バスで浅間嶺登山口へ。快晴の歩こう日和に背中を押され、ワイワイガヤガヤと
高度を上げ1時間で浅間尾根へ。4㎞の平坦な尾根道を、途中さる石や一本杉(松)等
に足を止め、浅間嶺では雄大な富士山にご対面し、丹沢や奥多摩の山々の多くを眺望。
下山後、数馬の湯に移動し、もう一台4人と合流して、1月歩こう会恒例の餅つき。
いつもの、あんこ、きな粉、納豆、大根おろしに加え、桧原村に伝わるネネンボウを
もう食べられませんと言いながら、お腹いっぱい食べ、温泉も楽しみました。ネネン
ボウは、海苔の味がする、さっぱりとしたもので、味わいがありました。
次回2月(104回)歩こう会は、2月8日(日)に神奈川県の仏果山と高取山を歩き
たくさんのシモバシラと360度の絶景を楽しみ、下山後に美味しい揚げパンも楽し
みます。参加申込みは2月4日(水)夕方までにお願いします。
誘い合わせて新春の集いに御出で下さい
今年の東大和民商新春の集い・賀詞交歓会は、1月20日(火)夜、奈良橋市民センター
3階集会室で行われます。新年の抱負を交換し、異業種ネットワークを活かした経営対策
と工夫をおおいに交流しましょう。
お店や商品のパンフレットやチラシ、名刺などをもって、ご家族、従業員こぞって御出
で下さい。開場は午後6時30分、開会は午後7時、会費は御一人2000円です。問合
せ、申込みは班世話役(班長、副班長)、支部三役、婦人部役員、ユース世話人、又は事務
局へ。今年の運試しとなる恒例の大じゃんけん大会を今年も元気に行います。
税金、経理めぐる様変わりをテーマに1月班会
東大和民商は、毎月、となり近所の会員と家族の集まり(班会)を開いていますが
商売や暮らしに役立つと喜ばれています。
今月(1月)は、昨年から目立っている税務署の様々な変化、大量に送られている
書面の見方、考え方とその影響、個人事業やその他収入の確定申告を目前に控えて
行われている税務署の呼び出しなどや、商売・仕事、暮らしを守る共同の取組みと
助け合いについて話し合う予定です。
班会は、全支部、全班で毎月開かれています。それぞれ、直ぐ近くで開かれてい
ますので、ぜひご参加下さい。ご婦人の参加もとても多く、とても和やかです。異
業種の皆さんとのネットワークが格段に広がりますよ。
確定申告準備応援会第二弾は19日から開催
東大和民商確定申告準備応援会の第2弾は、1月19日(月)から22日(金)
の4日間、東大和民商事務所で行います。
今年初めて確定申告をする人、領収書などの資料整理が遅れている人、所得
計算が遅れている人、減価償却が解らない人、などなどを応援します。誘い合
わせてご利用ください。
また、不動産の売却、自宅の購入、贈与、保険の満期や解約、多額の医療費
などがある人は、関係先から資料を入手するなどの手間がありますので、早め
に準備して、慌てないようにしましょう。
消費税の申告がある人は、5%期間(取引)と8%期間(取引)の仕訳が必要に
なりますので、同じく早めに準備していきましょう。