健康のために歩いて見よう。東大和市に住んでいて、奥多摩の山を殆ど
知らないネの囁きから、ならば一番手前の日の出山を歩いて見ようと20
07年1月に始まった東大和民商婦人部歩こう会。
大入林道を峠まで車で入って、尾根道を歩き出すと素晴らしい日の出が
背中を押し、のんびり歩いて上がった日の出山の山頂は360度の眺望。
都内ビル群や東大和市も確認でき、富士山も顔を出し、早めの昼食も美味
しかった、帰路のつるつる温泉も最高でした。
こんなに素晴らしいことをもっと大勢に呼びかけて2月も歩こうと山梨
の高川山へ。以後、気づいてみれば9年間で114回も歩き、驚いたこと
に、富士山には8年連続、第2位の北岳や有名な谷川岳も歩き、鳳凰三山
や八ヶ岳の縦走もこなし、平均年齢60代後半の元青年男女は元気に歩い
ていました。
最近は、20代、30代の若人も時々参加し、花を添えています。いつ
まで続くか解りませんが、来月(1月)は、4日にシモバシラを見に仏果山
(神奈川県愛川町)を、10日には奥多摩の柳川道を歩いて2つの滝を巡り
数馬の湯で餅つき大会をして、温泉に入る予定です。
大腸がん検診の検体を送りましょう
11月1日にスタートした東大和民商第10回大腸がん検診。当初期限の
11月30日の到来にあたって、事業主と家族、従業員と家族の全員に検診
して欲しい、と12月31日まで1ヶ月間延長してこの間申込みを受付けて
きました。
延長した受付もいよいよ残すところ10日間となりました。厳しい経営環
境のなかで、いまもっとも重要な経営対策は、事業主と家族、従業員と家族
の「健康」です。まだ申込んでいない事業所は急いで申込み下さい。
また、健診を申し込んで、まだ検体を郵送していない人が200人近く居
ます。折角の機会を活かしましょう。事業所ごとに確認をすすめ、未送付の
方にぜひ声をかけて下さい。
尚、新規の申込みは12月31日をもって締め切りますが、検体の検査は
その後も検査できるようになっていますので、年内が間に合わなかったら、
1月に入ってからでもぜひ送って下さい。
2016年新春の集いは1月19日に開催
新年恒例の東大和民商2016年新春の集いは、1月19日(火)夜7時
から、奈良橋市民センター(3階集会室)で開催することになりました。
民商仲間の料理飲食店の皆さんの自慢料理を味わいながら、名刺やチラ
シなどを持ち寄り、新年の抱負や計画をおおいに交流しましょう。
会場が一つとなる大好評の「大じゃんけん大会」も行います。新年最初
の運試しをしてみましょう。
東大和民商新春の集いはお子さんも安心て参加できます。ご家族、従業
員の皆さんもこぞって参加ください。
詳細の問合せ、参加申込みは、班、ユースの世話役、支部、婦人部の役
員、又は事務局へ。
年末調整手続き応援会12月が特にお勧めです
東大和民商年末調整手続き応援会は、12月と1月の2回に分かれて開催
します。例年、1月の応援会はたいへんに混み合います。また、期限が近い
ことから、不足の資料等があったら厄介です。年末調整応援会は比較的空い
ていて、時間に余裕のある12月応援会の利用をお勧めします。
事前に準備するものがいくつかありますので、予約のときに持ち物を確認
ください。
12月の応援会は21日(月)、22日(火)の2日間。1月の応援会は6日
(水)から8日(金)と12日(火)の4日間、いずれも東大和民商事務所で行い
ます。
滝を巡り、餅つきと温泉を楽しみませんか
1月の歩こう会は2回予定されています。1回は、1月4日(月)に第115回
歩こう会として、神奈川県愛川町の仏果山と高取山を歩きます。昨年1月に見ら
れた「シモバシラ(多年草)」の群生と、雄大な360度の眺望を期待しています。
2回目は、1月10日(日)に第116回歩こう会として、奥多摩大岳山につな
がる馬頭刈尾根に上がる柳川道を歩いて、天狗滝と綾滝を巡り、桧原村の数馬の
湯で一年安全祈願の「餅つき大会」をして、桧原村特産のねねんぼうなど6種類
の餅を味わい、温泉に入って英気を養います。餅つきと温泉だけの参加もできま
す。ねねんぼうは美々ですよ。
参加申込は、第115回歩こう会は12月25日までに、第116回歩こう会
と餅つき・温泉は1月5日までにお願いします。
市内各地で忘年会班会しています
年末商戦まっただ中ですが、今年一年間頑張ったね、年末も頑張ろうねと
市内各地で、隣近所の会員、家族が集まって忘年会班会が連日開かれていま
す。
忙しい年の瀬ですが、仲間が顔を合わせると、疲れていた皆さんの表情が
変わり、自然に笑顔があふれ、元気が湧いてきます。やっぱり仲間っていい
な、と思う瞬間です。
21日(月)まで市内各地で開かれます。誘い合わせてぜひ参加ください。
商売のネットワークが大きく広がりますよ。
大腸がん検診あと二週間です
11月1日からスタートした東大和民商第10回大腸がん検診は多くの事業所
から申込みがありました。当初予定では、11月30日で終える予定でしたが、
事業主と家族、従業員と家族の全員に大腸がん検診をして欲しい、という願いか
ら、期間を1ヶ月間延長し、12月31日を期限として、現在も申込みを受付け
ています。
期間延長後も申込みが続き、12月11日(金)現在214事業所から476人
の申込みとなっています。あと2週間あります。まだ大腸がん検診を申し込んで
いない事業所、事業主と家族、従業員と家族は急いで申込み下さい。
民商共済加入者は検診補助金があり無料です。共済未加入者でも千円で検診が
できます。問合せと申込みは、班、支部、婦人部、ユースの世話人・役員または
東大和民商事務局へ、
日常の経理が商売・仕事を守り、伸ばします
12月11日(金)、電気工事業Aさんの税務調査がありました。Aさんの仕事が
忙しく、日程が伸び伸びとなっていたもので、この日ようやく時間が取れました。
日ごろ整理している領収書や集計表、まとめた現金出納帳簿や各種補助簿を示し
税務署員の質問に答え、税務調査は終わりました。
税務調査を終えてAさんは、日頃こつこつと経理をすること、少しづつ経理をす
れば難しくなく、直ぐにやることで支出の漏れも無くなり、節税にもつながること
確定申告などすべての手続きを期限前にしっかり準備して、期限内に終えることが
いかに大事かということを感じました。
パレスチナ問題に関心を寄せましょう
12月10日(木)夜、パレスチナ国駐日常駐総代表部ワリード・アリ・シアム
大使の講演を聞く機会がありました。
大使は、1時間という限られた時間のなかで、パレスチナ地域の歴史、宗教、
最近の様子などを詳しく話し、パレスチナ人も、ユダヤ人も仲よく暮らしていた
時代が長くあったこと、ところが、資源を独り占めしようとする大国が対立をつ
くりあげ、以後、永きに亘ってパレスチナ人への殺戮、迫害、国際法違反の占有
などが行われ続けていることを話しました。
いま私たち日本人に何が必要かの質問に大使は、米国と日本がパレスチナ国を
認めていません。日本の政府に、パレスチナ国を認めるよう働きかけて欲しい、
実現すれば、イスラエルによる日常的な無法と殺戮、暴力、不法占有など多くの
ことを止めることができる、という言葉はとても印象に残りました。
強い者が、強い力で、他人の物を暴力で奪う、ということを許してはならない
と思います。パレスチナ問題をみんなでもっと、もっと知っていきましょう。
年末調整手続き応援会21日22日に
年末調整応援会を今年も開催します。ご利用ください。12月は21日(月)
22日(火)の2日間、1月は6日(水)から8日(金)と12日(火)の4日間、合
計6日間です。
受付は10時から12時、13時から15時、15時から17時の1日3回
です。事前に予約し、持ち物を確認下さい。
尚、1月の応援会は例年とても混雑しますので、12月の応援会利用がお勧
めです。
2016年度にかかる消費税の諸届出は、今年12月31日が期限となって
います。諸届出を終えているかどうか、もう一度ご確認下さい。
年末調整手続き、消費税の諸届出に関するご相談は早めに事務局へ。