1月19日から、東大和民商1月の隣近所の会員、家族の
集まり(班会)が市内各地で開かれています。昨日も、湖畔班
奈良橋班、芝中班、芋窪班、桜が丘立野班、上北台班、上北
台西班の班会が開かれました。
今年の確定申告書や添付書類台紙などの書類を手元に置い
て、じっくりと見て、昨年の用紙と今年の用紙の違い探しか
ら。違いが見つかると、何が、どう変わったのかを話しあい
変えられた理由(変えられた目的)を話し合いました。国民を
管理するマイナンバー(個人識別番号)が大きく影響していま
した。
次いで、確定申告の準備の状況も話し合い、ワイワイガヤ
ガヤと自信・安心・納得の確定申告をしよう、と励まし合い
ました。
今日から申告準備応援会です。ご利用ください
今日23日から、27日までの5日間、確定申告準備応援会が
開催されます。ご利用ください。
申告準備が遅れている人、所得計算が殿っていない人、消費税
申告がある人、青色申告の人などなど、みなさんを応援します。
10時、13時、15時の1日3回の受付。予約時に持ち物を
ご確認下さい。
23日から確定申告準備応援会。ご利用ください
年末調整応援会、償却資産税申告応援会が一段落し、いよいよ
23日(月)からは確定申告準備応援会が開催されます。ご利用く
ださい。
所得計算ができていない人、青色申告の人、平成26年の売上
が一千万円を超えていて、今回消費税申告がある人、昨年不動産
を売却した人や保険の満期受取り、贈与を受けた人、12月31
日の期末の〆が不安の人、など様々な状況を応援する応援会です。
23日から27日の5日間。受付は10時から正午、13時か
ら15時、15時から17時の1日3回、予約時に持ち物を確認
ください。
公共工事で、不払いと著しい請求減額押しつけ発生
葛飾区が発注した道路工事を下請けで請け負った業者が本体工事
代金の不払いと追加工事の著しい減額請求を受け、困っています。
葛飾区の道路工事(工事高1億4千四十万円)を入札で請け負った
のは葛飾区のM建設工業。M建設工業は、道路工事をK社に、電線
共同溝工事をS社に発注。S社はさらにY社に発注し、実際に工事
を施工、完成させたのは、道路工事はK社、電線共同溝工事はY社
でした。その実際の工事を施工、完成させた業者が不払いや著しい
請求減額の押し付けにあっていたのです。
元請のM社や共同電線溝工事を下請けしたS社は監督を置いただ
けでした。建設業法違反が疑われています。
相談を受け、発注者の葛飾区を訪問し、事実確認の調査を行い、
相談の内容は事実であることを確認し、発注者としての責任と建設
業法に基づく行政指導を求めました。
調査のなかで、重大な問題も見えました。実際に工事を施行、完
成させた業者を守る為に、今後、このような被害を減らすためにも
引き続き支援を強めていきます。
最高に盛り上がって、元気にスタートしました
1月17日(火)夜、奈良橋市民センターで新年恒例の東大和民商
新春の集い・賀詞交歓会が開かれ、84人が参加しました。
橋口会長は、厳しい経営環境にあるが昨年以上の助けあいと共同
の取り組みをすすめて、商売仕事を守りましょう、とあいさつ。
久保田副会長の乾杯の音頭で懇親がスタート。テーブルいっぱい
に並んだ東大和民商仲間の飲食店や腕自慢の皆さんの料理を食べな
がら、まずはテーブルごとの賀詞交歓会。
暫くして、全体交流に移り、共済健康委員会、経営交流委員会、
商会宣伝委員会の訴えが行われ、いよいよ余興に。手品、新会員の
紹介、大じゃんけん大会、飛び入りののど自慢も続き、大盛況のう
ちに時間が過ぎ、石川副会長が、多業種経営者集団の特性を存分に
活かして、商売を守り、伸ばそう。と閉会挨拶を行い、終わりまし
た。厳しい経営環境ですが、東大和民商仲間はとても元気です。
今年の確定申告の留意点は何か、を話し合います
東大和民商が毎月行っている隣近所の会員、家族の集まり(班会)の
1月の交流テーマは「確定申告」です。
消費税8%への増税が経営環境を著しく悪化させ、追い打ちをかけ
るように増税と健康保険、年金負担の増額が行われ、加えて、法制化
された税務調査の事前通知(11点)が殆ど行われない税務調査が行わ
れている。このようななかでむかえる今年の確定申告です。
資料と帳簿に裏付けられた、自信・安心・納得の確定申告となるよ
うにお互いの経験、工夫を交流します。
1月の班会は、1月19日から市内各地で開かれます。ぜひご家族
で参加ください。助けあいと共同の取り組みを強めて、商売・仕事を
守り、伸ばしましょう。
確定申告準備応援会は、1月23日(月)から27日(金)の5日間
事務所で開催します。ご利用ください。
一人親方への社会保険加入指導は誤った指導
国土交通省が、2017年4月から社会保険未加入事業所は
現場に入れない旨の指導を強めたことから、そもそも社会保険
に加入できない一人親方までも社会保険加入を強制する元請が
続出し、民商に多くの相談が寄せられていました。
民商・全国商工団体連合会の相談を受け、この問題を国会で
取り上げた清水忠志議員(日本共産党)の質問に対し、国土交通
省は、国民健康保険と国民年金に加入していれば現場に入れる
旨を答弁し、元請各社の指導が誤っていることを認めました。
社会保険、労災保険、雇用保険等でお困りの方は民商にぜひ
ご相談ください。
労災保険、雇用保険相談会開催しています
東大和民商労働保険事務組合が、一般労災保険、建設業一人
親方労災保険、雇用保険の相談会を開催しています。保険の内
容や加入の仕方、労災事故にかかる各種の請求などの諸手続き
の相談を受付けています。ご利用ください。
また、現在加入している事業所の分割保険料三期分の保険料
の受付を行っています。ご利用ください。
確定申告を助けるパンフレットお届けします
年末調整応援会も終わり、いよいよ確定申告です。準備はすすんで
いますか。
最近の税制、税務調査の様子や今年の確定申告の留意点は何か、そ
して、所得計算のポイントを詳しく解説した自主計算パンフレットを
今年もお届けします。
このパンフレットを読んでから確定申告の準備をすると、気持ち良
く準備できるととても好評です。ぜひ活用ください。
あわせて、確定申告応援会の日程、確定申告決算書綴りも同封致し
ます。応援会は予約制です。予約時に持ち物をご確認ください。
確定申告準備応援会1月23日から開催
資料、帳簿に基づく確定申告が、自信・安心・納得の確定申告
になります。東大和民商では毎年1月に、確定申告の準備が遅れ
ている人への応援会を開催しています。
確定申告が初めての人、青色申告の人、資料仕訳ができていな
い人、所得計算ができていない人、平成26年度の売上が一千万
円以上あり、今年消費税申告が必要な人、期首と期末の仕訳が解
らない人、などなどの申告準備を応援します。
今年は、1月23日(月)から27日(金)の5日間開催します。
受付は10時、13時、15時の1日3回。会場は東大和民商事
務所。持ち物は予約時にご確認ください。