東大和民商2018年新春の集いを、1月17日(水)夜
奈良橋市民センター(3階、集会室)にて開催します。
飲食支部の会員を始め、料理自慢の仲間がつくった美味
しい料理を食べながら、大勢の仲間と今年の計画を語り合
いましょう。
今年も「大じゃんけん大会」を行います。ふるって参加
ください。
開場受付は夕方6時30分、開会は7時。会費は御一人
2千円です。班世話役(班長、副班長)、支部役員、婦人部
役員、ユース世話役、又は事務局に申込み下さい。
明日5日から、1月の年末調整応援会開催します
新年あけましておめでとうございます。今年も商売・仕事、
暮らしを守るために様々な助け合いと共同の取り組みをみんな
で、旺盛に推進していきましょう。
東大和民商事務局は明日5日から開局します。開局準備のため
に4日事務所に居ましたが、工事請負代金不払い、交差点で追突
された交通事故、交差点で横から接触された交通事故、4メート
ルの高さから落下した労災事故、パソコン経理の操作方法、など
の相談が寄せられました。
1月の年末調整応援会は、明日5日、9日、10日の3日間、
事務所にて、10時、13時、15時の予約制にて開催します。
1月の応援会はいへんに混み合いますので、持ち物をしっかり
確認し、忘れ物が無いように準備ください。
1月(第140回)歩こう会は、7日(日)に、高尾山の北側の
景信山に登り、山頂で餅つきをし、つきたて餅を関東平野を望
む大展望を楽しみます。5日夕方5時までに申込みください。
386件増え、4325件の相談を応援しました
新宿の建設会社が労務賃金を支払わない、助けあいの民商
共済に入りたい、債務が多額で自己破産したい、定期賃貸駐
車場をロックアウトされた、農地整理が終わった・・・28
日も様々な相談が寄せられました。
東大和民商に本年寄せられた相談は、昨年より386件増
え4325件。件数の増加とともに、深刻で、急ぎ解決必要
とする相談が増えてきています。
多くの相談を、多くの会員の数の力、多様な業種の違いを
活かした力、45年を超える実績の力で応援しました。
また、健康診断、大腸がん検診、歩こう会、健康教室、日
帰り旅行、タケノコ掘り、ワラビ採り、マス釣り大会、ボウ
リング大会、健康ヨガ教室、脳トレ麻雀教室などなど多彩な
取組みも旺盛に、元気に繰り広げて、商売と暮らしを守り、
伸ばす様々な助け合いと共同の取り組みをしてきました。
1年間頑張りました。来年も頑張りましょう。
逸品の芸術作品が並び、会議室は別世界に
12月27日(水)、年末恒例フラワーアレンジメント教室
の正月用生け花教室が東大和民商事務所(会議室)で、昼教室
と夜教室の2回行われ、それぞれ6人、3人が参加しました
講師(フローリスト大和、鈴木さん)の協力を得て、婦人部
が毎年開催しているもので、世界で一つだけの作品を仕上げ
皆さんのお店や玄関を飾ります。
完成した作品が並んだ会議室は、まったくの別世界となり
皆さん、自分の作品と記念写真を撮り、も持ち帰りました。
12月の年末調整応援会は40事業所が利用
12月22日、25日、26日の3日間開かれた年末調整
応援会は連日大賑わいで、40事業所が利用して、年末調整
の事務処理を終えました。
ひとり、一人の源泉徴収票を書くたびに、税金高いね、と
独り言が会場のあちこちから聞こえてきます。独り言が自然
に生活苦しいね、と話が拡がり、景気は良くなるどころか悪
くなるいっぽうだ、政治が悪いねと話題がどんどん拡がって
いました。
税務署から交付された源泉徴収票はとても小さく、しかし、
記載する内容は増えていることから、年々書きづらくなった
ね。という一言が印象的でした。
1月の年末調整応援会は、1月5日、9日、10日の3日
間、東大和民商事務所で行います。予約制ですが、たいへん
に混み合いますので、事前に準備し、忘れ物が無いようにし
ましょう。
計画的に労務費を支払わない悪徳業者が居る
25日、建設工事に常用で雇われている人たちから、
お金を支払って貰えない、支払いを請求すると次の仕事
をしたらお金を支払うと言って内金を支払って仕事をさ
せる。この繰り返しで不払い金はどんどん増えている。
他の職人も同じように不払いを受けている。という相談
がありました。
不払いの業者は、警察署への道路使用届出や建設事務
所への届出でも不正を繰り返している。新築を依頼した
顧客からもお金を騙し取っている。という驚くべき内容
でした。
問題の会社は新宿区に本社を置くM株式会社。4年前
に設立された新しい会社でした。告発も視野に置いて、
調査を開始します。
起業を応援して/全面的に応援します
22日、30歳の青年から、来月(1月)から起業します。
あちこちへの届出、経営の仕方、経理のこと、税金のことな
ど解らないことがいっぱい。親方が東大和民商に入っていて
独立したら自分も東大和民商に入っていろんなことを教わり
青年の仲間も増やしたい。と入会申込みがありました。
青年グループのユース担当者が応対し、早速意気投合して
盛り上がっていました。
先の19日には、64歳の施設メンテナンス業の方が、今
まで経理を専門家に何でも頼んできたが、自分が何一つ知ら
ない、解らないことが解った。経理のこと、確定申告のこと
経営のことなどを教えて欲しい。と入会申し込みがありまし
たが、自分で知りたい、覚えたいという事業者が増えている
ことを実感します。
M(葛飾区)特定建設業社に対する告発も準備
12月21日、平成27年に葛飾区が発注した公共工事
にかかる一次下請社による、二次下請社に対する高額な請
負金不払い問題で、葛飾区庁舎内にて、葛飾区に本社を置
くM特定建設業者との初めての話し合いが行われました。
M社は本年1月に下請社の不払い通報を受けたにもかか
わらず、約1年間問題を放置。それどころか不払いを主導
した疑いがあることから、葛飾区の斡旋により話合いが実
現しました。
M社は、発注者から貰った額は支払っており、支払いは
完了している旨を強弁し、居直る始末。話し合いの結果、
善処する旨を弁明しましたが、今後の対応が注目されます
高額な請負代金不払いを受けている二次下請者は、M社
の対応次第では、M社を建設業法24条5、同6、並びに
同法22条違反で告発すること、また、建設業法41条に
基づき行政指導(勧告)を求める意向を表明しました。
労災事故の相談が3件続いています
バイク通勤者が転倒して怪我をした。脚立から落ちて怪我をした。
バランスを崩し、釘打ち機で足を打ってしまった。と、労災事故の
相談が3件続いています。
事故の報告と相談を受けてまず最初に考えるのが、その事業所が
労災保険に加入しているか否かです。幸い、3件とも労災保険加入
事業所でしたので、安心して治療に専念できました。
これからほんとうの師走に入ります。声をかけあって気を付けて
行きましょう。アルバイト者を含め、一人以上の雇用者が居る事業
所は労災保険に入ることが義務付けられています。まだ加入してい
ない事業所はご相談ください。
また、建設業などの一人親方が加入できる労災保険も取り扱って
いますのでご相談ください。
1月歩こう会は景信山頂で餅つき決定
1月7日に予定している第140回1月歩こう会は
奥多摩の景信山に上がり、山頂で餅つきをすることに
なりました。2010年1月以来通算6回目、景信山
では通算4回目の餅つき会になります。
あんこ、黄な粉、大根おろし、胡桃、納豆などの具
を持ちこみ、なめこ汁も加えて突き立て餅をそ存分に
味わいながら、2018年の1年の歩こう会の計画を
たてましょう。念のために4本歯から6本歯の軽アイ
ゼンはご用意ください。
参加を希望する方は1月5日までに幹事さんに申込
みください。