1月18日から、1月の会員、家族の集まり(班会)が
市内各地で開かれています。
1月の班会では、全国商工団体連合会が毎年十数万部
発行し、ベストセラーになっている自主計算パンフレッ
トを使い、長く続く消費不況の原因、格差と貧困を拡げ
ている原因、森友学園や加計学園問題が発生した原因、
そして、政府が計画している庶民増税、中小企業を苦し
めるさらなる税制改革などを勉強し、税金の取り方と使
い方、ほんらいあるべき真の税金の姿を話し合います。
確定申告準備応援会を1月22日から開催
今年も確定申告準備応援会を開催します。1月22日(月)
から、26日(金)の5日間、東大和民商事務所(会議室)にて
10時、13時、15時の1日3回、予約制で応援します。
予約時に持ち物を確認ください。
初めて申告する方、青色申告の方、消費税申告のある方、
申告計算が遅れている方などの皆さんを応援します。
確定申告応援会は、2月16日から、3月15日の間に
開催します。既に予約の受付を開始しました。早めに予約
ください。
新春の集いに84人。今年も元気にスタートしました
1月17日(水)夜、奈良橋市民センターで、2018年
東大和民商新春の集いが開かれました。
橋口会長は、今年は厳しい経営環境が予想されるが、東
大和民商が持つ多業種経営者集団の特性を活かして、昨年
以上の助けあいと共同の取組みをすすめてお互いの商売と
暮らしを守りましょう、と挨拶。石川副会長の音頭で乾杯
し、飲食支部会員をはじめとした料理自慢の皆さんが作っ
てくれた数々の料理を食べながら、今年の抱負を語りあい
懇親を深めました。
自社チラシを用意した8人が代表して今年の計画を発表
し、余興では向原班会員のマジックでお腹を抱えて笑い、
恒例の生花を獲得する大じゃんけん大会で盛り上がり、と
ても楽しい2時間余でした。
参加者全員でアッと言う間に片付けて、みんなでやると
何でも良くできて、早いね。と会場を後にしました。
ドライブレコーダー搭載がとても重要になってきています
1月の法律相談会と110番委員会が、1月16日午後、
東大和民商事務所で開かれました。
先月以降6件の相談解決終了を確認。次いで、継続応援
している65件の相談と工事請負金不払い、労務賃金不払
い、土地賃貸借契約保証金未払い、交通事故の4件の新規
応援相談を協議しました。
今回特に話題となったのは7件の交通事故の相談です。
うち3件で、加害者の供述に明確な嘘、または誤解があり
問題を複雑化していることで、ドライブレコーダーの搭載
がとても重要になってきていることを話合いました。
全支部、全委員会が始動しました
5日の婦人部役員会、8日の立野支部役員会、西支部役員会
10日の紹介宣伝委員会を皮切りに、16日までに東大和民商
のすべての専門部と委員会、支部が役員会を開催し、2018
年の新年の諸取組みを本格的にスタートさせました。
早速、婦人部は定期ニュースを、共済健康委員会は昨秋の第
17回大腸がん検診を終えていない申込者140人にまだ検査
できますよの声掛けを、各支部は東大和民商を知らせる宣伝と
紹介の計画をたてました。
17日夜には、今年の東大和民商新春の集いが開かれます。
15日現在の参加予約は90人弱。商売と暮らしを守りのばす
助けあいと共同の取り組みをいっそう強めるためにも100人
以上の参加で成功させよう、とみんなで声掛けをしています。
確定申告の準備を応援します
2月16日からの所得税確定申告受付を前に、確定申告の
準備が遅れている方、初めて申告する方、確定申告を困って
いる方を応援する、確定申告準備応援会を、1月22日(月)
から26日(金)の5日間開催します。
予約制で、10時、13時、15時の1日三回の受付、会
場は東大和民商の事務所です。予約時に持ち物を確認くださ
い。自信、安心、納得の確定申告をしましょう。
大腸がん検診まだできます。送ってください。
昨年11月1日から開始した第17回大腸がん検診。好評に
つき1ヶ月間延長し、12月31日まで取り組み、503人の
申込みがありました。
検体を指定された封筒に入れ、ポストに投函し、終了した方
は353人でしたので、東大和民商共済健康委員会は検査機関
(病態生理)と協議し、これから送っても検査ができることに致
しました。
これから送っても検査できることになりましたので、送って
いない申込者の皆さんにこの朗報をお知らせください。修了者
を一人でも増やしていきましょう。
許せない! パソコン泥棒
先週、事務所に泥棒が入り、現金などが盗まれた。泥棒は
パソコンも盗んでいった。パソコンは毎日(一日中)使ってい
るもので、取引先の情報などが入っており、商売が出来なく
なっている。現金の盗難も許せないが、パソコンの盗難は絶
対に許せない。と怒りの一報が入りました。
戸締りには注意していたそうですが、今まで以上の戸締り
が必要です。パソコンの情報は、日々バックアップして管理
するようにしましょう。
泥棒をさせないために、日頃のまちなかでの挨拶がとても
重要と言われています。
夜や未明の泥棒だけでなく、昼間の泥棒も居るようです。
注意は一日中ですね。見かけない人が居たら声をかける、不
審な行動をしていたら声をかける、みんなで励行して、泥棒
の被害を一件でも減らしましょう。
年末調整応援会に大勢が来所しています
今年の年末調整手続き応援会の2日目(通算5日目)となった
9日は応援会を利用する大勢の皆さんが来所し、書類と大格闘。
それに加えて、法律相談、生活相談もいくつも寄せられ、さ
らに、22日からスタートする確定申告応援会の予約や相談な
ど、午前中だけでも40本を超える電話も入り、とても忙しい
1日となりました。
9日は3つの支部の1月役員会、全都の役員集会も重なり、
また、来週17日(水)の新春の集いの準備と予約の受付なども
あり今年もとても忙しい1日となりました。
東大和民商は今年も元気にスタートしています。
山頂で餅つきし、素晴らしい眺望に大満足
絶好の山日和に恵まれた1月7日(日)、1月(第140回)
歩こう会が八王子の景信山で行われました。8人参加。
8時過ぎに小仏峠下に到着するも、駐車場は満車。どうし
ようと思案していると一台が退車し、今年も正月から縁起が
良いねと一同拍手。準備して8時30分、直登コースに入り
のんびり上がり、10時前に山頂へ。
江の島、三浦半島、相模湾、スカイツリー、筑波山、遠く
は日光白根山、男体山も遠望できる大絶景。富士山もどっか
と鎮座している素晴らしい眺望を、コーヒーを飲みながら、
暫し至福の時間となりました。
11時に餅つき開始。全員参加で餅をつきあげ、大根おろ
し、餡子、黄な粉、納豆、キノコ汁、ゴマの6種類を味わい
お腹はぱんぱん。もう一度、超絶景を楽しみ、尾根コースを
のんびり下山。帰路、戸吹の湯も楽しみました。